インデックス / 過去ログ倉庫

モーニング娘。の音楽スレッド  その2

1 名前:名無しさん 投稿日:2001年09月02日(日)05時44分09秒
モーニング娘。の音楽についてファンサイトでは出来ない辛口な意見求む。

前スレ
http://mseek.obi.ne.jp/cgi/hilight.cgi?dir=main&thp=961426984&ls=25
2 名前:step1 投稿日:2001年09月02日(日)17時25分31秒
後藤の新曲、アレンジがやたら西海岸系のベース中心R&Bになってますね。
アレンジャーは誰だろう?
メロディーに工夫がないけど、アレンジはすげえかっこよく仕上がってると思うよ。
後藤の声も歌もよい。マジで後藤はうまい。
だけど、これほどゴリゴリのベース進行にしちゃったら日本じゃあまり受け入れ
られないんじゃないの。
どこかに日本的な侘びを感じさせるフレーズつけたほうがよかったんじゃないかな。
オレは好きだけどね。
3 名前:undefined 投稿日:2001年09月02日(日)19時17分16秒
不評をかこっている「あこがれMy Boy」のAKIRAです。
4 名前:名無しさん 投稿日:2001年09月02日(日)23時59分27秒
一部に熱狂的ファンのいる「通学列車」「待ち合わせ」のAKIRAです。
5 名前:名無しさん 投稿日:2001年09月03日(月)00時22分20秒
>>2
曲調は同じAKIRA編曲の「愛の力」(平家)、「愛の回数」(T&C稲葉ソロ)と
そっくり。でも音的には後藤新曲のほうがはるかに本格的。
はじめは平井堅を手がける松原憲の編曲かと思った。
6 名前:名無しさん 投稿日:2001年09月03日(月)01時00分54秒
平家「雨・雨・夜」、EEJUMP「Hello!新しい私」のAKIRAです。
7 名前:名無しさん 投稿日:2001年09月03日(月)03時40分56秒
10月3日にダンス☆マンの新曲が出るんだが
もしかして10月31日の本体の新曲のアレンジをついでに頼んでいるかもね
8 名前:名無しさん 投稿日:2001年09月04日(火)04時23分10秒
俺の誕生日に新曲発売だなんて、、、
自分で自分にプレゼントするか、、、
9 名前:A. 投稿日:2001年09月05日(水)12時26分36秒
テスト
10 名前:客なっち 投稿日:2001年09月06日(木)02時12分11秒
うわ、新すれ建てたかったのに・・(わら
11 名前:名無しさん 投稿日:2001年09月06日(木)09時12分58秒
松浦新曲のインストだけ聞きました。
コーラスはつんくと2人でやってるんですかね?
12 名前:客なっち 投稿日:2001年09月07日(金)02時23分37秒
>サザエ(前スレの993)
了解。今後ともよろしく。
13 名前:名無しさん 投稿日:2001年09月11日(火)17時18分20秒
>994
前スレので今更レスするけど

>最後の桑田さんどもありがとうの桑田さんってだれのことだろうか?
>サザンのことなのだろうか?つんくとサザンの関係って?

サザンの桑田さんのことじゃないのかな?
「波乗りジョニー」のCMで「おっととっと夏だぜ」って言ってくれた
ことに対するお礼だと思う。

>また「つんく」チームはどんな構成になっているのだろうか?
わかんない。

>和田薫って誰ですか?
シャ乱Q、森高千里、モーニング娘。の元マネージャー。
今はEE JUMPのマネージャーで 社長だっけ?
14 名前:名無しさん 投稿日:2001年09月12日(水)02時22分55秒
>13
「つんく」チームっていわれても漠然としすぎているけど、
とりあえず音楽面では、
ディレクター:橋本慎…つんくの右腕。アレンジャースレ参照
アレンジャー
別格…ダンス☆マン
一軍…小西貴雄、高橋諭一、鈴木俊介、前嶋康明&河野伸(戦線離脱中)
二軍…渡部チェル、鈴木Daichi秀行、AKIRA、永井ルイ、松原憲

みたいな感じかな。
15 名前:名無しさん 投稿日:2001年09月13日(木)15時16分48秒
>>13
つんくとサザンの関係は特に太くなさそう。
EEの和田マネとサザンのマネージャーが仲がいいとのこと。
こっちのつながりで今回ああいう言葉遊びができたそう。
と某サザンファン(わかるかw)が言ってたよ。
16 名前:名無しさん 投稿日:2001年09月17日(月)16時19分27秒
2ちゃんでは話題沸騰中の後藤新曲問題ですが、この板の住人諸氏の見解やいかに。私見に寄れば、
1 Aメロはとくに似ていないし、ブリッジからサビにかけても完全には同じでないので、きわどいところで盗作ではない。
2 無名アーティストの曲をバレないようにこっそりいただいちゃったというのではなく、誰でもわかるパクリなのでとくに道義的な問題もない。
3 都合のいいところだけ部分的にいただくのではなく、衣装からPVからコンセプト全体を真似ているのは、「レスペクト」であり「インスパイア」であり「オマージュ」ですらある(ほんとかよ)。
4 というわけで、別にジェシカたんが怒る理由も損をする理由もないので問題にはならない(っていうか話はすでについている?)。
5 騒ぐのは2ちゃんと、オヤジ系週刊誌が「パクリ疑惑!」とか書くくらいだろう。
という感じだと思うのだが、いかがなものか。
17 名前:名無しさん 投稿日:2001年09月17日(月)16時30分36秒
むしろ気になるのは、これがいままでのつんく(あるいはアレンジャー)のパクリと方向性が違うことだ。今現在の流行りもんをすかさずパクる、という作戦はハロプロ関係の得意技ではなかった。むしろ「懐かしいもの」(ディスコ関係)「スタンダードなもの」(ビートルズ、ELO、モータウンなど)をパクリつつ、独特のコミカルな感じ、泥臭い感じを加えるのが持ち味だった。それが今回は消えている(泥臭さは若干残ってるかな)。だいたい、つんくは宇多田の登場で「こらかなわん」と思って、流行りもんのR&Bはやらないことにしたのではなかったか。この変化にはなにか意味があるのか。つんくは本気でジェシカたんをレスペクトしまくっているのか。(つんく以外の)誰かの趣味ないしは指示なのか。たんに煮詰まってるのか。いろいろ妄想してみてくれ。
18 名前:名無しさん 投稿日:2001年09月18日(火)03時36分54秒
後藤の新曲にはつんく♂作曲には珍しくBメロがない
このことだけでもつんく♂が曲作りにからんでいない根拠となりえそう
19 名前:名無しさん 投稿日:2001年09月19日(水)00時49分48秒
たしかに今回は目先からパクってるね、予算無いのかなw
20 名前:名無しさん 投稿日:2001年09月20日(木)03時01分22秒
http://www36.tok2.com/home/b3478/
パクリ事件、リンク集までばっちりだよ(苦笑
21 名前:名無しさん 投稿日:2001年09月20日(木)03時10分53秒
つんくのパクリって世間的に公認だったわけだけど「遊び心で片付けられる範囲」だったから
世間も笑ってみてたけど、今回は・・・
22 名前:ジェシカってソニーなんでしょ? 投稿日:2001年09月20日(木)07時04分57秒
むしろソニーサイドから宣伝してくれとたのまれたような
じゃなきゃ販売できるわけないし
私が気になるのは作詞が赤い新木町と一緒のひとですごく女々しいこと。
後藤にはタンポポの作詞してるアダチルの人のほうが向いてると思うんだけどな
23 名前:名無しさん 投稿日:2001年09月28日(金)03時26分58秒
ようやくつんくのプロデュースも、人に頼むということを覚えたみたい
メロン記念日
「This is 運命」
 作詞:新堂敦士・つんく♂
 作曲:新堂敦士

「Wa! かっちょEなッ!」
 作詞/作曲:新堂敦士

ちなみにこの新堂敦士という人は、ワンギャルのC/Wも手がけてた
24 名前:名無しさん 投稿日:2001年09月28日(金)17時52分13秒
昨日ののってけに近田氏が登場して9月の楽曲についてコメント。
当然のごとく、ごまの新曲についてもコメント。
元ネタは歌謡曲アレンジもしやすそうだったので誰かがやりそうだと思ってたらつんくが
引っ張ってきた。今斬新なことができるのはつんくぐらいなのでこのままやってほしい。
いっそのことつんくが出す曲は「TSUNKU」というユニット名で出したらいいんじゃないか。
売上の比較がどうなるのか興味深い。今のつんくは名前変えるくらいのことは平気でやりそう。
「モームス」を正式名称にしたりすることもやりかねない。彼はずっと隙間を探し続ける男。
マスコミに乗ったものアイデアは安易には使わないだろうけど今後もいろいろ仕掛けるだろう。
こんな感じのことをいってた。
でも氏が一番あつく語ったのは「マイカル本牧」のことであった(w
25 名前:名無しさん 投稿日:2001年09月28日(金)17時54分54秒
>>23
新堂って表立っては出てこないけどつんくの隠れた右腕と言われてる人だっけ。
娘。のラジオでも持ち歌流されたこと確かあったし。勘違いだったらごめん。
26 名前:名無しさん 投稿日:2001年09月28日(金)19時16分51秒
>>23 >>25
コナミのポップンミュージックにも何曲か提供してて、
音ゲー畑の人には結構有名。
後「人気者で行こう」の連帯責任CDリリースにも一枚かんでたはず。
27 名前:198 投稿日:2001年09月29日(土)00時46分44秒
まだ、なかざーのLF+Rがまだ、木曜10時にやっていたころに、
なんの前置きもなく、突然新堂敦士の曲が流れていたことがあったけど、
あれは何?
28 名前:名無しさん 投稿日:2001年09月29日(土)03時45分20秒
>>24
近田氏が最近そっぽを向いたわけではないみたいですね。
でもつんく♂にたいする評価が古すぎ。2年前くらいなら
あてはまったけど。
29 名前:名無しさん 投稿日:2001年10月10日(水)00時40分46秒
>>27
地方では流すCMが無いので、かわりに曲を流している。
局によってはLFが流しているディズニーの曲とは違う独自の
選曲を流すところもある。
30 名前:名無しさん 投稿日:2001年10月11日(木)01時12分05秒
メロンの新曲、ドラムはそうる透らしい
結構金かかってんじゃん
31 名前:30 投稿日:2001年10月11日(木)01時14分43秒
ついでに演奏陣は

作曲:新堂敦士
Drums:そうる透
Bass:キタダマキ
Guitar:鈴木俊介
Programming:高橋諭一&山尾正人
32 名前:名無しさん 投稿日:2001年10月11日(木)23時30分12秒
>>30
そんなにズバ抜けて高いワケじゃないよ。
高くするとベテランは遠慮されてオファー自体が来なく
なるので、とにかくプレイすることが楽しいベテランは
「やや高」ぐらいなお値段設定にしてます。
33 名前:名無しさん 投稿日:2001年10月18日(木)23時53分27秒
新曲、パート割が細切れになってないのは良いね
こっちの方が歌いやすいだろう
あとはCDで聴いてからにするか
34 名前:名無し 投稿日:2001年10月19日(金)00時17分04秒
はっきりいって最悪だ!!新曲は果てしなく腐ってるな。まぁ、聞き込んでいくうちにクセになるかもしれんが・・・。吉ヲタ以外で買う人いんのか?いーかげん飯田や保田メインで、聞かせる曲を作れ!!バカソングにはうんざりだ!!飯田保田メインの良曲なら確実にミリオンいくぞ。石川や吉澤にはアンチがいるから、センターにしたらまずいんだよ!!その点飯保なら反論するヲタはいないだろ?そんなオレは飯保ヲタではないがな!!
35 名前:あ〜わ〜はわ〜 投稿日:2001年10月19日(金)09時18分23秒
出だし遅れる、息続かない、日本語がヘタ等の理由により
生は無理、ぜひ吉ザワにはMステで大恥かいてもらいたい
しかし未だにプロのコーラス入れるのってなさけねー
宴会ソングはミニモニとタンポポに任せる気かねー
36 名前:名無しさん 投稿日:2001年10月19日(金)14時36分07秒
(0^〜^)<びーなっぱんどぅーいんふゅ!ちゃりずまーいん♪

ひとむかっけー!
37 名前:名無しさん 投稿日:2001年10月20日(土)00時49分20秒
>>33
サビなんか安倍、後藤、吉澤の3人でしか歌ってないのかな?
矢口や飯田とか歌ってるパートあんの?って感じ。
カラオケウケも、しなさそうだし。
ビジュアルで売るつもりなのかな。
曲はビックバンドジャズそのままって感じだね。
38 名前:名無しさん 投稿日:2001年10月21日(日)23時40分31秒
確かにパート割が細切れになってないのは、歌いやすいだろうから良い
しかし、ここまで思いきったことしてくるとはね
歌ってるの3人だけっすねぇ…
歌を歌いたくて娘。に入ったメンバー達、特に飯田・保田・矢口あたりが不憫
かつての安倍政権、「ふるさと」の再来にならなきゃいいね
曲自体はまだよくわからん…けど結構良さげ、「音」も好み
一般ウケするかどうかはわからんが
39 名前:名無しさん 投稿日:2001年10月25日(木)03時17分15秒
ポップコーンラブのパート割り
(◎○△×は出来の個人的評価)
○保 ×矢 △飯 △石 △辻|○高 ×新 ○加|○加 △飯
○保 △矢 △飯 △石 △辻|○小 △紺 ○加|◎保 △辻
              |◎後 ○安 ×吉|×矢 ×石

パート1ヶ所がA面メイン3人と新メン4人、パート3ヶ所が残りの6人と、
すこぶる民主的なパート割りになっている
構成としては追加メンがA面でコーラスのみ、c/wで1パートをもらった
サマーナイトタウンの時と似ている感じ

歌の評価としては、ブツ切れながら保田が頭ひとつ抜け出している
矢口が冴えないのは意外。加護辻石川は比較的無難
歌手デビューの新メンは高橋>小川>紺野>新垣の順
40 名前:名無しさん 投稿日:2001年10月25日(木)12時57分26秒
月光の演奏って誰なんでしょう?
インスピレーション!なんかと同じメンバーですかね?
41 名前:名無しさん 投稿日:2001年10月25日(木)12時58分25秒
月光の演奏って誰なんでしょう?
インスピレーション!なんかと同じメンバーですかね?
42 名前:名無しさん 投稿日:2001年10月27日(土)18時41分18秒
CDよりもクリップ、クリップよりも生の方がいい。
これは凄いことだと思うんだが。
43 名前:名無しさん 投稿日:2001年10月27日(土)23時45分28秒
>>42
そういう意味で13人じゃないと、できないって意味なのかな?
44 名前:名無しさん 投稿日:2001年10月29日(月)03時34分14秒
曲の出来うんぬんは置いといて、よしざーの魅力を引き出すことには成功してるね
45 名前:名無しさん 投稿日:2001年10月29日(月)23時51分16秒
c/wの方がかっけーな。
46 名前:名無しさん 投稿日:2001年10月31日(水)21時14分21秒
プッチ新曲を聴いた
タンポポみたいな曲と聞いて期待してみたが、全然違った
ただのアイドルソングだった
(どっちが良い、どっちが悪いという意味じゃない)
曲の長さは3分半か…ミニモニ。みたいにフルで歌うかな

「L・O・V・E ラブリー保田ぁ」
47 名前:名無しさん 投稿日:2001年11月02日(金)04時42分15秒
>>46
溢れちゃうとは別の意味でつんくは末期と思わせる曲だよな
つんくは気に入るとどのユニットでも同じ嗜好でせめてくる
ラブマ前後のディスコとか恋ダンにはじまるアラビアン、
バイセコーからのぶつ切り組み合わせ、そして今年のシェキ〜
ピース〜管理課〜プッチと来た応援団っぽい合いの手。
98年ごろの本体とタンポポだけで色分けもちゃんとしてた頃が
なつかしいよ
48 名前:名無しさん 投稿日:2001年11月03日(土)01時37分24秒
>>46
吉澤の成長で、歌えるやつが3人そろってるのになぁ
もったいない
49 名前:名無しさん 投稿日:2001年11月04日(日)09時05分47秒
タンポポの新曲は路線が少し変わったね。
ちょっとしっとりした感じだった。
ギターのソロがかっこよかったような。
50 名前:客なっち 投稿日:2001年11月04日(日)21時45分45秒
Mr.Moonlightね。
アレンジはよいとおもう。聴いてて楽しい。やっぱプロの仕事だし。
個人的には好き。掛け合いのとことか良いよ。

ただパート割りが反感を買うのと、歌いかたにやりすぎ感
が否めないね。女役10人のヲタはCD買わないでしょ。
13人が順番に歌っても別に良かったんじゃないかなと思うけど・・。
51 名前:名無しさん 投稿日:2001年11月04日(日)22時49分24秒
>>50
相変わらずセンス無ぇな
52 名前:名無しさん 投稿日:2001年11月05日(月)19時58分33秒
>>49
ガールポップ(死語かな(w)って感じがした。
ちょっとインパクトが薄いかなって思った。するめ曲かも。ただ王子様はちょっとなぁ

>>50
PV抜きにすれば順番歌うのもよかっただろうね。
今回は映像と音楽が同時にできたからああいう編成でいったのかな。
53 名前:サザエオールスターズ 投稿日:2001年11月06日(火)23時06分17秒
Mr.Moonlightの編曲者とバンドメンバー教えて
54 名前:客なっち 投稿日:2001年11月07日(水)01時20分58秒
>>53
とりあえず編曲者は鈴木俊介。
55 名前:名無しさん 投稿日:2001年11月07日(水)08時45分26秒
>>53
 Drは佐野さん
 管はMORNING GRAND ORCHESTRA
後は…忘れた。
56 名前:サザエオールスターズ 投稿日:2001年11月09日(金)17時11分27秒
覆面バンドか。

そういえば、ラジオでタンポポの新曲聞いたけど、ジェフ・リンっぽくねえ?
57 名前:サザエオールスターズ 投稿日:2001年11月10日(土)20時17分36秒
いやさ、永井ルイだからジェフ・リンっぽいのは当たり前なんだけどさ、
スライドやストリングスの使い方はモロジェフだよね。
一回しか聴いてないので断言は出来ないけどさ。
58 名前:名無しさん 投稿日:2001年11月20日(火)15時55分11秒
>>57
一回しか聞いてないのに断言しちゃうと、アレンジの元ネタは『Discovery』の2曲目「Confusion」だろう。イントロがよく似てる。
ちなみに管理課デビュー曲の元ネタ「Last Train to London」は同じアルバムの5曲目よ。
59 名前:名無しさん 投稿日:2001年11月21日(水)02時40分37秒
二回聞いた俺が断言すると、
出だしの元ネタはザードの『サヨナラは今もこの胸に居ます』だ。
60 名前:サザエオールスターズ 投稿日:2001年11月21日(水)20時43分42秒
>>58
Discovery買ってきて聴いてみた。確かに似てる!
ただ、スライドの使い方は90年代〜現在のジェフっぽいね。
61 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月09日(日)01時27分10秒
秋以降にリリースした曲はどれもギターがいいね。
シンセのテキトーな音でトラックを埋めることが少なくなってきた。
62 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月09日(日)15時01分39秒
ミニハムず、間奏のキーボードがエマーソンっぽくない?
63 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月09日(日)18時36分20秒
>>62
いろんな名曲のエッセンスで遊んでるよね>愛の唄間奏
64 名前:( `.∀´)ダメよ 投稿日:( `.∀´)ダメよ
( `.∀´)ダメよ
65 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月10日(月)01時55分06秒
>>62
あのフレーズはプログレ系じゃなくて
70年代の有名な歌モノにあったような気がする
(かつてリアルタイムで聞いてた曲を思い出し中w)
66 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月10日(月)23時57分51秒
>>65
『Light my fire』ドアーズじゃないかと(ちゃんと聴いてないんで自信なし)
67 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月11日(火)01時44分21秒
>>66
確認しました!ドンピシャ!
イントロのフレーズでした。
68 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月11日(火)04時32分45秒
>>67
なんか終わりかたが「ザ・ピ〜ス」みたいな曲っつうか
つんくがピ〜スつくるときにいただいちゃったワケだがw
69 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月14日(金)08時51分54秒
>>53
オリタノボッタが入っているらしい。
ソースはバンドジャーナルという吹奏楽雑誌
BigHornsBeeか?
70 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2002年01月08日(火)01時41分53秒
初期モー。たいで使われていた恋レヴォのドラムンベースヴァージョン
って商品化されてない音源なの?
71 名前:名無しさん 投稿日:2002年01月29日(火)00時20分20秒
新曲、コンプバリバリやね。
72 名前:名無しさん 投稿日:2002年01月30日(水)19時05分41秒
>>71 We're ALIVEってもうラジオとかでは流れてるの?
73 名前:名無しさん 投稿日:2002年02月19日(火)03時44分16秒
フライング発売日age
74 名前:客なっち ◆oJcNaCCI 投稿日:2002年04月17日(水)21時49分06秒
4thいきまっしょい40万しか売れてないんだね。
もう落日かなあ。
75 名前:客なっち ◆oJcNaCCI 投稿日:2002年04月17日(水)21時53分43秒
このスレ閑古鳥が鳴いてるね。2chでもこういったスレが
容認されるようになったからね。
一時話題のレベルが上がりすぎたのもよくなかったね・・・。
76 名前:sw 投稿日:2002年05月12日(日)07時45分49秒
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/may/o20020509_60.htm
77 名前:名無しさん 投稿日:2002年05月22日(水)00時08分16秒
ハロプロのアレンジャースレ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/ainotane/1013442640/l50
こちらにもどうぞ
78 名前:名無しさん 投稿日:2002年07月06日(土)19時10分57秒
新曲どうよ?
( ● ´ ー ` ● )<メインだべ

Converted by dat2html.pl 1.0