インデックス / 過去ログ倉庫

娘。のアレンジャースレッド

1 名前:名無しさん 投稿日:2001年02月09日(金)00時16分07秒
娘。の曲の作曲者、もといアレンジャーのスレッドっす
2 名前: 投稿日:2001年02月09日(金)00時49分25秒
まずは初期娘。を彩った桜井鉄太郎

オレ的にはコーザノストラっていうよりは
FMでやってた「ガールガールガール」(毎週番組内で
桜井、ピチカートファイヴの小西康陽、元パール兄弟の窪田ハルヲが
1曲必ず作ってた)の人っていうイメージがある。

ポップ系な、歌謡チックなことが好きだと思ってたら
荏開津広(えがいつ・こう、この人ももう大御所やね。DJ)
とか発掘してんだよね。

サザンの毛ガニさんとのユニットや
パフィーのユミのほうから和田アキ子まで手堅い商売してます(笑)

3 名前: 投稿日:2001年02月09日(金)01時09分16秒
サエキけんぞう

本業は歯科医で、矢野顕子、奥居香の主治医でもある。
プリンセスプリンセスのP時代は楽曲から奥居香の差し歯まで
(ライヴ中に仮歯がどっかに飛んだ)面倒をみた。

高円寺〜千葉の「総武沿線ニューウェーヴ」文化の代表的人物、
ハルメンズ>>パール兄弟、とギター系ニューウェーヴバンドとして
突き進むが窪田ハルヲが抜けてからはツラくなった感は否めない。
(♪マニョマニョ〜はヒットしたけど)

「僕が作る歌詞はセックスを描写しているんですよね、パッと聴いただけ
では全然違いますけど(笑)最近の聞き手はそういうダブルミーニングみたいな
歌詞を避ける傾向があって、そういう状況では僕みたいな人間は非常にやりづらい」

、とこんな発言を残してしばらくるするとパール兄弟はサエキのソロユニット
としてリニューアルしてた。
「愛の種」がああいう出来なのは、、、イヤいい曲ですよ(笑)

桜井鉄太郎もそうだけど、サエキさんも結構ブラっと無防備にクラブなんか
ウロウロしてんだよね、目撃率&世間話できる率はかなりなもんでした
>特に『貝殻のトランス』リリース前後当時
4 名前: 投稿日:2001年02月09日(金)02時23分48秒
永井 誠(永井ルイ、ヒップスリップス)

『乙パス』で騙されてはいけない(笑)
生っ粋のグラムロック兄ちゃん!

E(アシッド)を食らうセカンド・サマー・オブ・ラヴ(1988〜92年)世代
だけどサマーオブラブ(1969年)のフラワーな雰囲気も大スキ。

ASAYAN初代アシ永作博美がいたribonや
篠原ともえにかき消された?五島良子(ごしま・りょうこ)、
セーラームーンに河合我聞まで手広く楽曲提供しつつ、
ヒップスリップスとしても旺盛に活動中。

「オレたちはグラムじゃない!グリムロックだ!」
5 名前: 投稿日:2001年02月09日(金)02時51分53秒
KAWA☆MAN (川松久芳)

ひえ〜今年でやっと30歳なんだってさ。

ハイソ(早稲田大学ハイソサエティオーケストラ)出身の実力派プレイヤー。
アースウィンド&ファイア、スティービーワンダー、サム&デイブなどなど
影響を受けたりカヴァーもしているが一番スキなのは宇多田ヒカルなんですと。
(ちなみに「趣味」は松嶋奈々子だそうな)
6 名前: 投稿日:2001年02月09日(金)03時18分34秒
山木隆一郎

さらに若い、1974年生まれ。
オレが一番スキな娘の曲『恋はロケンロー』担当(笑、すまんマジファン諸君!)
HDRによるノンディストラクティブタイムコンプレッションは
まさに♪恋をするとペースが乱れちゃ〜う

m-floやつんくソロ、朝本浩文(元ミュートビート、現Uhaのプロデューサー)
との競作から浜崎あゆみ『カナリヤ』を32分音符で埋め尽した
ダンスミックスなどを手がけている。

7 名前:名無しさん 投稿日:2001年02月10日(土)03時41分14秒
娘。の曲においてかなり重要な立場のアレンジャー。
自分はあんまよくわかんないし、こういうの豆知識みたいなの読むのすきなので楽しみにしています。
で、お願いなんですが、娘。のどの曲を担当したかも書いてくださるとありがたいです。
(KAWA☆MANさんの担当曲書いてなかったので。)
8 名前:客なっち 投稿日:2001年02月10日(土)03時51分45秒
良いスレ。あげさせていただきます。
9 名前: 投稿日:2001年02月12日(月)01時02分24秒
森 宣之

この人がいなければシャ乱Qが売れっ子になることも
娘が誕生することも無かったとオレは思います。
シャ乱Qの出世作『ズルい女』のホーンアレンジで
レコ大編曲賞受賞,和田さんもチーフとして森高に続く
ヒットをアップフロントに刻みました。
バラードの『シングルベッド』での演歌的ヒット(詞の内容も売れ方も)
とはうって変わったゴージャスなアレンジはそれまでのシャ乱Qを
知らない人までも多いに驚かし,管系のメンバーがいるバンド(レピッシュみ
たいなカンジの)と勘違いする人も少なからずいました(笑)

サックス奏者,90年から93年までオリジナルラヴのメンバーとして
活動後,工藤静香への楽曲提供や佐々木史郎のバンドTPOでも活躍。

最近は,娘。の『どうにかして土曜日』のアレンジやbirdも手がけて
います。
10 名前: 投稿日:2001年02月12日(月)01時41分17秒
小西貴雄

娘。関連のパブリックイメージを作ったのはこの人,っつうカンジですな。
もともとは中西圭三のブレーンとしてコラボレーションし,
ナベサダ(渡邊貞夫)や吉田美奈子(♪夢でもし逢えたら素敵なことね〜,の人)
のプリプロダクションでアレンジャーとしての頭角を顕してからは,
WINK,中山美穂,観月ありさ,光GENJI,少年隊,広瀬香美『ロマンスの神様』,
ラルク,ゴスペラーズ,鈴木雅之ソロ(♪夢でもし逢えたら〜),ブラックビスケッツ
,,と
まぁ良い仕事してますなぁ〜〜〜

娘では,
「Happy Night」・「Never Forget」,「真夏の光線」・「恋の始発列車」,
「ふるさと」・「忘れらんない」,「愛車ローンで」,「Say Yeah!〜もっとミラクルナイト〜」,

タンポポでは,
「ラストキッス」,「たんぽぽ」,「聖なる鐘が響く夜」

プッチでは,
「DREAM & KISS」,「バイセコー大成功」

あか組では,
「赤い日記帳」,

ミニモニでは,
「モニモニじゃんけんぴょん!」,

に参加,多産だなぁ〜!
11 名前: 投稿日:2001年02月12日(月)01時52分38秒
おっと,小西さんは真夏の光線はやってないや(苦)
12 名前: 投稿日:2001年02月12日(月)02時17分33秒
河野 伸

「真夏の光線」はこの人でした。

え〜っと,ハラミドリらとSPANK HAPPYを結成。
コーザノストラのサポートもやってました。
キーボード屋と変な打ち込み屋さんですね(笑)

池田 聡,森高千里,7HOUSE,古本新之輔(子役や声優やりつつファンクっぽいソロ
も出してる。最近つんくファミリー入りしましたな),平家みちよ,円谷優子(円谷
英二の孫娘),SMAP,イージャンにメロソ記念曰(苦笑)のアレンジや楽曲提供してます。

娘では,
「真夏の光線」,「乙女の心理学」,「I WISH」

タンポポ
「Motto」,矢口メインでスキャットが光る「センチメンタル南向き」

黄色5
「黄色いお空でBOOM BOOM BOOM」

娘関連では,よ〜く聴くとヘンなところで実験してて面白いです。
13 名前: 投稿日:2001年02月12日(月)02時49分20秒
スマイリー前嶋 (前嶋康明)

ラテン系キーボーディスト,4分の4拍子ばっかりじゃねぇぜ!なリズム感が
この人の本領か?
日野晧正やオルケスタデラルス,オルケスタデルソル周辺で鍵盤叩いてます。

森高千里のバックバンド,浜崎あゆみ,シャ乱Q,古内東子,KANらの
アルバムにも参加してます。

娘では,
「Good Morning」,「サマーナイトタウン」,「抱いて HOLD ON ME!」,
「Memory 青春の光」,「おねがいネイル」(『モーニング刑事』),
『ピンチランナー』のサントラ,と初期〜中期(って解散後にいうべき括りだが)
を支えたアレンジャーさんです。

プッチでは「青春時代 1.2.3!」,

ハロプロのアンセムである「Hello!のテーマ」も担当してます。
14 名前: 投稿日:2001年02月12日(月)05時59分23秒
>>10
タンポポで「スキ」「ONE STEP」も小西ですな。
この人の曲、バラード系は良い感じだけど、
それ以外はあんまりって感じ。
良くも悪くも無難なつくりの作品が多いような気がする。
この人、なんか便利屋扱いされてそうですね。(w
>>13
今はSALSA SWINGOZAってバンドやってるらしいです。
「NIGHT OF TOKYO CITY」と「パパに似ている彼」もこの人ですな。
個人的にこの人にはすごく戻って来てほしいと思ってます。
15 名前:客なっち 投稿日:2001年02月12日(月)09時50分31秒
>>13
個人的には前嶋、小西、河野で娘。御三家なイメージがある。
前嶋がジャジーな感じで好きかな。
あ、そういや「ラーメンどんぶり流れ歌」も前嶋だね。(わら
16 名前:名無しさん 投稿日:2001年02月13日(火)01時00分38秒
ダンス☆マンあたりから、つんくが次は誰を連れてくるかってのが
いろいろな意味で裏切られて個人的には楽しい。
乙パスの永井ルイとか、最近ではよっちゃんと米光亮。
特に米光には驚いたよ。
17 名前:名無しさん 投稿日:2001年02月23日(金)00時01分44秒
>つんくが次は誰を連れてくるか?

タンポポの「恋しちゃ」のためにこんな人を連れてきました。

渡部チェル

テレトつながりじゃん(笑)

ミニモニをおはスタでプロモするバーターで『OHA SKA』(そのまんまな
おはスタの企画アルバム)の渡部チェルにもひと仕事,っつう大人の事情
ですけど,矢口がイイ曲といってるからいいや(笑)

アニメの劇伴こなしてきただけあって無難な"バロック崩し"アレンジは
お得意ですな。

他に♪ポケモンゲットだぜ!などヒット曲多数
18 名前:客なっち 投稿日:2001年02月23日(金)00時06分27秒
>17
めざせポケモンマスターか。あの曲は好き。
19 名前:名無しさん 投稿日:2001年02月24日(土)16時34分13秒
SMAPや浜崎もそうですが。
やはりアレンジャーの力は大きいという事ですね。
20 名前:名無しさん 投稿日:2001年02月24日(土)22時15分15秒
つんくを好意的に評価すれば,彼はラブマ以降はさらに忙しいからね,
コラボレーションしないと無理でしょう。
21 名前:名無しさん 投稿日:2001年02月25日(日)01時02分38秒
つんくのネタ枯渇説みたいなのは囁かれて久しいと思うんだけど、
それと伴走する形の小西貴雄の衰えの方が目立ってるような気がする今日このごろ。
22 名前:名無しさん 投稿日:2001年02月25日(日)01時51分01秒
ミニモニ。・中澤・プッチと、小西を多用しすぎ。
一度でいいから鈴木をA面で使ってやってくれ。
23 名前:ロン 投稿日:2001年02月28日(水)04時35分35秒
はじめてこういう所に来てみました。すごいね!みんなプロデュ−サ−みたい!日本の今のロックはセンスが無さすぎる!その点モ−娘はいい!得にLOVEマシ−ン、恋愛レボリュ−ション、プッチモニのちょこっとLOVE,
&奇妙なダンス、B-52'sのようなダサカッコよさを感じる。B-52'sといえば私、作詞作曲アレンジなどをするイラストレ−タ−なんだけど、ココリコ田中&矢口&あともう1人で『ニロ・プレイ・ユニ−ク』ってユニットを計画中です。
24 名前:名無しさん 投稿日:2001年02月28日(水)10時54分15秒
>>22
最近のコニタンの良くも悪くもお手軽でC調なノリは
ミニモニ。のコンセプトにはぴったりでは?
鈴木俊介をA面にして違和感のないユニットは、今は
タンポポだけって気がする。中澤もプッチも、まして
ミニモニ。も、鈴木俊介色は合わないでしょう。

でも現タンポポは永井ルイにしろ渡辺チェルにしろ、
鈴木俊介の持ち味の「ざっくりギターを中心に据えた
ロック調ポップス」路線と被るアレンジャーがプール
されてしまってて、当分順番が回ってこなさそう。
今後も本体のB面曲とTANPOPO 2の収録曲に期待。

25 名前:名無しさん 投稿日:2001年02月28日(水)13時30分38秒
B-52'sとDEVOはサエキけんぞうやつんくに大きな影響与えているね
26 名前:undefined 投稿日:2001年02月28日(水)18時12分40秒
DEVOもいいねぇ、ミニモニの春夏なんとかって曲が一番B-52'sっぽい気がする。チ−プなロック(お笑いバンドすれすれ)が今の日本には少ないですね。アラジン(一発曲)、米米クラブ初期(ジェ−ムス小野田&シュ−クリ−ムスなんてオシャレ!)、ユニコ−ン、レピッシュ、モ−娘の良さはあのおもしろダンスに尽きると思う!ココリコ田中ってB-52'sのフレッドシュナイダ−に思いっきりかぶるんです。だから前働いてたテレ朝スタッフの友人に直接田中にCD渡してもらったんです。返事はまだだけど...。なんとか矢口にも渡せるようにMステの知り合いに聞いてみるつもりです。がんばらねば!名無しさん http://www1.linkclub.or.jp/~popman/ これがマイサイトです。見てみてちょ!
27 名前:undefined 投稿日:2001年02月28日(水)18時15分28秒
上の投稿はロンです。名前入れ忘れでした
28 名前:名無しさん 投稿日:2001年02月28日(水)23時36分36秒
DEVOは「恋愛レヴォリューション」ともあゆの「エヴォリューション」とも
対極にあるバンド(ディエヴォリューション,退行)だけどね(笑)

ちなみに私はテレ朝さんとはモメました(笑,番組製作には直接タッチする
立場ではなかったけど)
29 名前:undefined 投稿日:2001年03月01日(木)06時20分19秒
何でモメたの?知りて〜!オレはテレフィットっていう小道具やってたんだけどね!光GENJI,プリプリ全盛の頃!(今や誰も知らないっちゅうの)名無しさんメチャメチャ音楽に詳しいですね!今度ボクのCDも聴いてみてね!ココリコ田中、矢口が歌う事を想定して聴いてみて!オモシロイかも...。モ−娘の中では矢口が一番歌がうまいし(安定してる)、今さらながらキャラがいい!ただポップロックを歌うにはまだちょっと若いんだよねぇ。20歳過ぎないとね!(オレは何様だっちゅうの)ボクのCD聴きたかったらいつでもメ−ル下さい。送りますんで!音楽はいろんな人に聴いてもらわないと...。エラスティカとか、デヴィッドボウイとか、JAPANとか、レディオヘッドとか、スエ−ドとか、ボク大好きです。
30 名前:ロン 投稿日:2001年03月01日(木)06時24分22秒
なんで名前を入れるの忘れるんだろう。
31 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月02日(金)00時52分49秒
番組ではない局のイベントがらみで(苦笑)>テレ朝
5年くらい前ですね。

ウチの会社はテレ朝の報道の下請だったので右翼の
街宣車がよく来てました(苦)
ちょうど中国大使館の近くだったりしたので…

テレ朝周辺は再開発で去年ほとんどぶっこわされて
もう全然違ってますね。WAVEの廃墟をみたときちょっと
32 名前: 投稿日:2001年03月03日(土)13時05分36秒
藤澤秀樹(ジャンジャナ〜ル・ジンジェ)

さぁ、この人が出てこないとこのスレッドは無意味だ(笑)

現在の娘にとって後藤真希・保田 圭とともに欠く事が出来ない人物、
ダンス☆マンだ!

ダンス☆マンは1963年、ミラーボール星東京都杉並区出身のベーシスト。

1982年メビュラスを結成、各メンバーが独協大学、立教大学に進学後
平間あきひこが加入し、84年にタレント、構成作家として『今週のベストセラー』を
出版する。

85年ジャドーズにリニューアルし、テレビ朝日土曜深夜の伝説のエロ番組
「ミッドナイト六本木」に出演、竹中直人のモノマネは大手プロの泣き所を
つきジャドーズのための独立プロダクションが立ちあがることになった。
角松俊生(かどまつ・としき、ヴォーカリスト)にプロデュースを依頼し、面識は
なかったものの快諾を受け、86年「フライデーナイト」でメジャーデヴュー。
音楽番組やバラエティ番組に数多く露出する。

89年から日本テレビ「衝劇的電影空間(ドラマティックナイト)」の
「気分はShalala」に別ユニット、タンクトップス
(♪ジャンジャージャージャジャジャジャ!タ〜ンクトップス!)
として1クール毎に登場しウッチャンナンチャンとネタ対決に励んだ。

90年代に入ってヒラーマン平間、シマが脱退したがサポートとして
渡部チェルノブイリ達也(渡部チェル)、酒井 彰を加え、
2000年ジャンジャナ〜ル・ジンジェにリニューアルして旺盛にライヴ
活動を展開している。

「最良のベーシストは最良の作曲家」
を久々にアピールした功績は大きい。
33 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月03日(土)22時49分45秒
☆さん詳しいすね。確かジャドーズで大神いずみの曲も作編曲してましたね。
島村氏は今bayfmでラジオやってますね。
34 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月03日(土)23時07分55秒
ところで、後藤ソロのアレンジャーがDAFT PUNKっつーのはホントの話なのかい?
35 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月03日(土)23時18分27秒
ダフトパンク>松本零次>「メーテル」>後藤真希>そしてまたダフトパンク

34がホントなら買う(笑)
36 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月04日(日)06時29分58秒
>>22、24
鈴木さん、椎名法子のアレンジしてるらしいね。あの曲良いよ。旧タンポポみたいで。
37 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月04日(日)15時35分40秒
椎名法子と北野井子(しょうこ)はデヴューするタイミングが
悪かった…♪青空だけが空じゃない〜ってヤツ

とくに椎名は林檎ちゃん(ホリプロスカウトキャラバン負け組)
と比べられたからねー
38 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月06日(火)00時24分35秒
>>37
今回の場合はつんくファミリーでは、ルックスがりんねとかぶってるしね。
39 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月06日(火)13時35分48秒
>>37
北野井子のデビュータイミングはばっちりだっただろう。結構話題に取り上げられてたし。
それなりの売上でオリコンTOP10にも入ったし。ただその後の展開が悪かったけどね。
今は医者になるために勉強してるとかしてないとか。
40 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月06日(火)23時02分07秒
ココナッツで河野伸が凄くいい仕事してると思うんだけど、そう感じてるの俺だけ?
41 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月06日(火)23時12分53秒
>>40
ココナッツの曲って、DOOPのパクリみたいな曲?
42 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月07日(水)01時43分03秒
タンポポ、プッチ両方ともカップリングが高橋諭一。
この人も鈴木俊介と同じでA面にはなかなか起用してもらえないが、
幅広い曲調(しっとりとした曲が得意)の上に全くといっていいほど
はずれがない。娘関連以外でも、カントリーの北海道シャララや
TOKIOの恋に気づいた夜などがある。
かつての森高千里のように作曲でも腕を振るってほしいね。

43 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月07日(水)02時37分45秒
ココナッツよりもメロン記念日の方がいい仕事してると思う、河野伸
44 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月08日(木)02時17分05秒
「結局Bye Bye Bye」も河野か。彼のアレンジは、
黄色い・明るいというイメージしかないので意外。
しかし最近、編曲家予想が全くあたらない。
主要どころはどんな曲調でもこなせるってことかな。
45 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月08日(木)02時21分25秒
メロン新曲のアレンジは船山基紀。
つんくの古臭い詞とメロディが、
歌謡曲ど真ん中のアレンジとうまくとけあっている。
46 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月08日(木)02時44分42秒
中古屋で観月ありさのCDを100円で買ってきたが、
「女神の舞」(つんく詞・曲)のリミックスを、
CHOKKAKUが手がけていてびっくりした。(出来自体はよくないが)
娘。でも起用してくんないかな。ゼティマさん。
47 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月08日(木)03時31分48秒
>>40
>DOOPのパクリみたいな曲

(もう古典ですからその〜、ハウスっぽい曲はどうしても
DOOPっぽくなっちゃうんですよ笑)
48 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月08日(木)11時55分57秒
>>46
でもCHOKKAKUのアレンジって、小西貴雄のアレンジにちょっと近い感じがしない?
そういや浜崎の新曲はCHOKKAKUだね。
49 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月09日(金)01時18分23秒
>>48
CHOKKAKUはエグい、小西はチープっていう違いはあるけど、
どちらもジャンルを選ばない器用な作風だね。
ラルクつながりっていう共通点もあるしね。
50 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月09日(金)03時39分36秒
ダンス☆マンって、JADOESだったのか...(ボーぜん)
しかも最初っから純・音楽の人じゃなかったのね...

あんなにすごい曲を連発するから、こりゃ売れるだろうと思ってたらいつの間にか見なくなって
平間さん見事裏方にまわってるなぁ伝田さんなんでポケモンのギター弾いてるんだろう…
なんて思ってたら、ダンス☆マンは藤沢さんだったのか...
うう全然知らなかった...鬱だ

JADOESのCDはマジで良いよ。特にベスト版は絶対に買い。
51 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月09日(金)07時05分10秒
イヤイヤ、タレント活動はあくまで余技ですよ>ジャドーズ
52 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月09日(金)22時42分40秒
全然関係ないけど、安室が大分前に中西圭三が書いた曲歌ってたの思い出したんで、
調べてみたらやはり小西だった(笑)
53 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月12日(月)05時31分44秒
ダパンプってMC.ATがプロデュースしてんだよなー、と思い出すとき
つんくもそれぐらい頑張って欲しいな、と願ってしまう(笑)
54 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月12日(月)19時59分03秒
CHOKKAKUはSMAPのイメージがある・・・
55 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月13日(火)00時37分25秒
ごっちんのソロ、かなりよかった。
初期タンポポを思わせる詞に、たたみかけるようなサビ。
個人的には申し分ない。

で編曲家予想。今度こそ鈴木俊介じゃないか。
声の加工具合といい、曲調といい、鈴木以外考えられない。
ちょうど椎名法子の曲調とも似てるし。
56 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月13日(火)02時30分53秒
>>55
似たような曲と編曲家をあげてみると、
スキ(タンポポ) 小西
ONE STEP(タンポポ) 小西
かわいい男性(T&C) 鈴木
Versus(T&C) 松本なんとやら
結局Bye Bye Bye(平家) 河野

ということで、やっぱり小西あたりじゃないか。
57 名前:55 投稿日:2001年03月13日(火)03時19分17秒
よく聴いてみると、この際だったベースライン、
ぽこぽこ鳴るたいこ系の音…。
よもや売上クラッシャー河野の登場じゃないだろうな。
完成度は高いのに売上はさっぱりっという、
Mottoと同じ轍をふむような気がする。
58 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月13日(火)10時31分56秒
俺も河野だと思ったんだけど、
もしそうだったら、どうなっちゃうんだろうね。
つーか、世間は河野の仕事をどうして受け入れないんだろう。
59 名前:客なっち 投稿日:2001年03月13日(火)19時47分59秒
>>57
売上げクラッシャーだなんてかわいそう。
真夏もI wishもよい曲だよ。
60 名前:55 投稿日:2001年03月14日(水)00時19分50秒
売上クラッシャーはいいすぎでした。河野さん、すいません。

でも、Bメロとサビとの間のタメの意味がよくわからない。
別バージョンのときに役立ってくるのかな?
あと、曲終わりのアラビアンのシメを持ってくるのもいらない気がする。
61 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月14日(水)00時47分22秒
福田がいなくなったすぐ次、大ブレイク後の余韻商売の転換、
ここ1番の勝負どころに起用される人物。
それは別の意味で言いすぎか(w
いや、俺も河野好きですよ。
62 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月15日(木)00時19分27秒
声が細く聞こえる、女の子っぽくない、
後藤ってもっと歌うまいだろ?って気がした

「恋ノク」(笑)の♪はじめぇえ〜てぇえ〜!
のような歌い方とは一線を画したつもりなんだろうけど、、、

セカントシングル(あるいはアルバムか?)に期待。
63 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月15日(木)01時29分27秒
>>62
「なき」が入った歌声とか、結構クリアな高音とか、
逆にこんなに歌えるんだ、と感心したけど。

でも、保田とか後藤って、つんくの歌い方をそっくり
まねて歌ってしまうところがあるね。
そういう点では、プッチはつんく直系のユニットだと思う。
64 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月16日(金)00時00分43秒
愛バカ、間奏がカッコいい。
シャ乱Qで、はたけのギターソロを聞かされているみたい。(w
65 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月16日(金)00時08分11秒
後藤ソロ、ラジオで聴いた感じだとアレンジが小西っぽい感じだ。
それにしても本当に耳に残らない。サビも思い出せない。
66 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月16日(金)00時15分11秒
>>65
同じく、どんな曲だったか思い出せない。
今までの娘。関係のSg曲で一番印象に残らないかもしれない、自分の場合。
67 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月19日(月)03時15分59秒
事実上のなっちソロ「ふるさと」>5位>ふとるさ
 (しかしオレは今なっちがスキ)

後藤ソロなんだけどホントのとこは?な「愛バカ」>どうなるんだろう??
68 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月19日(月)23時58分35秒
後藤ソロ、編曲は「鈴木Daichi秀行」でした。
小西でも河野でも鈴木俊介でもなかったです。
タンポポに続く新アレンジャー登用ですね。
69 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月20日(火)00時11分48秒
>>68
ほとんど実績のないアレンジャーみたいだね。
かろうじてドギーバックくらい。
なぜ、つんくは彼に注目したんだろう?
70 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月20日(火)06時27分05秒
>>69
絶対に成功させない為、とか?(w
71 名前:tac 投稿日:2001年03月20日(火)23時41分59秒
Musicman 2000-2001より
鈴木秀行の最近の仕事
 知念里奈「1999ツアー」(編曲、Prg、G)、DOGGY BAG「扉」(Prg、G)、観月ありさ「ALL MY LOVE」(Prg)
72 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月21日(水)20時14分53秒
>>71
ライジングorバー系ばっかりだな。やっぱり後藤は。。。(w
73 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月23日(金)00時50分14秒
恒例の(w 編曲予想を...
まだAMで一回しか聞いていないので、見当違いゴメン。
1.永井ルイ…春夏秋冬に曲調が似ているので
2.河野伸…抜けるような明るさが河野っぽい
3.小西貴雄…とりあえず守備範囲内ではある
なさそう…前嶋・鈴木・高橋
74 名前:73 投稿日:2001年03月23日(金)00時51分27秒
↑カン娘&石川のことです。
75 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月23日(金)04時12分06秒
>>73
曲は全く聴いたことないけど、
どっかでダンス☆マンって見たような気がするぞ。
76 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月24日(土)02時19分02秒
>>73
残念ながらハズレみたいですね
http://up.e-chome.net/morning2ch_1150.jpg
77 名前:73 投稿日:2001年03月24日(土)02時37分59秒
北海道シャララと同じ高橋諭一か・・・
この人もいろいろな引出しを持った作家だね。
おすすめは、T&Cボンバーの「ゴーゴー東京」。
プッチモニが歌っていればどかんといったかもという名作。
バイセコーより出来は数段上だと思う。

あーあ、またはずしてもた。予想はしばらく休みます。
78 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月24日(土)03時03分22秒
全く聴いたことがない人が、
BABY CRYとアヒルと今回の曲を聴かされて、
同じアレンジャーだと当てることは、
よほど音楽に詳しい人しか無理じゃないか?

しかし、このごろ小西氏と高橋氏はフル稼動だな。
ユニットコンセプトには関係なく...(w
79 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月24日(土)03時57分05秒
>しかし、このごろ小西氏と高橋氏はフル稼動だな。
 ユニットコンセプトには関係なく...(w

何曲かまとめて依頼するんじゃない?
そのため、一時期に1人のアレンジャーに集中する。
「つんく」という工場で出来た、歌い手を想定しない曲が、
何人かのアレンジャーに下請けに出され、完成した楽曲を、
山崎がてきとーに各ユニットに振り分けている。
順序は多少違うかもしれないけど、そんな工程じゃないかな


80 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月26日(月)23時43分54秒
アレンジャーを野球の投手にたとえると…

小西:エース 長期間君臨するエース。豊富な球種。中4日も可
前嶋:元エース 最近は監督に干されている
ダンス☆マン:先発 来日してチームの低迷を救った助っ人
河野:谷間の先発 ローテの谷間に登板。キレで勝負
高橋:中継ぎ 便利屋1。監督の懐刀
鈴木:左の中継ぎ 便利屋2。起用法がやや限定的
橋本慎:抑え 締めはこの人。ベンチでは事実上の監督というウワサも
永井ルイ:先発 松原憲に変わり一軍昇格。変化球投手
AKIRA:敗戦処理 同じく山内薫に代わり一軍昇格。監督受けがいい

最近の傾向としては、渡部チエル・鈴木秀行など新人を積極的に
一軍で登板させている。また、トレードで獲得した米光・野村を
二軍で試している。
81 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月27日(火)06時01分39秒
>>80
鈴木は便利屋って感じじゃないなぁ。
小西もエースって感じじゃない。
だってあいつの曲つまんねーんだもん。
82 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月27日(火)09時14分16秒
>>81
うん、うんそれは言えてるね。
でも、河野は結構あってるかも。
83 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月28日(水)04時29分58秒
「つんく操り人形」山崎本人が暴露した雑誌「サイゾー」に書いてあったけど
「つんくは実際のところサビだけ作ってあとはアレンジャー任せ」という噂があるらしい。
ダンスマンも「実際のところ自分が作ったようなもんだ」と発言してるようだし。
他の人ではよくある話らしい。しかし、つんく色が出てるから本当にそうだったとしても
別に色あせるものじゃないと締めくくっていた。実際どうなのだろう。ここまで量産するのもなぁ。
84 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月28日(水)23時41分08秒
>「つんくは実際のところサビだけ作ってあとはアレンジャー任せ」

これだけでも十分なんだけど(名義だけで全くやらない人って結構いるから)
シャ乱Q本体も売れて欲しい、っつうかイイ曲作れたらつんくも本物なんだけどな〜
85 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月29日(木)01時05分25秒
>>81
曲はたくさん手がけているのにね。なにせヒット曲が少ない。
ミニモニが小西氏初の大ヒット。

99年前半は圧巻だった。
娘。で、Happy Night・Never Forget、
タンポポで、愛の唄・スキ・誕生日の朝・ONE STEP・たんぽぽ。
この時期のクオリティの高さと比べれば現在は(つんくの曲の
レベルが落ちたことを差し引いても)、エースとは呼べないかも。
86 名前:名無しさん 投稿日:2001年03月29日(木)01時10分46秒
>>46
Re:Japanの明日があるさを聴くと、彼のアレンジの幅の広さを垣間見れますね。
87 名前:名無しさん 投稿日:2001年04月11日(水)00時31分28秒
娘。ではないけど、松浦亜弥のデビューシングルの編曲者

「ドッキドキ!ラブメール」は、またもや高橋諭一。タンポポ、プッチが
カップリングで、カントリー、松浦がA面なあたりに、高橋氏の格を感じる。
「しばらく音楽から離れて映画を撮りたい」と、かつてほど音楽への情熱を
持てなくなったつんくPが、楽曲の大部分を、作曲能力もある高橋氏に任せたと、
うがった見方をすることも出来るが。
楽曲の方は、カントリーでは色濃かった高橋らしさがほとんど感じられず、
むしろ河野っぽいが、完成度は高く、高橋氏の代表作のひとつと言ってもいい佳曲

「待ち合わせ」は、高橋氏と同じく便利屋的に使われ、最近ではレギュラー作家陣の
一角に食い込んだ感のあるAKIRA。松浦の歌唱力はこの曲の方がよく生かされていて、
毎度のAKIRA節もやけに気合が入っていて、出来のいい通学列車か、せんこう花火
みたいな曲。歌詞さえ変えればm‐floの楽曲にもなりそう。ただ、何度聴いても
サビにいたるまでの展開を覚えられないのが難点
88 名前:名無しさん 投稿日:2001年04月11日(水)01時06分36秒
>>87
河野っぽいのはEE JUMPの曲を横取りしたんじゃないか?
ちなみに来月のEE JUMPの勝負曲は小西貴雄
89 名前:名無しさん 投稿日:2001年04月11日(水)13時10分08秒
イージャンの新譜は問題作「バイセコー大成功」路線(笑)
90 名前:名無しさん 投稿日:2001年04月12日(木)02時18分53秒
コンピアルバム収録曲のアレンジャー

たんぽぽ・ちょこラブ・赤い日記帳の別バージョンは同じ
「ミニモニ。ダンシン!」はシャ乱Qのたいせー
「ミニモニ。の歌」はつんく&小西貴雄

かつてはシャ乱Q名義で、自らのバンドの編曲を手掛けていた
つんく・たいせーが「娘。」に進出。
音楽性を重視したコラボレーションだったらいいんだけど。

ちなみにシャ乱Qでは、
はたけ主導:詞まことorつんく、曲はたけ→全体の50%
つんく主導:詞・曲つんく→全体の40% でした。
91 名前:名無しさん 投稿日:2001年04月12日(木)02時22分22秒
>>90
救済措置の香りがぷんぷん・・・。最近まこっちゃんも娘。とお仕事してるしなぁ。
92 名前:名無しさん 投稿日:2001年04月12日(木)12時54分47秒
スーパーテンションズがコケたからなぁ>しゅう逮捕&謹慎
93 名前:名無しさん 投稿日:2001年04月14日(土)02時00分16秒
>>87
AKIRA氏のときは、つんく曲では珍しくフェイドアウトで終わることが多い。
曲構成といい、独特の甘酸っぱい曲調といい、結構個性の強い作家だね。
94 名前:名無しさん 投稿日:2001年04月14日(土)17時40分30秒
>>87
AKIRA編曲の最大の特徴は、AKIRA氏自身によるコーラス。(W
というか、もろに歌っていたりする。
じゃまにならないという点ではつんく♂のほうがうまいか。

そういえばヤンタンの玉井氏も、上原多香子のPの河村隆一も
コーラス参加していたっけ。歌のうまい人は、提供する楽曲まで
声でも参加したくなるのかな。あ、小室も・・・(絶句
95 名前:名無しさん 投稿日:2001年04月17日(火)03時02分36秒
>>87
♪なんか変な歌やん
聴いてぶったまげた。途中で曲調が変わるどころの話じゃない。
恋はロケンローやバイセコーを更に過激にしたとんでもない曲。
最近のつんく♂の曲には爆発力に欠けていたが、ひょっとすれば
ひょっとするかも。おおコケすれば終了だが。

でもなんで夏なんだ?
96 名前:名無しさん 投稿日:2001年04月21日(土)01時27分06秒
>>89
すき間と単調さを嫌うつんく♂の、
「脈絡のないメロディ幕の内弁当路線」ここに極まれり、だね。
ちなみに、同系統の曲リストと編曲家。

未来の扉(今井)
恋はロケンロー(山木)
バイセコー大成功(小西)
ミニモニ。じゃんけんぴょん!(小西)
クリスマスメドレー@TDL(小西)

T&C ゴーゴー東京(高橋)
EE JUMP おっととっと夏だぜ!(小西)

幕の内弁当路線に加え、ここんとこお気に入りの
ラップもふんだんに盛り込んでいるという意味では
この曲は、夜の歌謡曲路線を突っ走っていた頃の
Mottoにあたるような記念碑的作品なのでは。
ということは、この後がらっと曲作りの路線を
変えてくる可能性もありそう。
もっとも、余分な引出しがあるとは考えられないけど。

97 名前:名無しさん 投稿日:2001年04月21日(土)01時27分49秒
ドラマ「ムコ殿」の作中歌、「ひとりぼっちのハブラシ」
(歌:桜庭裕一郎=長瀬智也)の編曲は鈴木俊介。
TOKIO「愛はヌード」でも起用しているので順当な人選か。
つんく工房のバンドサウンド担当は鈴木氏が第一人者かな
98 名前:名無しさん 投稿日:2001年04月21日(土)02時46分13秒
鈴木俊介、佐野康夫、小松秀行の演奏力ってどうなの?
3人とも相当な腕前のように思えるんだけど。
鈴木さんとか特にオタク臭が漂ってきそうなほどギターのことよく知ってそうに思える。(w
佐野さんのハイハットの使い方とかも特徴的だよね。
99 名前:名無しさん 投稿日:2001年04月21日(土)02時53分04秒
佐野さんはAIRのサポートやってるらしい
100 名前:名無しさん 投稿日:2001年04月21日(土)02時56分34秒
>>98
佐野さん、小松さんはジャズ畑からの出張なので、実力があるのは当然だとして、
鈴木さんはうまい、というか濃い。(w
つんく♂とまことでバンドを組む話があるけど、ギターは鈴木さんになりそう。
101 名前:名無しさん 投稿日:2001年04月21日(土)03時27分09秒
>>96
何人かでメロディを持ち寄って、無造作にくっつけたみたい。
落語の三題噺みたい。オチもあるし。

小西氏はミニモニ。で鉱脈をつかんだみたいだね
「ONE STEP」や「誕生日の朝」の彼はいずこに
102 名前:名無しさん 投稿日:2001年04月21日(土)04時10分50秒
>>110
へー、小松さんもジャズの人だったんだ。
小松さんって元オリジナルラブらしいんだけど、
当時のオリジナルラブってどんな感じかご存知ですか?
小松、佐野のコンビは本当に最高だね。
103 名前:名無しさん 投稿日:2001年04月22日(日)03時19分46秒
>>98
音楽音痴なのでどのくらい凄いのかわからないけど、
「わかってないじゃない」間奏のギター〜ドラム
の流れには昇天。

小松・佐野・鈴木トリオで「チーム鈴木」ですね。
ちなみに「チーム河野」は稲葉正弘氏(G)と山本拓夫氏(Sax)、
「チーム小西」は小西氏とManipulatorの勝浦豪氏ですか。
ストリングスは編曲者関係なくいくつかのグループに外注っぽい。
(コブクロはkinbara groupと、きれいなハーモニーで、
 初期型タンポポを思い出した)
104 名前:100 投稿日:2001年04月22日(日)04時02分05秒
>>102 コピペ
モー娘。のレコーディングにはジャズ畑からはハイラムとウィルリーと、
松原秀樹と佐野やっし〜が参加してます。

小松さんは1993ー95オリジナルラブのメンバーでした。
105 名前:名無しさん 投稿日:2001年04月22日(日)04時32分04秒
俺はギターのことはあまりわからないから、
ギター弾きの人とかいれば教えてもらいたいんだけど、
もしかして鈴木さんってクラシックギター出身?
なんか指弾きっぽい曲が何曲かあるように感じてそう思ったんだけど・・・
106 名前:名無しさん 投稿日:2001年04月23日(月)01時06分05秒
娘じゃないけど、はっぱ隊の「YATTA!」の作・編曲はダンス☆マン。
TOCA氏(だっけ?)が急逝してバンド☆マンの存続が懸念されていましたが、
大丈夫だったみたいです。楽曲はおちゃらけから切なさがにじみ出る
LOVEマシーン仕様で、ボーカルはちょっとですが、曲構成もしっかり
していて完成度はかなり高いです。

6月とか言われている娘。のシングルにも登場かな。
107 名前:名無しさん 投稿日:2001年04月23日(月)03時23分38秒
>>106
声の重ね方がモーニングコーヒーみたい
108 名前:名無しさん 投稿日:2001年04月26日(木)03時17分11秒
ダンス☆マンって正弦波スキだね。

超超超イイカンジ!の後ろで鳴ってる
♪ピョ〜〜〜、って音(モーグシンセのサンプリングエミュレーション、
あるいはモーグを所有してるのかな?)は

スパモのテーマとYATTA!でも同じ音で同じフレーズが使われてる。
109 名前:名無しさん 投稿日:2001年04月26日(木)10時19分34秒
>>108
ザ☆バンドマンのキーボーディストでWATA-BOOという名前らしいのですが、
この人結構すごい人だった。
高校時代にサトシトミイエやスカパラの沖さんらとバンドを始めて、(!)
その後新たにプログレ、フュージョン系のバンドをやっていたところを
ダンス☆マンにスカウトされたみたいですね。
本業はサントラ制作なんかをやってるそうなんだけど、
そこでの別名義があの「恋しちゃ」の渡部チェルなんだって。(!!)
これはちょっと驚きですな。
自分もさっき知ってびっくりしました。
110 名前:名無しさん 投稿日:2001年04月27日(金)03時40分14秒
WATA-BOO氏=渡部氏ですか?
Fuwa Fuwa=夫婦なみのネーミングセンスですが、驚きです。
「恋しちゃ」からダンス☆マン編曲のにおいをかぎとった人は
ほとんどいないでしょう。
111 名前:109 投稿日:2001年04月27日(金)06時45分33秒
あ、あと大学時代には伊秩弘将さんともバンド活動をしていたらしいです。
関係者全員、なんかすごいのばっか・・・
112 名前:名無しさん 投稿日:2001年05月02日(水)23時47分47秒
>>87
m-floの話題ついでに。
新作アルバムにShin Kouno(strings arrangement、Kinbara Stringsとペア)
が3曲、Takuo Yamamoto(flute sample)2曲参加しているけど、
ここで挙がっている河野組の2人かな?

Lisaの、主に2種類の歌い方で一人掛け合いみたいに
たたみかける歌い方を聴くたび、複数のボーカルでやればと思う。
なぜかJポップを見渡しても、そういうグループはあまりいないし。

元祖タンポポぉ〜〜〜!!!
(唯一Lisaソロ曲「Yours only.」は詞の世界観・歌唱法ともに
 「誕生日の朝」路線の名バラード。おすすめ。
 他はいわゆるヒップホップという枠組に分類される曲で
 娘。ファンにはつらいかも)
113 名前:名無しさん 投稿日:2001年05月03日(木)05時36分36秒
>>112
娘。関係でもKinbara Stringsの名前は見たことがある。
恐らくその人は真夏の光線などの河野さんでしょう。
114 名前:名無しさん 投稿日:2001年05月05日(土)03時33分16秒
はっぱ隊のBASSは誰が弾いてるんですか?
115 名前:名無し 投稿日:2001年05月05日(土)04時35分11秒
笹本安詩の関わってる曲を教えてください
116 名前:名無しさん 投稿日:2001年05月08日(火)18時34分49秒
渡部チェルがダンス☆マンにスカウトされたのは
ジャドーズ時代みたいだから、結構長い付き合いみたいだね。
117 名前:名無しさん 投稿日:2001年06月03日(日)01時33分55秒
松浦2nd の編曲は渡部チエル。
疾走感にみちた前奏と、開放感あふれる間奏が気持ちいい。
118 名前:名無しさん 投稿日:2001年06月03日(日)01時34分43秒
だいたい上半期の曲が出揃ったが、2001年のつんく工場の陣容は、
小西貴雄と高橋諭一を軸に、バンドサウンドなら鈴木俊介、アイドル
なら渡部チエル、こじんまりした歌ならAKIRAといった感じ。
また、鈴木秀行や渡辺格といった新顔から船山基紀のような大御所まで
新規開拓にも余念がなく、全体的にみると編曲家体制の移行期という
印象を受ける。前嶋氏が登場していないのが残念だけど。
119 名前:名無しさん 投稿日:2001年06月14日(木)00時54分38秒
もともと「LOVEマシーン」は誰が作っているんだろうということに
興味を持って、いわゆる「つんく♂ファミリー」をいろいろ調べている
うちにこうページを発見できて大変にウレシイです。娘。達のここまで、
曲の変遷を追っていくだけでも、ひょっとしたらそこには「もうひとつの
モーニング娘。」がいるなんて思える程の曲のバリエーションに日々
楽しくすごしています。最近はいわゆる「三人祭」の比較的
高音部を伸びやかに歌ってくれそうな3人に対して誰がどんな曲を
提供してくれるが楽しみです。さて、皆さん博識な方ばかりで、
いわゆる「教えて君」になってしまって恐縮なのですが、
太陽とシスコムーン、モーニング娘。の前を風のように過ぎ去って
しまった「松原憲さん」とはどんな方なのでしょうか。
非常に情報量が少なく、また実績に関してもごくわずかしか
ない彼がなぜがあのような大抜擢を受けることができたのでしょうか。
現在は平井憲のアレンジを担当されているようですが、もし情報
などがございましたら、よろしくお願いします。
長文ありがとうございました。 
120 名前:名無しさん 投稿日:2001年06月14日(木)01時46分19秒
>>119
松原さん、実は娘関係でちょこラブと青色7の2曲しか手がけていないんだね。
太シスではシングル2曲を手がけたことも合って、自分の中ではメインアレンジャー
と位置付けているけど。ルルのそろはまんま平井堅がうたってもO.K.な
クオリティの高い曲だったね。
121 名前:名無しさん 投稿日:2001年06月14日(木)02時56分39秒
TOKIOの「みんなでワーハッハ」も松原憲じゃなかったっけ?
ということは10人祭りも松原氏の可能性大かな
122 名前:名無しさん 投稿日:2001年06月15日(金)00時33分19秒
7人祭
「およ」つながりもあるがまず頭に浮かんだのは
T&C の小湊ソロ「またやっちゃた」。編曲はなぜか鈴木俊介

思い出したといえば「アラレちゃん」も(w

編曲家予想としては久々の前嶋氏ではないか?
2番終わり間奏の最後が「ワンルーム夏の恋物語」してる
123 名前:119 投稿日:2001年06月15日(金)01時02分34秒
わざわざレス有難うございます。
松原憲さんのアレンジは個人的に調べた範囲で、 PSY'S、永作博美、
最近の酒井法子とやっぱり不自然な流れを感じます。
ここから、太シス、娘。平井堅とさらに不自然です。
本当は誰かのペンネームかなんかでしょうかね。
『ちょこラブ』を初めて聴いたときのインパクトは
絶対只者ではないイメージが沸きます。
TOKIOの『みんなでワーハッハ』は、市井が抜け
なっかたら、プッチの 2nd なるはずだったというのが
もっぱらの噂ですから、その流れからきているかも
しれませんね。
124 名前:名無しさん 投稿日:2001年06月18日(月)23時22分19秒
松原憲ならちょうど最新刊(2001/07)のキーボードマガジンの31ページに、
小さくだけど載ってたぞ。
125 名前:名無しさん 投稿日:2001年06月19日(火)00時08分32秒
ちなみに最新刊のサウンド&レコーディングマガジンには
小西貴雄が顔写真つきで3ページにわたって特集されてる。
その記事から察するに10人祭は小西編曲で間違いないと思われ。
126 名前:名無しさん 投稿日:2001年06月19日(火)01時17分59秒
10人祭
編曲は小西貴雄らしいけど、バイセコーやミニモニ。・EE JUMPなど
最近のつんく−小西の王道路線。
メロもどこかで聴いたことのある、というかAメロは美空ひばりの曲と
どう違うのか、とも言いたくなるチープでおばかな曲。
好きな人ははまるかも知れないけど
127 名前:名無しさん 投稿日:2001年06月19日(火)01時29分08秒
ちなみにキーボードマガジンの松原憲は顔写真つき。
2000/08では河野伸が顔写真つきでこれまた小さく載ってた。
128 名前:名無しさん 投稿日:2001年06月19日(火)02時00分01秒
>124,125,127
どんな顔してるの?若いの?
知りたいような、知りたくないような気持ちだけど。
129 名前:名無しさん 投稿日:2001年06月19日(火)22時28分50秒
>>128
松原憲は26、7歳くらいのまあオシャレそうな兄ちゃんって感じで、(ツイストパーマ
河野伸は30歳くらいの外見はまあマジメそうな普通人。
あとついさっき思い出したんだけど、キーマガの2000/12号では、
ダンス☆マン&WATA-BOOが10ページほど特集されてたよ。
ダンス☆マンはご存知のとおりで、
渡部チェル(WATA-BOO)は典型的なデブアニヲタ。(w
渡部チェルはダンス☆マンのアルバムにも写真が載ってるから機会があれば見てみれば。
130 名前:名無しさん 投稿日:2001年06月20日(水)00時18分40秒
>>126
今年の小西さんはなにげにすごい。
ミニモニ。で自身初の大ヒット、くすぶりかけていたEE JUMPもブレイクさせた。
10人祭りもインストは気合入りまくりだし、もしかしたら一般層を巻きこんで
大ヒットするかも。
131 名前:名無しさん 投稿日:2001年06月20日(水)01時06分30秒
>>129
え!デブなの?デイブなの、そうなんだ、、、
132 名前:undefined 投稿日:2001年06月20日(水)01時24分25秒
>>128
小西はどちらかというと岩石系顔。
後ろに写ってるマニュピレーター勝浦剛ともう1人も
デブ系で3人デブ写真が1ページを占めていて圧巻(藁
133 名前:名無しさん 投稿日:2001年06月20日(水)01時48分02秒
>>131
デブで油っぽくて不潔そう。
オマケにタラコ唇。
服装もヲタ系。
アニメの曲とかも作ってるってことはもとからアニメも好きだったのかな?
普段サントラ作ってるだけあって展開の切り替えが上手だと思う。
松浦のトロピカ〜ルでもサビで世界が開けるような感じがいいね。
134 名前:名無しさん 投稿日:2001年06月21日(木)00時52分23秒
三人祭の編曲は高橋諭一
ドッキドキ!LOVEメール、はじめてのハッピーバースデーの編曲者なので、
松浦・石川つながり、そして高橋氏がアイドル曲を得意としていることも
あって、順当な人選といえそう。

曲は「夏のお嬢さん」(榊原郁恵)と「VACATION」(パフィー)
と「うる星やつら」を足して3で割った感じらしい。
曲のイメージを規定しているのは石川の存在だと思うけど、歌声では
意外と加護のブリッコ声が印象に残る。石川は3度目のあえぎ声担当(w
135 名前:名無しさん 投稿日:2001年06月21日(木)02時38分22秒
>>134
「VACATION」は洋楽(コニーフランシス、日本では弘田三枝子がカヴァー)の
ほうでしょ。(DHCのCMソング)
パフィ(っていうか吉村ソロだけど)のほうも似てる雰囲気があるけど
作詞作曲は元ピチカートの小西康陽。だけに確信犯ですね(w
ちなみの吉村ソロのc/wは作詞:サエキけんぞう 作曲:桜井鉄太郎の愛の種コンビ。
なんかすげ〜細〜いつながり(w
136 名前:名無しさん 投稿日:2001年06月21日(木)03時49分13秒
うる星やつらの安西さんもここ数年アニオタじゃない人達にもブームなので
つんくはリスペクト&リコメンデイションしてみたってカンジかな?
137 名前:名無しさん 投稿日:2001年06月21日(木)03時52分48秒
7人祭の編曲は「hasie」って人らしいけど、何者?
138 名前:名無しさん 投稿日:2001年06月21日(木)07時02分43秒
>>132
小西氏はゴツくてヒゲも似合っててかっこよかったけど、
勝浦氏は髪型も顔も体型もまるで金正日みたいだった。(w
139 名前:名無しさん 投稿日:2001年06月23日(土)00時32分25秒
個人的には小西貴雄のハロプロ関連での白眉はバイセコーと思うんだが、
まあ、あれはプロトタイプというのかもしれない。
140 名前:名無しさん 投稿日:2001年06月30日(土)00時24分29秒
ドラマ「昔の男」のエンドロールでスタッフを眺めていたら、
音楽:村山達哉、とあった。
つんく関連のストリングスでおなじみの、あの村山氏かな?
確か、テレビジョンのアカデミー賞で、昔の男が音楽賞を
とっていたので、相変わらずいい仕事をしているんでしょう。
141 名前:名無しさん 投稿日:2001年07月03日(火)01時35分03秒
古いデータですが、

古本新之輔『TOKYO DANCE』
c/w Breakin' Up
作詞/作曲:つんく
編曲:河野伸
EPCE-5081
\1,020(tax in)
zetima

河野伸さんをぜひ本体でも。
142 名前:名無しさん 投稿日:2001年07月06日(金)01時40分00秒
>>141
残念ながら河野さんはまだまだ先になりそ

12thシングル
「ザ☆ピ〜ス!」
作詞・作曲/つんく♂ 編曲/DANCE☆MAN
(horn arrangement by 川松久芳)
C/W「でっかい宇宙に愛がある」
作詞・作曲/つんく♂ 編曲/鈴木俊介
¥1020(税込み)zetima
http://tv.diamond.ne.jp/special/artist/htm/morning.html
143 名前:名無しさん 投稿日:2001年07月06日(金)02時18分56秒
>>142
先を越された。残念。

カップリングに期待。タイトルからすると、21世紀チック。
祭りのカップリングでもそうだったけど、泣きメロ路線復活の予感
144 名前:名無しさん 投稿日:2001年07月06日(金)02時34分49秒
みんな考えることは同じのようで(w
ここのサイトは本と情報が正確で早い。
A面はDANCE☆MANってことはこれも勝負曲かね。今年第一弾(一応)だからそれもそうか。
145 名前:名無しさん 投稿日:2001年07月06日(金)02時36分16秒
>>144
ここのサイトっていうのは
http://tv.diamond.ne.jp/special/artist/htm/morning.htmlのことね。
146 名前:名無しさん 投稿日:2001年07月06日(金)09時54分03秒
>作詞・作曲/つんく♂ 編曲/DANCE☆MAN
>(horn arrangement by 川松久芳)

これはインスピで鈴木がやったことを今度はダンス☆マンに
させてみましたってことかな?
だとしたら、超期待。

河野氏は今度も大きなターニングポイントで起用されるんでしょう。
おそらくは「I wish」と同じく新メンのフィーチャー時に起用と予測。
147 名前:名無しさん 投稿日:2001年07月11日(水)03時34分42秒
三人祭をレンタルしてきたけど、
カップリングはどれも高橋諭一氏なの?
148 名前:名無しさん 投稿日:2001年07月11日(水)11時12分33秒
>>147
そんくらい自分で調べろバカ
149 名前:名無しさん 投稿日:2001年07月12日(木)00時45分00秒
>>146
ハピサマもこのメンツだよ。
150 名前:名無しさん 投稿日:2001年07月12日(木)23時39分53秒
新曲のc/wは「21世紀」の21世紀バージョンのようでイイ

、、、が「恋レヴォ」の宗教っぽいところが拡大されたような後味の
悪さが…(藁
151 名前:名無しさん 投稿日:2001年07月12日(木)23時46分29秒
ザ☆ピース
グランジかと思った(藁

コレはイイ、買う。つんく作品に必ずつきまとうダサさが少ない。
152 名前:名無しさん 投稿日:2001年07月13日(金)01時40分58秒
音楽スレに書くべきかな

CD音源聴いたよ
ラジオでは最後どうなるのかわかんなかったけど
あのままフェードアウトして終わるだけなのね
153 名前:名無しさん 投稿日:2001年07月13日(金)01時53分19秒
cwはメロディこそつんく枯渇したかな、と思わせる
凡庸ぶりだが、アレンジが楽しい。
音がはねまわっている。インストがほしいね。

ナカザーの新曲もシャ乱Qテイスト全開でかっこいい。
アレンジは鈴木さん@ハブラシかな?
154 名前:名無しさん 投稿日:2001年07月17日(火)23時55分16秒
>>153
「二人暮し」
作詞・作曲/つんく 編曲/明石昌夫
C/W「公園通りの喫茶店」
作詞・作曲/つんく 編曲/米光亮
です。
155 名前:名無しさん 投稿日:2001年07月18日(水)00時33分52秒
米光亮さん、昇格ですね。
野村義男さんの登場はいつかな?
156 名前:名無しさん 投稿日:2001年07月18日(水)01時20分45秒
>>154
なるほど聴いた時に音がZARDっぽく感じたのは、明石昌夫だったからか。
157 名前:名無しさん 投稿日:2001年07月18日(水)01時25分22秒
>>155
最近だと娘。関係じゃないけど、ストロベリー ジャムって女性3ピースバンドのアレンジしてますね。
158 名前:名無しさん 投稿日:2001年07月18日(水)03時13分07秒
>>154
初期B'Zの"第3のメンバー"の明石さんかな?
(アレンジ、打ち込み、ライヴでの弦ベースを担当)

♪アカシは〜ん、もうかりまっか〜?、という曲がB'Zのアルバムん中にある
159 名前:既出夏〜初秋リリース予定 投稿日:2001年07月26日(木)09時35分01秒
8/1(水)リリース オリジナルキャスト盤アルバム
『モーニング娘。のミュージカルLOVEセンチュリー-夢は見なけりゃ始まらない-』
M1.WELCOME TO THE センチュリーランド△ M2.だってのに やってられん!▲
M3.DON'T STOP人生▲ M4.どうして?神様△ M5.HEY!HEY! MY DREAM▽
M6.モー吉&にょろ太のテーマソング▲ M7.大スクープ▲ 
M8.つぶれかけの(株)センチュリーランド▽
M9.おじいちゃんのつくったセンチュリーランド△ M10.私が私でいる場所△
M11.ショーをやりましょう!▲ M12.I LOVE NEW YORK CITY▲ M13.いつか大空の下で▲
M14.妹はもういない▲ M15.出来ないことはない!▽ M16.新聞社 ALL RIGHT!▽
M17.ハード トレーニング▽ M18.わかんねっしょ!▽ M19.人間てシャララ▲
M20.I WISH▼ M21.LOVE センチュリー▲
作詞&作曲/つんく
編曲/前嶋康明(△)、高橋論一(▲)、小西貴雄(▽)、河野伸(▼)
¥3059(税込み)zetima
http://tv.diamond.ne.jp/special/artist/htm/morning.html
160 名前:名無しさん 投稿日:2001年07月27日(金)00時21分20秒
>>159
つんく♂の右腕、高橋氏の曲が多いですね。
前嶋氏とはまだつながりを持っていて安心。
でも、ピンチランナーのサントラとかハローのテーマとか
地味なやや下請けに近い仕事が多いのが気になるけど。
161 名前:名無しさん 投稿日:2001年07月27日(金)19時23分26秒
>>160
前嶋氏、高橋氏、河野氏のお三方は森高時代からUFAと付き合いあるから、
切れるとかそういうのは余程のことがないとないと思います。

ところで、本体のシングルタイトルを手がけたことあるのって、
前嶋氏、小西氏、河野氏、おなじみダンス☆マン、そしてモーコーの桜井鉄太郎氏
の五名だけなんですよね。しかも複数曲手がけたのは、その内三名のみ。
162 名前:名無しさん 投稿日:2001年07月28日(土)00時43分37秒
>>161
鈴木氏も古くからのつきあいだね。
調べたら、森高千里の曲で、作曲:高橋・編曲:鈴木なる曲が
あってビックリ
163 名前:名無しさん 投稿日:2001年07月29日(日)02時13分15秒
ユニットの仕事と混ざっちゃうから本体も手がけていると思ってしまう(藁
164 名前:名無しさん 投稿日:2001年08月14日(火)00時47分48秒
松浦新曲はトロピカール、恋しちゃの渡部チエルらしい。
渡部でしっとり系なので、「夕暮れ」みたいな曲になりそう。
(ちなみにcwは鈴木俊介)

でも高橋(1st、三人祭)、渡部(2nd、3rd)と
わかりやすい路線だね。チームつんく♂の中でも
もっともアイドル性の強い曲をてがける2人。
165 名前:名無しさん 投稿日:2001年08月16日(木)02時28分27秒
>>164
今年のつんくの曲を見てみると、ローテーションは
小西・高橋・鈴木・渡部の4本柱でまわしてる感じだね
166 名前:名無しさん 投稿日:2001年08月17日(金)00時07分23秒
EE JUMPの「イキナリズム」、編曲は後藤ソロを手掛けた
鈴木Daichi秀行。これは後藤ソロとは全然イメージの違う
にぎやかな曲。でも2作とも「微妙」という評価は共通している。

ココナッツ新曲はまだ編曲者はわからないけど、
音を聴く限り、もろ前嶋の気がする
167 名前:名無しさん 投稿日:2001年08月17日(金)16時13分29秒
ココナッツも鈴木Daichi秀行。
168 名前:名無しさん 投稿日:2001年08月20日(月)13時40分45秒
ミニモニ。テレフォンリンリンリン
ジャンケンぴょんと同じく、今回も小西貴雄
1stは「無難にまとめました」って感じだったけど
今回は1stの路線を引き継ぎつつ、少し遊び心が入ってる
でもインパクトは1stの方があったかな
169 名前:名無しさん 投稿日:2001年08月21日(火)01時45分44秒
>>168
「辻ちゃんです、加護ちゃんです」は止めてほしい。
EE JUMPの「桑田さんどうもありがとー」といい普遍性を損なう

慎吾ママが1st、2ndとも小西康陽、ミニモニ。が小西貴雄と、
お子様向けの2大ユニットが奇しくも両方とも小西ですね
170 名前:名無しさん 投稿日:2001年08月22日(水)01時09分27秒
鈴木 Daichi 秀行の EE とココナッツの新曲って、前曲に引っ張られ過ぎ。
鈴木 Daichi 秀行らしい曲とか作れるはずなのに。いっそのこと、
後藤真希の新曲は「ガンダム」とか「哀・戦士」とかから
インスパイヤーされちゃえ。
171 名前:名無しさん 投稿日:2001年08月22日(水)03時28分54秒
>>170
器用な人なのかな?注文通りに仕上げてしまうのでは?
まだ渡部氏と比べると、個性は出ていない感じだね。
あ、アラビアンという個性があったか。
172 名前:名無しさん 投稿日:2001年08月23日(木)03時18分54秒
>>169
康陽さんのほうはウゴウゴルーガで1枚アルバムつくってるし、
おはスタでも角田と一緒に活躍中
173 名前:名無しさん 投稿日:2001年08月27日(月)01時09分13秒
>>160
CX系で「つんくタウン」の前にやってる深夜番組「BACK UP!」、
テーマソングが康陽さん。ボーカルはポンキッキでおなじみ、のこいのこ。
ピチカートファイヴを少し元気にしたようなサウンド。
174 名前:( `.∀´)ダメよ 投稿日:( `.∀´)ダメよ
( `.∀´)ダメよ
175 名前:名無しさん 投稿日:2001年08月30日(木)04時54分08秒
「溢れちゃう...BE IN LOVE」
作詞・作曲/つんく♂ 編曲/AKIRA
C/W「LIKE A GAME」
作詞・作曲/つんく♂ 編曲/鈴木Daichi秀行

後藤ソロはこの路線でいくのかねぇ
打ち込みボンボンリズム
鈴木氏あたりにやらせてれば、だいぶ違った印象になったでしょう
176 名前:名無しさん 投稿日:2001年08月30日(木)04時59分24秒
ゴメソ
>>175の鈴木氏とは鈴木俊介のことです
あと、AKIRA氏が悪いと言ってるわけではありません
あいかわらず、いっぱい歌ってるようです
177 名前:名無しさん 投稿日:2001年08月31日(金)00時18分40秒
>>175
同感。1stは鈴木バンドでアナログな感じをだしたほうが
歌が引き立ったと思う。路線を継続した2ndも同様。
178 名前:名無しさん 投稿日:2001年08月31日(金)00時27分32秒
AKIRA編曲を聴くたび思うんだけど、彼のコーラスは必要なのかな?
まあ、つんく♂自身によるコーラスもどうかと思うけど。
やっぱりユニットなり、ソロなり自分たちでコーラスをして
閉じた世界を形成していったほうが求心力は増すだろうに。
179 名前:モー娘バイブルでプチリーク 投稿日:2001年08月31日(金)01時27分10秒
さてモ板常連系ライター総結集?の「モー娘バイブル」巻頭対談で
サエキけんぞう氏と櫻井鐡太郎氏がさりげなくバラしてましたがw
>つんく作のプリプロダクション(ていうか鼻歌+コードバッキング)は
>アレンジャーには直接渡らない
発注であることが明らかになったw
180 名前:モー娘バイブルでプチリーク 投稿日:2001年08月31日(金)01時32分39秒
バンドと平行して曲を量産出来るかどうかつんくは相当悩んだがASAYANサイドに
押し切られるかたちで娘のプロデュースを請け負ったのが98年。
そのつんくの決意を確実なものにさせたのが、UFAに転出した瀬戸由紀夫に
代わり森高千里担当ディレクターになった橋本 慎によるバックアップ態勢である。
181 名前:名無しさん 投稿日:2001年08月31日(金)01時39分21秒
>>179
読んだ(w
実質の作曲者はディレクターの橋本慎氏で、どんな音にするかは
製作スタッフ、特に編曲者のアイデアによるところが大きいみたい。
つんくは最終的にQをだす役割。そりゃ量産もできるよ。
まあ、あの独特な歌唱指導がある限りつんく印にはなるんだけど。
182 名前:モー娘バイブルでプチリーク 投稿日:2001年08月31日(金)01時40分04秒
橋本はいわゆるマニアであって、聴く耳もマニアックで
手を動かす方も生楽器からエンジニアリングまでかなり出来る。
つんくによる鼻歌テープ全ては一旦橋本の手に渡り、より具体的なアプローチで
プリプロダクションが行われ、各アレンジャー氏に発注される。
橋本の人脈によって森高、シャ乱Q、モー娘。の曲は肉付けされ、我々の耳に
届けられたである。
183 名前:名無しさん 投稿日:2001年08月31日(金)01時44分09秒
>>181
そうそう、つんくは高域で踏ん張れる喉を持っているしね。
意外とスタジオミュージシャンって自分の声の高音が伸びないから
楽器専門になりました、ってな人が多い。
カラオケに行くのを異常に嫌がるw(音大出てる人も独学の人も一緒)
184 名前:名無しさん 投稿日:2001年08月31日(金)01時57分52秒
つんく♂は作曲家としては3流みたいだけど、ラブマシーンとか
じゃんけんぴょんとか、誰も手をつけようとしない領域にあえて
踏み込むその嗅覚は買いたい。
というか、曲も詞も人に任せて方向性を決める役割に徹してほしい。
185 名前:名無しさん 投稿日:2001年08月31日(金)02時47分25秒
「モー娘バイブル」にはアレンジャー列伝も載ってるね。
アレンジャー○号として、ダンス☆マン、小西、前嶋、河野、
高橋、永井、鈴木俊介、松原らが命名されていて、
それぞれの経歴、手がけた作品、編曲の特徴がわかる。
立ち読みするなら、ここだけでもおすすめ。
186 名前:名無しさん 投稿日:2001年08月31日(金)03時46分15秒
ん?ニュアンスが違うのかな?

桜井「つんくちゃんのデモテープって、僕は何度か聞いてますけど、
リズムボックスと簡単なシンセサイザーと彼の鼻唄だけなんです。
それでもう世界が見える。ただそれだけでは楽器のアンサンブルが作れないので、
森高千里も担当してるディレクターの橋本(慎)くんがいっぺん膨らませて
アレンジャーに渡すんだと思う。彼は楽器も弾けるし
サウンド構築もできる優れた人材ですよ」

「リズム・コード・メロ」はつんくのもが元になってるのでは?

>実質の作曲者はディレクターの橋本慎氏で、どんな音にするかは
>製作スタッフ、特に編曲者のアイデアによるところが大きいみたい。
これについては前回のモーヲタトークライブでの永井ルイの対談が参考になる
http://home.catv.ne.jp/dd/newjiyu/musume/nagai.htm
187 名前:名無しさん 投稿日:2001年09月01日(土)00時49分40秒
ちなみに、ラブマブレイク後つんく特集での橋本慎氏の証言

「とにかく、非常にまじめな男で、几帳面。でいて、女性が
好きですね。(中略)仕事に関して言えば、まじめ。そう、
ものすごいよ。あれだけ忙しいのに、頼まれた仕事で『ごめん、
できなかった』ってことは、一度もないですよ。どんなに
時間がなくてもやりとげますよ。一から十まで全部自分で
やりますからね。スゴイですよ。ほんとに!」
188 名前:社長スゲェ 投稿日:2001年09月01日(土)03時09分29秒
瀬戸社長もカッケー!社長になる前はベースやってたんだ。
●森高千里`Let's Go!'
Vocal,Chorus,Drums: 森高千里
Bass,Wind Chime,E.Guitar,Percussion: 瀬戸由紀男
Acoustic Guitar: 高橋諭一
Acoustic Piano,Electric Piano: 橋本慎
Keyboards: 高橋諭一・橋本慎
189 名前:名無しさん 投稿日:2001年09月01日(土)03時18分55秒
シャ乱Qの初期のプロデューサーってムーンライダーズの白井さんじゃん!
それでサエキけんぞうとか桜井鉄太郎とかをひっぱって来れたのか。
190 名前:名無しさん 投稿日:2001年09月09日(日)21時22分59秒
>>184
クレジットには
supervisor:つんく♂
なのか。(w
191 名前:名無しさん 投稿日:2001年09月14日(金)23時08分14秒
永井ルイインタビュー
http://allabout.co.jp/entertainment/technopop/closeup/CU20010912/index.htm
http://allabout.co.jp/entertainment/technopop/closeup/CU20010912/index2.htm
最後にタンポポの新アルバムのことも…?(w
192 名前:名無しさん 投稿日:2001年09月17日(月)03時12分14秒
>>191
永井ルイと渡部チェルでのTANPOPO2はいいね。
1stとはまた違うコンセプトアルバムの名盤になりそう。
音楽通に評価の高い永井氏と、今年大活躍の渡部氏。
ついでに作詞・作曲も両氏にまかせて。
193 名前:名無しさん 投稿日:2001年09月22日(土)03時09分33秒
サラってした内容だったけど、先週のMUSIXで
橋本慎が新メンバーを直接ご指導されている風景を
放送していました。こんなカンジでレッスンやってるんだあ〜。
194 名前:名無しさん 投稿日:2001年09月22日(土)03時52分14秒
>>193
ついでに石川も指導にまぜてやってほしい
195 名前:名無しさん 投稿日:2001年09月22日(土)04時09分30秒
>>193
24時間の特番で流れた「でっかい〜」のレコーディング取材のコーナーで
橋本氏が娘に指導していました。
196 名前:名無しさん 投稿日:2001年09月24日(月)03時42分57秒
>>191
のサイトにM-seekとmeicosがリンクされてた(w
永井&渡部コンビ、多分良質な音を提供してくれるだけに
加護、石川のポテンシャルの低さが結構気になるけど・・・
>>193
実況参加してたから「チームつんくの大黒柱〜」って書いたけど反応なくて寂しかったよ(w
197 名前:193 投稿日:2001年09月24日(月)13時03分17秒
>>194
>>196
ひょっとしたら、石川の場合はみっちり指導した結果なんでは?
橋本慎さんには、また近況をどっか紹介してもらいたいです。

>>195
チェック不足でした。早速、ビデオをみなして見ます。
情報有難うございます。
198 名前:名無しさん 投稿日:2001年09月24日(月)13時07分20秒
パクリで話題の後藤真希のカップリングの方をやっと聴きました。
非常に daich さんらしい仕上がりになっていて良かったです。
199 名前:198 投稿日:2001年09月24日(月)13時08分45秒
別にカップリングがパクリっていう意味じゃないですよ。
200 名前:名無しさん 投稿日:2001年09月27日(木)02時40分24秒
カン梨華の2nd「恋人は心の応援団」
編曲は前作、さらには三人祭でおなじみの高橋諭一氏
最近はすっかり石川づいてるような気が・・・
そして、またもやカップリングが別バージョン
売る気あるのかいな?
201 名前:名無しさん 投稿日:2001年10月12日(金)19時28分44秒
10/31(水)リリース
ニュ−シングル
「Mr.Moonlight〜愛のビッグバンド〜」
作詞:つんく 作曲:つんく 
編曲:鈴木俊介 ブラスアレンジ:小林正弘
C/W「ポップコーンラブ!」
作詞:つんく 作曲:つんく 編曲:河野伸
http://tv.diamond.ne.jp/special/artist/htm/morning.html

ついに来た
(俺の一番好きな)鈴木氏が本体のA面だ
しかもC/Wには久しぶりに登場の河野氏
202 名前:名無しさん 投稿日:2001年10月13日(土)00時12分37秒
>>201
立場逆転…(w

ところでこんなのを見つけた
>200 名前:名無しさん :01/10/12 20:51 ID:laOrcfkY
>今月のギターマガジンは、イイ(・∀・)!

>セッション・ギタリスト特集で、娘。と因縁深いジャンプマンと鈴木俊介の
>機材紹介&インタビュー(他、プロフィール)。
>ギタマガで、娘。CDが紹介され、その音作りが分析されたことなどあろうか?

>いや、ない。
>全然、ない。(カコ2年くらいの間には)
>ギターを弾かなくても、モーヲタのみんなは、
>さっそくチェックしよう⇒P.18〜34、特にP.31ジャンプマン&鈴木俊介33。
>表紙はザッパ(萌え萌え〜)だ。
203 名前:名無しさん 投稿日:2001年10月13日(土)03時11分19秒
>>201
このスレの前半で言ってたことがついに実現したか>鈴木氏A面
小林氏参加ということで、インスピの延長線上にある曲になりそう
204 名前:名無しさん 投稿日:2001年10月13日(土)03時13分30秒
メロン新曲

「This is 運命」
 作詞:新堂敦士・つんく♂
 作曲:新堂敦士
 編曲:高橋諭一
「Wa! かっちょEなッ!」
 作詞/作曲:新堂敦士
 編曲:小西貴雄

205 名前:名無しさん 投稿日:2001年10月13日(土)14時08分19秒
メロン、オリコン初登場12位らしいね
プロモーション量を考えると(前作より気合い入ってるとはいえ)大健闘
(しかしあの曲の出だしは…まともに勝負するのが怖かったのかな)
今年のMVPは高橋氏か、松浦をヒットさせた渡部氏となるのかな
今年はくすぶっていたEE JUMPもヒットしたしTOKIOも初めて1位とったし
娘。以外のつんくファミリーが元気だね
ココナッツは惨敗だったけど
206 名前:名無しさん 投稿日:2001年10月15日(月)08時55分36秒
>>202
ジャンプマンはほとんど即興でレコーディングしてるらしい。
すげーな。
207 名前:名無しさん 投稿日:2001年10月16日(火)01時22分04秒
今年のアレンジャー別ヒット曲&高評価の曲
ダンス☆マン・・・ザ☆ピース!
小西貴雄・・・じゃんけんぴょん おっと夏
高橋諭一・・・夏パーティー ドキラブ
渡部チェル・・・恋しちゃ 涙色
鈴木俊介・・・でっかい ハブラシ

渡部氏のクオリティの高さは特筆ものだが、丹念な仕事振りで、
ミュージカル曲10曲を手がけた高橋氏がMVPかな。
208 名前:名無しさん 投稿日:2001年10月17日(水)06時16分00秒
平家みちよ 11/7ゼティマ移籍第一弾シングル発売

「プロポーズ」(EPCE-5122)
作詞・作曲:つんく♂
編曲:小西貴雄

C/W「パパとママ」
作詞・作曲:つんく♂
編曲:松本零士

C/W「プロポーズ」(Hard Crunch Ver.&Inst Ver.)

http://www.cd-release.com/news/index.html
209 名前:(^▽^)<名無し梨華☆>(^▽^) 投稿日:2001年10月17日(水)14時07分36秒
    ∧ ∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜´~( ̄ρ ̄) < カン梨華かっちゃったぁ
 U U U U    \_________
210 名前:名無しさん 投稿日:2001年10月25日(木)23時32分50秒
11/14(水)リリース
4thシングル
「ぴったりしたいX’mas」
作詞&作曲:つんく 編曲:酒井ミキオ
C/W「夢の「つ・づ・き」」
作詞&作曲:つんく 編曲:高橋論一
211 名前:名無しさん 投稿日:2001年10月26日(金)01時08分06秒
>>210
もしかしてプッチモニ?
相変わらずヤバいタイトルだね
212 名前:名無しさん 投稿日:2001年10月26日(金)09時35分11秒
で。酒井ミキオさん。
http://mikio.jp.org/

日記を見るとTDが終わったのが10月19日。
レコーディングはいつなんだろう?
213 名前:名無しさん 投稿日:2001年10月26日(金)21時00分32秒
>>212
アニメ系の仕事が目に付くね。
藤沢秀樹、渡辺チェルライン?
214 名前:undefined 投稿日:2001年10月26日(金)22時40分41秒
>>213
鈴木daichi秀行ラインと思われ
215 名前:名無しさん 投稿日:2001年10月31日(水)15時57分32秒
11/21(水)リリース
7thシングル
「王子様と雪の夜」
作詞&作曲:つんく 編曲:永井ルイ
C/W「年末年始の大計画」
作詞&作曲:つんく 編曲:鈴木Daichi秀行
¥1020(税込み)Zetima
http://tv.diamond.ne.jp/special/artist/htm/morning.html#3

 >久々に「タンポポ」のレコーディング。今回は冬のイメージで、明るいけど落ち着いた曲。
 >ヴァイオリンの音色とコーラス。ンムム・・・こ、これは・・・!
 >聴いてからのお楽しみ!!
http://nagai-rui.hoops.ne.jp/ruitomo.html
216 名前:( `.∀´)ダメよ 投稿日:( `.∀´)ダメよ
( `.∀´)ダメよ

Converted by dat2html.pl 1.0