インデックス / 過去ログ倉庫 / 掲示板
『オムニバス短編集』感想用スレッドvol3
- 1 名前:名無しさん 投稿日:2002年02月23日(土)00時16分40秒
- 『オムニバス短編集』用の感想スレッドです。
感想はこちらに書いて下さいね。
なお、感想を書き込む際には、感想を書きたい「作品名」を忘れずに記入すること。
(例)
>○○□△(作品名)
よかったです。
これは感想が誰に対してなのか混同しないようにするためです。
それと短編集の運営などに関しては、該当するスレがあるのでそちらにお書きください。
以上のことが守れるようでしたら、どんどん書き込みして下さい。
- 2 名前:名無しさん 投稿日:2002年02月24日(日)01時59分58秒
- ということでage
- 3 名前:名無しさん 投稿日:2002年02月24日(日)13時28分11秒
- >THREE
テンポが良くて読みやすかったです。
「別れ」は石川と後藤に対してのものだけかと思った。
- 4 名前:名無しさん 投稿日:2002年02月24日(日)18時58分52秒
- >どうやらいつか死ぬらしい
タイトルからして面白かった。
軽く読めていい感じ。
- 5 名前:名無しさん 投稿日:2002年02月25日(月)00時22分31秒
- 面白い。今年から小説読み始めたんだけど、こういう企画って面白いね
特に面白かったのはTHREEとどうやらいつか死ぬらしい
これは面白かった。
あと腐れ縁と嘆きのばんびは小説として純粋によかった。
残りは読んでない。ゴメン
- 6 名前:名無しさん 投稿日:2002年02月25日(月)01時52分22秒
- いちごま好き(いや、むしろ萌え)なので「おかえり」が良かった
あと、やっぱり「別れ」がテーマだと死にネタ多いね・・・
- 7 名前:名無しさん 投稿日:2002年02月26日(火)00時32分28秒
- >糸
なんかちょっと昔を思い出したりしちゃいましたね。
短いのに考えさせてくれる作品でした。
- 8 名前:名無しさん 投稿日:2002年02月26日(火)12時43分37秒
- 飼育自体に人が少ない気がするね。あとアンジー好きがいる。
- 9 名前:名無しさん 投稿日:2002年02月26日(火)13時31分17秒
- >>8
ああ、ポコ○ンロックか
- 10 名前:8 投稿日:2002年02月26日(火)15時13分19秒
- >9
P-ROCKと逝ってくれw アソジー知ってるおっさんが書いたことはケテーイ。オレモナー。
- 11 名前:名無しさん 投稿日:2002年02月26日(火)19時40分30秒
- アンジーって三室戸華之介の……? 自分も好きですが、どこにそんなのが?ドキドキ
- 12 名前:名無しさん 投稿日:2002年02月26日(火)19時54分02秒
- タイトル見れば一発。つーかよくここまで詰め込んだよ、この作者。
- 13 名前:11 投稿日:2002年02月26日(火)20時35分44秒
- ごめん全然わかんない。アルバム3、4枚しか持ってないけどもっとあるっけ?
つーかもう記憶もウスレテ……
- 14 名前:11 投稿日:2002年02月26日(火)20時38分38秒
- ……短編バトルの作品のことだよねぇ?
- 15 名前:11 投稿日:2002年02月26日(火)20時41分10秒
- ゲフン。今わかった。某スレで話題になって一番最初に読んでたから気がつかなかった……
- 16 名前:名無しさん 投稿日:2002年02月26日(火)20時41分42秒
- >11
「アンジー」でグーグル・・・
作品の感想でないならこの辺で終了しましょ。
- 17 名前:ナナシ7 投稿日:2002年02月26日(火)21時16分02秒
- >THREE
「3分間」というキーワードと文体の語感のせいか、
なっちが出てくる辺りまで、慌しく読んでしまいました。
テーマとしての重点は、やはりいしごまとの絡みに
あるように見えるので、なっちとの絡みはもっと
軽くても良かったのでは?
>おかえり
切ない系のいちごまで類似作品が多いです。
悪くもないんですが、飛びぬけてでもないです。
あと、実際そうなんですが、後藤、と自称するのは、
一人称だし、文字なので少し省いた方が見やすいと思います。
- 18 名前:ナナシ 投稿日:2002年02月26日(火)21時18分16秒
- >プラチナの精神
私の読解力が無いのか、後藤のキャラが見えにくいです。
本編が別にあって、ラストシーンのダイジェスト版、
という印象です。
>どうやらいつか死ぬらしい
出だしはタイトル通りだけど、中盤から違う世界に。。。(w
紺野はこのキャラが定番になりましたね。
ただ、テーマである「別れ」があまり感じられず、
どちらかというと「選択」という気が。。。
- 19 名前:ナナシ7 投稿日:2002年02月26日(火)21時20分10秒
- >嘆きのばんび
小説としては上手いと思います。テーマが前面に出てます。
ただ、ばんびを知らないと娘。の誰、というのを連想しにくく、
ラストの締めくくりはイマイチ、難しいです。
>腐れ縁
喧嘩するほど仲がいい、と言うんでしょうかね。
いつかは訪れる別れ。 それを感じさせてくれない腐れ縁。
なごやかでした。
>お別れに向けて
想いが強ければこそ、失う時の反動は大きく、
幸せであるほど、不安が募っていく。
まとまりもよく、切ない苦しさがちゃんと伝わってきて
良かったです。
- 20 名前:ナナシ7 投稿日:2002年02月26日(火)21時21分58秒
- >オモイ
ほのぼのしました。テーマは「子離れ」?
第三回の「二代目の憂鬱」の続編みたいですね。
>RADIO
ゴメンなさい。 コメントが書けるほどの
インパクトがない、というのが感想です。
>先生、覚えていますか?
短編という枠組みのためか、かなり縮小されているようで、
その部分を広げた中篇等を、読んで見たいですね。
- 21 名前:ナナシ7 投稿日:2002年02月26日(火)21時24分19秒
- >糸
淡々とした進行に、淡々とした想い。
かろうじて「糸」という表現で繋いでいても
そんな希薄な感情表現では、「別れ」すら
霞んで見えます。 もう少しヤマを。
>栂桜
これは言うこと無いです。私的に一押しです。
全体の場面が容易に想像できました。
- 22 名前:名無しさん 投稿日:2002年02月26日(火)22時29分50秒
- >「おかえり。」
リアル後藤は正直だめなんだけど、小説に出てくる後藤はかわいい。
似たような話が多いから、オリジナリティがないのは残念・・・かな。
- 23 名前:好きとか嫌いとか最初に言ったのは 投稿日:2002年02月26日(火)22時50分45秒
- 全部の感想書いたのに消え、消えちゃっ……(T△T)ウエーソ
- 24 名前:好きとか嫌いとか最初に言ったのは 投稿日:2002年02月26日(火)22時53分08秒
- しかもageちゃった!
■THREE
テンポはいいけど、安倍があまりに都合が良い女過ぎて安過ぎてなんだかもにょった。
イメージはいいんだけど、なんというか。
あともうトイレで情事ネタはなんというか全然ロマンチックじゃないし見飽きたし、
そろそろなんというか、別のもうちょっと浪漫をそそる場所を期待したい。とくに
このテの話には。
- 25 名前:好きとか嫌いとか最初に言ったのは 投稿日:2002年02月26日(火)22時59分08秒
- ■おかえり。
後藤の独白。リアル後藤がリアル市井に語ったなら意味あるかもだけど小説として
は、首を傾けざるを得ないというか。現実に新たな意味を付与していない妄想ワー
ルドは自分の頭のなかだけでお楽しみくださいとかキツいことを言ってみるテスト。
もうちょっと、外側に出てきて欲しいと思う小説だった。意味通じてるといいな。
- 26 名前:好きとか嫌いとか最初に言ったのは 投稿日:2002年02月26日(火)23時01分57秒
- ■プラチナの精神
小説のなかで起こってることは理解できるけど、どうしてそうなるのかがまるで
理解できないSF作品。小説のなかに結論だけあって、結論に繋がる葉脈がない
というか。テーマとかもストレートなんだけど、自殺として描く必要性はまるで
無い気がするんだけど。自己犠牲かなぁ。もうちょっとエスパーじゃない人間に
もわかるように書いてください。いや、小説のなかで起きてることはわかるんで
すけど。
- 27 名前:好きとか嫌いとか最初に言ったのは 投稿日:2002年02月26日(火)23時04分51秒
- ■どうやらいつか死ぬらしい
面白かった。わかりやすかった。楽しかった。テンポもよかった。
でもオチが好きじゃない。たしかにわかりやすいけど……(ニガワラ
- 28 名前:好きとか嫌いとか最初に言ったのは 投稿日:2002年02月26日(火)23時06分36秒
- ■嘆きのばんび
攻撃的で説明的な部分を一切排して描写に走って感情をぶつけてくるタイプの
作品は好き。印象的。
- 29 名前:好きとか嫌いとか最初に言ったのは 投稿日:2002年02月26日(火)23時14分22秒
- ■腐れ縁
ほのぼの。別れてないし。外側に開いてるだけおかえり。よりは上ですが。
だから何なの感が――。もうちょっとキャラが立ってたら、面白く読めた
かもしれません。説明文が不恰好というか、ああ、巧く言えないな。自分
は説明文が無様で無様で片翼をもがれた鳥がもがいて飛ぶような印象を受
けるのですが、そういう感じで。でもそれは別にこの作品のせいじゃない
し。アタリマエのことをアタリマエに書かれても、というか、普通に巧い
人が普通に書いただけで、なんというか――巧く言えませんごめんなさい。
- 30 名前:好きとか嫌いとか最初に言ったのは 投稿日:2002年02月26日(火)23時16分17秒
- ■お別れに向けて
非常に観念的で説明だらけでがんじがらめで息苦しかったです。描写の悉くが
観念的で観念的で。予感だけで別れてないし。
- 31 名前:好きとか嫌いとか最初に言ったのは 投稿日:2002年02月26日(火)23時18分16秒
- ■オモイ
小説のなかに流れてる空気が好き。別れて、戻ってくるブーメラン話。方向性は
腐れ縁と同じだと思うのですが、台詞とかリアルに感じた。この差が多分小説と
かの魅力の決定的な部分なんだろうと思うんだけど説明できないし自分にしか特
異的な感じかもしれないし巧く言えない。
- 32 名前:好きとか嫌いとか最初に言ったのは 投稿日:2002年02月26日(火)23時20分55秒
- ■RADIO
別れないでおいかけていくんですね。
文章がもうちょっとドライというか説明が投げやりなら好きになれたかも。
頭からガラスに突っ込む描写に説得力さえあれば勝ちだったんじゃないかとも
思う。あるいは徹底的に不条理にするか。中途半端な印象。
- 33 名前:好きとか嫌いとか最初に言ったのは 投稿日:2002年02月26日(火)23時22分50秒
- ■先生、覚えていますか?
説明的で観念的ですけど、こっちは好き。お別れに向けてとの差がどこにあるのか
自分にはわかりません。お話として起承転結はできてるけど、ヒトガタで魂がはい
ってない印象。どんな感想なんだこりゃ。感想じゃないぞ。占いだぞ。
- 34 名前:好きとか嫌いとか最初に言ったのは 投稿日:2002年02月26日(火)23時24分17秒
- ■糸
136の下から4行目と3行目の表現が好き。
でもこれって別れてんのかな?
- 35 名前:好きとか嫌いとか最初に言ったのは 投稿日:2002年02月26日(火)23時26分17秒
- ■栂桜
文章が巧い。でも人称が混乱してる印象。混乱してるのが私の頭の可能性も少なく
はない。紺野と中学生ズが可愛いかった。文章がつくりだす画が綺麗だった。後藤
の父親をエピソードに絡めてるのは考えてるなって思う。好き。
- 36 名前:好きとか嫌いとか最初に言ったのは 投稿日:2002年02月26日(火)23時30分54秒
- ■涙の意味を…
冒頭に括られた説明文が不恰好で重たくて軽めの分量で流した本文とアンバランス
というか。一気に思い付いたことを書いた感じで、未完成な印象。おかえり。と似
たような印象を抱いた。
以上、一人で長々と占拠して失礼しました。
- 37 名前:名無しちゃん 投稿日:2002年02月27日(水)02時57分41秒
- >嘆きのばんび
小説としては面白いんだけど、誰の話なの???
- 38 名前:名無しさん 投稿日:2002年02月27日(水)06時24分18秒
- 身長や出身地から読み取れ、ヲタならば。
- 39 名前:名無しさん 投稿日:2002年02月27日(水)14時29分36秒
- >栂桜
ツガザクラ見て桜を連想するというのは、かなり無理があるんじゃないでしょうか。
だってツガザクラって、いつぞやの大長編でのび太たちが暗闇の中歩く時に灯りに使ってた花みたいな形してんだよ。
後藤か三人称か視点がばらばらだし、台詞とか言葉づかいも全体にちょっとカッコつけすぎ。
ただこの後藤は好き。
- 40 名前:個人的感想 投稿日:2002年02月27日(水)17時15分16秒
- そんなわけでざっと読んだ感想を書き殴ってみます。
>THREE
なーんか都合がいいお話。
短編だから仕方ないのか?
>おかえり。
王道っちゃ王道なんでしょうけど。まるでインパクトなし。
この手の作品は良作駄作含め腐るほどあるんで
差別化してくれないと読むのも辛い。
>プラチナの精神。
わけわかりません。
B級映画のエンディングだけ見せられた気分。
矢口と後藤である必然性がどこにもないというか。
- 41 名前:個人的感想 投稿日:2002年02月27日(水)17時16分04秒
- >どうやらいつか死ぬらしい。
なんかね、きちんとした文章書ける人が「何かの合間に書きました」感が
すごくするのは自分だけ?紺野への思い入れがいまいち伝わらず。
上手いし面白いしスッと読めるんだけど・・・・・・。まあ、好きな作品ではありますが。
>嘆きのばんび
好きか嫌いかはおいといて、「アイデア勝ち」の印象。
どこか心に引っかかるものはある。評価は分かれそうな感じしますね。
勢いあって自分は好きですけど。
>腐れ縁
ネタがベタすぎっていうか。
「別れ」=「脱退」っていうのはどうなんでしょうね。まあ「死ぬ」っていうのもアレですが。
自分がほのぼの系を読まないので何とも言えませんが、好きな人は好きなのかな。
- 42 名前:個人的感想 投稿日:2002年02月27日(水)17時16分43秒
- >お別れに向けて
「おかえり」と一緒。食傷気味で読むの辛い。インパクトなし。
出てくる二人に対して、「ああそうですかがんばってくださいねー」とか「だから何なの?」
としか言えない自分は醒めてるんでしょうか。
>オモイ
他作品より人物描写がしっかりしてる気がする。
故に読みやすいし感情移入もしやすい。
こういうほのぼのなら読んでみたいかな。作者のカミングアウト希望。
>RADIO
話の流れ自体は嫌いじゃないし、印象にも残ったんだけど・・・・・・。
淡々としてる割には文章の湿度が高いっていうか。
いい意味でも悪い意味でも読者を選んでる感じ。
- 43 名前:個人的感想 投稿日:2002年02月27日(水)17時17分20秒
- >先生、覚えていますか。
これも「アイデア勝ち」の印象。話そのものではなく、構成の部分で。
基本的な文章力がきちんとある人ではないかと。
もうちょっと違う話も読んでみたいかなと思わされました。
>糸
文章自体に透明感があって好き。
淡々としすぎかなっていう構成も、この内容でこの表現だったらよいと思う。
逆にこういう文体の中長編はあんまり食指そそられないけど。
>栂桜
つくりこんであるなあっていう感じ。完成度は高いですね。
人称の部分は過去ログにあるとおりなんですけど、さほど抵抗はなかったですね。
ただ、後藤のキャラにあんまリアリティを感じなかったのは自分だけか?
- 44 名前:個人的感想 投稿日:2002年02月27日(水)17時18分23秒
- >涙の意味を
「嘆きのばんび」とは違う意味で勢いだけって言うか・・・・・・。
推敲したのかな、作者は。
「プラチナの精神」と大して変わらん印象。
>そら
もっとドロドロにして、飯田のキャラを掘り下げた方がよかったんではないかと。
その方がラストが際立つと思うし。
日記形式の文て、多少なってない文章でも読ませてしまうんだよなあ・・・・・・。
>なっちの日常
ある意味、ものすごくステレオタイプなキャラ。
べつに安倍じゃなくて辻あたりでもよかったんでない?
話そのものはまあまあ面白いけど、あの方言は好きじゃない。
リアルじゃないっていうか、感情移入できない。
- 45 名前:個人的感想 投稿日:2002年02月27日(水)17時20分47秒
- 気分を害された方がいたら失礼しました。
それでは作者の皆様がんばってください。
- 46 名前:名無しさん 投稿日:2002年02月27日(水)17時41分54秒
- >なっちの日常
なちごまかと思いきやそうなるわけでもなく。
保田がノートパソコン見せるまではすっごい面白かったです。
それだけに、オチがついてない気がして残念。
- 47 名前:突きとか気合いとか最初に言ったのは 投稿日:2002年02月27日(水)21時12分17秒
- 嘆きのバンビは吉澤さんの話では? というか他の人の話には見えなかったけど。
■そら
――(ダッシュ×2)をー(長音記号×1)で書いているのはわざとなのかしらん。
飯田の話ですね。別れというか再会の話ですね。短編で死をもってくるのは、正直
安易にしか見えないです。。。
- 48 名前:突きとか気合いとか最初に言ったのは 投稿日:2002年02月27日(水)21時18分14秒
- ■なっちの日常
面白かった。可愛かった。でも保田さんてエスパーですか? 突然出現して
びびりました。
- 49 名前:突きとか気合いとか最初に言ったのは 投稿日:2002年02月27日(水)21時34分06秒
- 保田さんてブルガニロ博士ですか? といったほうが文学的か――(ドウデモイイ
■天使にかまれる
話の組みたてと、文章力が高い。ようやくまともに読める作品を読んだ気がする。
志村志保子の今月のクッキーの「火傷」を思い出した。
いちごま、いしよしと違ってののかおはどんなに仲良しでも恋愛には発展しない
のが一般的で安心して読める上に、このラインでの感情のドロドロが自分にはツ
ボかもとか思った。ネタがスキーなところも好き。ダジャレじゃなくて。
- 50 名前:名無しさん 投稿日:2002年02月27日(水)23時16分43秒
- 全部読んで思ったんですけど、やっぱり「別れ」というテーマ自体が難しいのかも。
例えば、いちごまの別れを描いた「おかえり」とかは上の方でも触れられてるけど
似たような作品が腐るほどあるし。
かといって、「=死」というのも安易すぎる。
そういう意味で「天使にかまれる」は面白いと思った。
- 51 名前:ラオウなのかしら♪ 投稿日:2002年02月28日(木)09時58分26秒
- >嘆きのばんび
男絡みの話なのにその話題に誰も触れないのな。ヤグニャンショックか?
- 52 名前:名無し娘。 投稿日:2002年02月28日(木)13時39分02秒
- >51
男視点でなくて、吉澤視点だからだとおもう。
>天使にかまれる。
文章もうまいし、構成もいい。作者さんの他の作品がみたいね。
どうでもいいけど。ののかおは飯田視点の名作がおおいね。
>なっちの日常。
2ちゃんねらー保田ってネタスレではよくみるけど、
小説ではあんまり見かけないね。面白かった。
石川あたりで虐められるっぽい短編みてみたいな。
(友達のいない石川スレに長いネタならあったけど。あれも面白かったな。)
- 53 名前:名無し読者 投稿日:2002年02月28日(木)17時45分29秒
- 16「天使にかまれる」
某有名作品の設定を彷彿とさせるが、これは未読の読者には関係ない話。
ただ、その作品のイメージを振り払うのに苦労する読者も多いはず。
どうしても辻でなければならない必然性も感じないだけに、
登場人物の設定は再考の余地があったかもしれない。
文章力が高いだけにこれは惜しまれる。
>190の部分、
>それは何故かというと。
>これからは辻と距離を置くつもりでいるのだ。
ここを切る必要があっただろうか。
また、「何故かというと〜だからだ」という掛かり受けからすると
違和感を覚える表現でもある。
別れを前にして、わざと辻を突き放す飯田。
その心情を半分理解しつつ「ウソツキ」と叫んで飯田に噛み付く辻。
それほどの意外性はないものの、泣ける場面に仕上げた力量はなかなかのものだ。
手首の傷を見て、辻を思い出す飯田の後日談も綺麗。
全体的に構成がカチっとしていて、まとまりのある作品。
- 54 名前:名無し読者 投稿日:2002年02月28日(木)17時47分12秒
- 17「朗報」
う〜む、あると思った。こういうの(w
割と展開が読めるだけに、もうちょっと毒があった方がおもしろくなる。
例えばこの部分。
>「ねぇねぇ、原因なんだと思う?」
>「んー、やっぱ故障じゃない?」
>「せやなー、旧式やからなー」
これだけで終わらせるより;
「ねぇねぇ、原因なんだと思う?」
「最近、せっかく最新式の2.4GHzワイヤレスLAN組み込んだって自慢してたのに。」
「これで電波の感度、ばっちしよって、そぉとぉ自慢してたっすね。」
「知らないの?あれって電子レンジと周波数帯干渉するんだよ!」
「なんだカオリ、電子レンジでチンして誤動作起こしたの?かっこわるぅ!」
「いや、っていうかカオリのOS、ウィンドウズ3.1だからそもそもワイヤレスLAN
対応してないじゃん。」
「いや、私が無理やりドライバつくってインストールしてやったよ。」
「圭ちゃんさすが、2ちゃんねらぁだけあるね!」
- 55 名前:名無し読者 投稿日:2002年02月28日(木)17時48分33秒
- 「っていうか、CPUパワー(つまりおつむ)足りないのに、そんな過酷な処理させたから、
フリーズしちまったんじゃねぇのか?」
「いえてる、いまだに386っての気にしてたから・・・」
「せめてDuronくらい買ってやれよ・・・稼いでんだから・・・」
「おいおい、カオリの頭脳はアキバで5千円かよ・・・」
「いや、386なんて貴重じゃねぇか?いまどきインテル博物館くらいでしかお目にかかれないぜ!」
「えっ!貴重なの!?じゃぁ、あたし、カオリの頭もらったぁ!!」
「何を!!私がひろったんだよ!!」
「むがぁぁぁぁっ、おいらによこせぇぇぇっ!!」
と、まぁこれくらいは暴れてほしかったと。
文章力はあるだけに、あんまり推敲せずにぱぱっとつくって投稿しちゃったという
印象を受けた。
まぁ、あんまり四の五の言わずに楽しむべきものなんだろうけど、
もうちょっと毒がね。
- 56 名前:名無しさん 投稿日:2002年02月28日(木)21時32分32秒
- 例文いいけど長い。
- 57 名前:浮きとか機雷とか最初に言ったのは 投稿日:2002年02月28日(木)23時06分49秒
- 今回ペース早くね?
■朗報
オチがよくわからない……? アリ……アリかなぁ……毒……毒ねぇ……。
タイトル…… うーん。会話は別にアレで充分だと思ったけど、地の文の
?の主体がわからない。読者に?と思わせるために地の文で?と書くのは
あまり宜しくないような。
- 58 名前:浮きとか機雷とか最初に言ったのは 投稿日:2002年02月28日(木)23時13分58秒
- ■葉書
しんみりした。でもキャスティングの必然性がよくわからない… つまり、名前
を別の誰かにそっくり差換えても全然違和感がない作品を、娘。作品として書く
意義があるのかとかそういったことを考え始めると、すこし落ち付かない気分に
なります。オリジナルのキャラクターで、オリジナルに進めて、文章虎の穴あた
りに投稿しても良いような?(ここの感想はマジできっついです)
http://www2.yi-web.com/~moji/tora/index.html
- 59 名前:浮きとか機雷とか最初に言ったのは 投稿日:2002年02月28日(木)23時16分22秒
- ■別れのとき
……。
ええと次いきましょか。
- 60 名前:浮きとか機雷とか最初に言ったのは 投稿日:2002年02月28日(木)23時29分41秒
- ■戯曲『賢木』
マクイアン卿:後藤?
カイリー(イーデュアス卿夫人):飯田
トミー:吉澤
リック:石川
マリー:矢口
ケイト:保田
シャロン:市井?
が精一杯。というかどないせーっちゅうねんというのが正直な感想。ひねった
割にひねるほどのものさえないというか――(読み取れてない自分の不明を恥
じるべきかもしれませんが) 2ちゃんねらーっぽい誤字(氏、とか)はわざ
とでしょうか? どちらにせよ、私には冗談を解する能力に欠けるようで、ど
こを楽しめばいいのか正直わかりませんでした。修道院は自殺には肯定的では
無いようにも思うのですが。
- 61 名前:浮きとか機雷とか最初に言ったのは 投稿日:2002年02月28日(木)23時38分54秒
- ■clean heart
文章が冗長で整頓されてない。綺麗ごとと御都合主義が並んでてウンザリ。
作者がバイク好き(あるいは教習中)なことだけは判りましたが――
テーマとかストレートでわかりやすいけど、魅力的には感じませんでした。
バイクが好きなら「ものを大切にしよう」よりも面白くなりそうなことを
テーマに据えて欲しかったかなぁと。ものを大切にしよう、をテーマにす
るなら語り口をもっと魅力的にしてほしいなぁと……
- 62 名前:名無しさん 投稿日:2002年03月01日(金)00時44分05秒
- >戯曲『賢木』
面白かった。逆にカップリングものが飽食気味だったので斬新だったかな。
話はそこそこだったけど。
- 63 名前:nanashi 投稿日:2002年03月01日(金)01時24分51秒
- >別れのとき
小説でなくて、ネタですか?(w
続きを考えてしまいました。
後藤「カオリンどうしたの。」
飯田「いや、辻が賞味期限きれたアロエヨーグルト食べようとするから。」
辻「いいらさん、すてないでくらさい。のの、たべるのれす。おわかれはつらいのれす。」
後藤「そうだよ、カオリ。ののの好きにさせなよ。」
辻「後藤さんははなしがわかるのれす。いったらっきまーす。」
辻、ヨーグルトをたべる。
後藤「実はさ、それ私のなんだよね。」
辻、飯田「え?」
後藤「いや、私のやつ賞味期限きれちゃったからさ。辻のと換えといたんだよ。」
辻「のののヨーグルトはろこれすか?それなら、お別れしなくていいのれす。」
後藤「昨日たべちゃった。ほら、後藤胃が弱いから、期限切れのはたべたくないんだよね。」
辻「後藤しゃん・・・。」
- 64 名前:名無しさん@感想 投稿日:2002年03月01日(金)07時20分51秒
- >THREE
群ようこ的なおもしろさが無くも無い。
(●´ー`●)がもっと悪魔的でも良かったかも。
>どうやらいつか死ぬらしい
ネタ的に非常におもしろかった。
読んでいてテンポが良かったので気持ちよく読めた。
>お別れに向けて
吉澤の「別れ」に対する恐怖心をもう少し掘り下げて欲しかった。
まとめ方は上手いと思う。
>オモイ
とても洒落が効いていて楽しめた。
何気なく書いていそうで、きちんと作りこまれているように感じた。
作者さんの他の作品も読んでみたいと思った。
- 65 名前:名無しさん@感想 投稿日:2002年03月01日(金)07時21分34秒
- >先生覚えていますか
紺野が石川を慕う理由付けが弱かったように思う。
まとまってはいたが、先が読めてしまう展開が残念。
>天使にかまれる
構成が緻密できちんと推敲されているなと感じた。
ラストに余韻を残しているところが好印象。
>朗報
ブラックユーモアが楽しめた。
ショート・ショートとしてはいい出来だと思う。
- 66 名前:名無し娘。 投稿日:2002年03月01日(金)10時16分42秒
- >63
面白いけど、スレ違い(w
本編も、これぐらいの二段落ちだったらよかったのにね。
- 67 名前:名無しさん 投稿日:2002年03月01日(金)11時29分07秒
>別れの時
読んですごいホッとした。
この作品があるのとないので、このオムニバスの印象はだいぶ変ったと思う。
今回の投票方法だと上位にくるのは案外こういう作品かもしれない。
>戯曲『賢木』
最初は誰が何なんだかさっぱりわからなかったけど、途中から読みなおしたらそこそこ楽しめた。
で2回目に読んでて思ったんだけど、この作者さんは文章力にはそこそこの自信がある人なんじゃ。
でも文章力無しで、構成と小細工で勝負してみたくて、こんなんやったのかも。
そう思うと、結局最後までシリアスに徹したのも、堅いタイトルのつけ方も、番号いれずにタイトルを黒色にしてたのも、「別れの時」の次に投稿したのも、登録スレで常連匂わせてたのも、果てはさり気にMVP狙ってるっぽいのも、全部意図してのような気がしてきた。
まあ考えすぎだろうけど。。。ってこれじゃ作品内容の感想じゃないな。
- 68 名前:名無しさん 投稿日:2002年03月01日(金)15時54分50秒
- >THREE
出会いから別れまでの3分間がいい感じに描かれてると思う。
しかし、なぜにデジタル時計?音しないじゃん。
アナログでもいいし、携帯電話とか腕時計とかじゃダメなんですか?
>どうやらいつか死ぬらしい
クワンで落とすのは卑怯だと思う。思わず笑ったけど。
>先生、覚えていますか?
良いんだけど、なんかダイジェスト版みたい。
もっと短編らしく絞り込むか、あるいは長いほうがいいかと。
>栂桜
さすがに酔っぱらいの中で娘。はバレると思う。
年頃の女の子だけでも目立つのに…まぁそれはいいか(笑
エンディングはちょっとよかったね。
>天使にかまれる
辻と飯田って組み合わせが絶妙で良いかと。
関係ないけど、北海道はかなーり就職無いそうです(笑
>朗報
良くわからないです。
私の読解力が無いのか、ヲタとしての約束がわかっていないのか、のどっちかでしょう。
>戯曲『賢木』
目は引くけど、戯曲ってだけでちょっとなぁ、って感じ。
食わず嫌いかもしれないが…。
読んだこと無いから評価のしようもないし。
- 69 名前:名無しさん 投稿日:2002年03月01日(金)20時57分16秒
- 11さん
ちなみに>>15はどこのスレですか?
- 70 名前:名無しさん 投稿日:2002年03月01日(金)22時33分42秒
- >Helloではじめよう♪
何かあるのかと思ったら何も起こらなかった。
オチは…オチてねえ。いや別に落とさなくてもいいんですけどね。
じゃあ何か起こしてくれと。
- 71 名前:11 投稿日:2002年03月01日(金)22時37分17秒
- >>69
狩板♪ 狩がどこかって野暮なことは聞かないでね♪
- 72 名前:69(いやだな) 投稿日:2002年03月01日(金)22時57分03秒
- >>71
いや、狩のなんてスレかがわからん。小説総合じゃないし……
- 73 名前:11 投稿日:2002年03月01日(金)23時03分36秒
- >>69
ゆっくり捜すといいことあるかも。
- 74 名前:69(いやだな) 投稿日:2002年03月01日(金)23時27分24秒
- いぢわる。
ってもうすぐ投稿の締め切りだね。
- 75 名前:第六回支配人 投稿日:2002年03月02日(土)00時25分10秒
- 雑談は控えてください。
- 76 名前:名無しさん 投稿日:2002年03月02日(土)02時55分10秒
- >clean heart
話としては好きです。
ただちょっと最後が物足りない感じ。
- 77 名前:蕗とか木の実とか最初に言ったのは 投稿日:2002年03月02日(土)08時00分14秒
- ■或いは未来のプロメテウス
タイトルはフランケンシュタインからでしょうか。ギリシア神話からだと、
あまりしっくり来ませんね。265の一行目でがっかりしましたが、雰囲気は
良かったと思います。そのへんは伏せて読者に類推させてくれた方が風情は
あったかなと。
- 78 名前:蕗とか木の実とか最初に言ったのは 投稿日:2002年03月02日(土)08時05分09秒
- ■Helloではじめよう♪
失業保険給付には所得証明(税金どれだけ払ったか)が要るような〜。
そして半年間給付はなにげにラッキーではなく失礼なような〜。
感動もへったくれもなく複雑な気持ちでワラタ……(w
- 79 名前:蕗とか木の実とか最初に言ったのは 投稿日:2002年03月02日(土)08時16分49秒
- ■騒がしい踏み台
卒業予感ネタ。詩的ッスね。298の台詞が好き。ネタは別れの予感で別れてない
けど。めずらしい取り合わせなのは良かった。3行毎に区切るのは、読みやすい
けど息切れしてるみたいで小説が下手に見えるかもです。日常描写の空気がある
ような雰囲気だけど、小説がそれに追い付いてないかんじ。
夢を使わないで現実をエピソードに組み込んで最後の台詞につなげたら、読者と
しての自分の微妙な納得のできなさは解消できたかもとか思うような思わないよ
うな(どっちやねん)
- 80 名前:蕗とか木の実とか最初に言ったのは 投稿日:2002年03月02日(土)09時19分35秒
- ■最後の春休み
情景が鮮やかで切り取ったエピソードがあまりありがちなものではなくて
何の展開をするでもなく最初から最後までのモノローグだけど割りと良かっ
たかも。主役は学年は違うけど石川になるのかしらん。後藤のほうが条件
にはあてはまるね(そんなことしそうかと言われれば、しなさげ…)
- 81 名前:名無しさん 投稿日:2002年03月02日(土)20時51分09秒
- 最初の方の感想は大体書かれているようなので最後の方の感想をば。
・葉書
こういう話好きです。
でも、市井は何枚葉書を作成してたんだろう…矢口が永遠に気付かなかったら…。
・別れのとき
笑いました。
・戯曲『賢木』
見慣れない形式の話なので読み手としたら好き嫌いありそうですね。
自分にはキャラがちょっとわかり難かったです。
・clean heart
物の大切さがテーマなんですかね。
自分はバイクの免許持っていないので最後の「一本橋」の意味がわかりませんでした…。
- 82 名前:名無しさん 投稿日:2002年03月02日(土)20時52分04秒
- ・或いは未来のプロメテウス
ラストが好きです。
でも、最初から最後まで吉澤視点だった方がよかった気もします。
・Helloではじめよう♪
281が好き(w
失業手当もらう間ってアルバイトもダメじゃなかったでしたっけ?
・「騒がしい踏み台」
タイトルが好きです。内容は『腐れ縁』に近いものがありますね。
夢ネタ…どこかで見たような……。
・「最後の春休み」
情景が浮かびやすい描写。
よしごまですよね?
- 83 名前:名無しさん 投稿日:2002年03月02日(土)22時32分33秒
>別れの時
ネタとしては面白かった。
もう一つ落としても良かったとは言われてはいるけれど、
落ちていない訳ではないし。クスッぐらいの笑いがおかしかったです。
>Clean heart
別れは、バイクとの別れですよね?
吉澤との出会いばかりがフィーチャーされていたので、
別れが正直感じられませんでした。
>或いは未来のプロメテウス
恋愛関係がなかったら、もっと良かったかなぁ…。
文体は好きでした。描写も良かった。
>騒がしい踏み台
ありがちなストーリーではあるけれど、
保田さんと飯田さんのペアというのがありそうでなかったから、
新鮮でした。
以上、印象に残ったのだけですが、感想でした。
- 84 名前:名無しさん 投稿日:2002年03月03日(日)13時40分10秒
- 今回は作品数が多いのと厳しい感想はけっこう出ているようなのでマンセーを。
褒める分には内容が被っても良いのではないかと(他人の感想を読むのは苦
手なので)
あくまでも自分の嗜好にハマった作品ということで、
>THREE
この手の話はどちらかと言えば苦手なのだが面白く読めた。
特に安倍のキャラがとても魅力的だった。
>おかえり
ともかく後藤がかわいいなぁ。
>どうやらいつか死ぬらしい
紺野のずれた感性がすご〜く面白かった。
ネタだとはわかりつつもヲタとしてひとつ言っておかねば…
コンコンはそんなに趣味悪くないやい……涙←ネタニマジレス
>腐れ縁
なんかありえそうな楽屋話。優しい空気が好き。
>オモイ
面白い!とてつもなくツボ!
ベッタリしそうなネタをサラッと書いてあるのがまた…
好き〜〜〜〜
>栂桜
とても意欲的な話だと感じたのだが…
何なのかはわからないのだけど何かが足りない…
抽象的な表現で申し訳ない。
- 85 名前:84 投稿日:2002年03月03日(日)13時41分31秒
- >なっちの日常
おもろい。
安倍の暴走キャラが魅力的だった。オチも洒落ていたし
>天使にかまれる
いい話でした。
自分がかおのの好きだということ自覚させてくれる話だった。
>葉書
泣けた。
>或いは未来のプロメテウス
ロマンティックな話だなぁ。
>Helloではじめよう♪
いやーんな話かと思ったら…思いっきり笑かしてもらいました。
後味スッキリきりり!
>正調・お引っ越しブギ☆
よかった。
傍観者であり語り部でもある紺野がいい味を出していた。
>「さよなら、私」
え〜と…
どうなったんだYO〜。これだけを聞くために感想を書いてしまいました。
どこがマンセーなんだよ!とオマエ誰ヲタなんだ!とのツッコミはナシの方向で(w
- 86 名前:カキとかキウイとか最初に言ったのは 投稿日:2002年03月03日(日)16時21分20秒
- ■ね、
短文でサクサク書いて作り上げた世界は独特の雰囲気がある。クロッキーのようだ。
終始一人称のモノローグなのが淡々としていていいかも。
物語はややイージーだったと思います。いったい何の因果で……。
- 87 名前:カキとかキウイとか最初に言ったのは 投稿日:2002年03月03日(日)16時26分53秒
- ■正調・お引っ越しブギ☆
転校する辻の話を、想像しく楽しく仕上げていて、面白く読めた。真正面から
テーマに取り組んだ上で、ウェットになるべきところを楽しく物悲しく仕上げ
てる。ジンタみたいで良かった。
- 88 名前:カキとかキウイとか最初に言ったのは 投稿日:2002年03月03日(日)16時29分35秒
- ■さよなら、私
オチがアレでなければ高く評価できたかも。オシャレにキメるつもりなら
最終レスをあんなに陳腐な言葉にしなくても。わざとにしても評価し辛い。
- 89 名前:カキとかキウイとか最初に言ったのは 投稿日:2002年03月03日(日)16時35分30秒
- ■I'll be back!
バイオレンス姉弟に超ウケた! カコイイ! でもエピソードつめこみすぎて
ない? 大丈夫? ああそう。楽しかった。
- 90 名前:名無し感想書き 投稿日:2002年03月03日(日)23時19分05秒
- 難しいテーマなのに応募作品多かったですね。
「THREE」
文章の構成やレスの区切り方がうまい。
視点の置いてある距離感がなんか好き。ひきつけられる魅力的な文章だった。
あくまで個人的な好みだけど、エロティックな流れにしないほうが良かった。
純粋な気持ちの動きだけで表現してたらもっと好きだったかも。
これも好みだけどシンプルな構成が好きなんで、最後の石川の部分はちょっと余計に感じた。
「おかえり」
すでに出尽くしてる感想だけど、『別れ』テーマで『いちごま』はあまりにもありきたり過ぎ。
しかもあまりにも真正面から書いててひねりがない。
作品自体のできは決して悪くないと思うので、何か一つポイントになる部分を作って欲しかった。
惜しい。
「プラチナの精神」
アンリアルでレアなカップリングで短編。正直かなり難しいと思う。
読者の妄想に頼る部分が大きいにもかかわらず、材料が少ないため世界に入りにくい。
娘。である必然性に欠けるところが『この短編集』においてはマイナス要素。
あと、ごめんなさい。このテーマ私は好きになれません。ナルシスな自己犠牲を感じて。
でも、最後の矢口の台詞はちょっと好き。
- 91 名前:名無し感想書き 投稿日:2002年03月03日(日)23時20分44秒
- 「どうやらいつか死ぬらしい」
ベタながら笑わせてもらった。ミシェル・クワンって(w
淡々とした紺野のキャラ。リズムのある文章で最後まで読みやすい。
ポイントがきっちりと絞り込まれていてとても好み。
「嘆きのばんび」
『ばんび』というよりたくましい雄鹿になった本人とのギャップはともかく、
硬質な文章は内容にあってて好き。
元ネタがあるそうだが、詰め込みすぎて消化不良な印象。ネタを知ってたらイメージが違うのかも。
「腐れ縁」
オリメンには思い入れが強いので私情バリバリですがこの話好き。
二人のキャラがイメージどおりで良い。
コメディにもお涙頂戴にもできたテーマだと思うけど、あえてちょっと引いた位置で語っているのが
自分的にツボ。矢口が出てきた後の終わらせ方もいい。
「お別れに向けて」
微妙(w
自己陶酔的な印象を受ける。多分、吉澤の石川への思いが語られてないから。
好きな人を失いたくないという気持ちよりも、別れに傷つく自分を大事に思っていそうな気がする。
『もし彼女を抱く腕が〜』のフレーズは好き。
- 92 名前:名無し感想書き 投稿日:2002年03月03日(日)23時22分05秒
- 「オモイ」
くすぐりの小ネタに笑った。
別れというには弱いかなとも思うけど、ほのぼのコメディとしてのできは良い。
読み終わった後、つい口元がにんまりしているのに気付く。そんな感じ。
よかった。
「RADIO」
『世にも奇妙な物語』のなかの一話を思わせる。
細かい設定にこだわる性質なので、ラジオと窓の外の因果関係がすっきりしないのが
気になってしまった。(本家『世にも奇妙な』でもこういう話多いけど)
全体的にあっさりと進みすぎた感じ。中盤もう少し不思議感が欲しかった。
「先生、覚えていますか?」
これも微妙。
良い話だとは思うがキャラクターが定型過ぎて面白みに欠ける。
ある意味病院物の王道とも言える話なので、何か独創的な部分が欲しかった。
石川らしさ、紺野らしさのあるエピソードがあったらよかった。
「糸」
誰もが経験するノスタルジックな思いを淡々とした文章で。なんだかとても文学的。
食い足りない気もするが、下手にエンターテイメント性をつけてもくどくなりそうだし。
良くも悪くも淡い印象。
- 93 名前:名無し感想書き 投稿日:2002年03月03日(日)23時26分38秒
- 「栂桜」
全体的なストーリーは好き。作り方もうまいと思う。キャラの魅力も出てる。その上で気になったところを。
視点の変化はあっても良いと思うけど、文体が似通っていたのが気になった。
三人称視点が皮肉げな真情こもった口調なのに少し違和感を感じた。(文章自体は好きだけど)
あるいは後藤視点をもっと語り口調にしたほうが良かった。
現実の出来事をストーリーに絡めてるのはうまいが、内容があれなのでやや不謹慎かも。
「涙の意味を」
『おかえり』と似た印象。『いちごま』の次にありがちな『なちふく』(最近流行り?)
残念ながら前半と後半がうまく噛み合っていない気がする。
泣けない(泣かない)人間がおもわず涙をこぼす、という説得力が弱い。
泣くにいたる部分をもう少し膨らませればよかったと思う。
「そら」
文章自体やキャラの表現は好き。内容は嫌い。
どうも、むやみに命を捨てる話は好きになれないのであしからず。
本人達の関係がもともと微妙な上、飯田さんのなっちへの思いが表現されてないので感情移入しずらい。
好きとも嫌いともいえない複雑な感情が出てれば良い話になってた気もする。
- 94 名前:名無し感想書き 投稿日:2002年03月03日(日)23時28分01秒
- 「なっちの日常」
どちらかといえば2ch的なネタ。
普通に面白い。ネタスレ的なキャラだけどなっちが可愛い。
ただ、一つのスレのなかのワンエピソードなら充分だと思うが、単品としてみるとややパワー不足。
落ちももう少しひねりが欲しかった。
「天使にかまれる」
この組み合わせだとハッピーエンドを望んでしまう(w
基本的にうまいし読ませる話だという今までの感想に同意しつつ。
飯田さんの独善的な自己犠牲精神に見せかけた自己弁護がちょっと鼻についた。
それも含めて飯田さんらしいと言えなくもないけど。
「朗報」
ある意味タイトルでネタバレしてしまうのはどうだろう。
ブラックユーモアにしては短すぎ。前振りがないまま落ちにいっちゃった感がある。
ところで誰も突っ込んでないけど新メンバーがいないのはなぜ?
「葉書」
綺麗で切ない話。前にも書いたがアンリアルでレアなカップリングで短編は難しい。
せめて矢口らしい台詞や行動を描いて欲しかった。
こういう話って感想が難しい。
- 95 名前:名無し感想書き 投稿日:2002年03月03日(日)23時29分02秒
- 「別れのとき」
アイデア一発勝負。テーマを強調するのならこの終わり方で正しいと思う。
「戯曲『賢木』 」
こういう趣向はかなり好き。
ただ内容的にはアンリアルでレアなカ(略。
現実の人間関係をうまく絡めてたら面白い話になってたと思うのに残念。
「clean heart」
定型的な教訓話ではあるもののキャラが可愛いので楽しく読める。
すごく細かい感想だけれど、
> スクーターとの突然の別れは、梨華をちょっとだけ成長させた。
は直接言葉で書かない方が良かった。ここがちょっと説教くさい。
「或いは未来のプロメテウス」
日本地図が書けない人が博士なのはともかく(あ、でも遺伝子うんぬん言ってたな)
設定が消化しきれてない印象。(モーニング娘。再生とか本題とあまり関係ないような)
いっそ細かい部分は取っ払って、クローンと人とのあり方の部分に重点を置いたほうが良かったのでは。
- 96 名前:名無し感想書き 投稿日:2002年03月03日(日)23時30分19秒
- 「Helloではじめよう♪」
深い事は考えず純粋にコメディとして楽しんだ。
ただ、こういうことを題材に選んだ作者の過去の出来事を考えると……(涙。
ラストシーン、打たれてもへこたれないヤスがすてき。
「騒がしい踏み台」
タイトルがいい。否定的な言葉に保田の照れと逆説的な愛情を感じる。
リーダーコンビのほのぼの感も良かった。
欲を言えば『騒がしい』の部分が本文中に出なかった事。
楽屋の楽しい雰囲気をもう少し出しても良かったのでは。
「最後の春休み」
ひどく短いのになんだか切なくなった。
荒井由美『卒業写真』を思い出す私は古い人間でしょうか。
直接的な心情描写を避け、何気ないエピソードで見せるところはすばらしい。
ごちそうさま。
「ね、」
『そら』と似た印象。そういえば、今回飯田さんが死ぬ話が多いのはなぜだ?
主人公は中澤さんのはず。あまりなじみのない組み合わせのため心情が掴みにくい。
死を前にして生を実感するというのは良くある形だけど、やや安易に感じた。
すみませんこの辺のテーマについては辛口になるもので。
- 97 名前:名無し感想書き 投稿日:2002年03月03日(日)23時31分19秒
- 「正調・お引っ越しブギ☆」
紺野の目線を通して描かれる辻加護がおっそろしく可愛い。
なんとも言えず、にやけてしまう。
最近増えてきた、いわゆる『のの語』じゃない辻も良い。
> もうすぐ私たちは三年生になる。
> 小学生じゃなくて、中学生の。
ここがすごく好き。
なんだか作者のほくそえむ顔が見える気がしつつ、きれいに一本取られた感じ。
悔しい。
「さよなら、私」
うーむ、なんだかとってもおいしそうな匂いがするのに、落ちを外した感がある。
残念。
「I'll be back!」
ポイントポイントは面白いんだけど話が分かりずらい。
全体的に散漫な印象。結局後藤は何をしたんだろう?
悲惨な境遇のユウキには笑った。
「バイバイ、ベースボール☆デイズ」
少年=紺野でよいのかな? 駄目だよく分からない。
表現したい事は分からなくはないし、技術もありそうなんだけど凝り過ぎのような。
これもなんか残念。
- 98 名前:バイバイ、ベースボール☆デイズの作者 投稿日:2002年03月04日(月)00時02分27秒
- ……ど真ん中の1RESをコピペし忘れました……
ど真ん中なので、投稿し終わった後にどうすることもできず(1RESだけ
後にってのも美意識が――かといって、投稿しなおすのもどうかと――)
投稿が終わったら、最後に1から投稿しなおしてもいいですか?(涙目で)
- 99 名前:名無しさん 投稿日:2002年03月04日(月)00時07分17秒
- 感想スレに書かずに
『オムニバス短編集』4th Stage 〜ノベル・ア・ラ・モード〜投票所』
に書きなよ。
- 100 名前:98 投稿日:2002年03月04日(月)00時11分18秒
- >>99
すみません。自分のミスなので諦めます。RES有難うございました。
- 101 名前:茎とか球根とか最初に言ったのは 投稿日:2002年03月04日(月)01時04分19秒
- ■バイバイ、ベースボール☆デイズ
未練がましく投稿していたので一応。
http://bad.adam.ne.jp/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=bad&tn=0030&rs=04&re=11&rf=no&al=on
>>98 焦らなくても大丈夫。コピペ漏れしたところを読んでもこれは充分面白くない。
- 102 名前:茎とか球根とか最初に言ったのは 投稿日:2002年03月04日(月)01時11分21秒
- ■こちらリカちゃんお話電話室
着眼点はすんげーいいと思う。一つは地の文まで会話口調でダラダラッと
書かれて読みにくかった。結構イージーな展開するけど、それはそれで。
主役が誰かわからなかった。吉澤?
- 103 名前:茎とか球根とか最初に言ったのは 投稿日:2002年03月04日(月)01時14分05秒
- ■思い出へと…
ひとつ。娘。である意味がまるでない(アンリアルっていうだけでなく名前以外
に娘。らしいところがない。設定的に) 改行が多くて、リカちゃん電話とは別
の意味で読みにくい。
- 104 名前:茎とか球根とか最初に言ったのは 投稿日:2002年03月04日(月)01時17分32秒
- ■同性愛の立場
ネタもひねりが効いててオチも爽やか、カップリングも珍しく主人公は非娘。
最後の最後でニヤリとした。面白かった。
- 105 名前:84 投稿日:2002年03月04日(月)23時30分45秒
- >こちらリカちゃんお話電話室
なぜでしょう、説教臭い話なのに素直に読めたのは?
石川効果ということですか?
>同性愛の立場
カップリングもレズ肯定も支持しているわけではないのに
とても爽やかな読み心地でした。
>栂桜※改正
読んでる間はいい話だと思っているのに、読んだ後なぜイヤな気持ちになるのだろうと、ずっと考えていました。
題材が自分には拒否反応が出たようです。肉親の死についての創作話…
- 106 名前:名無しさん 投稿日:2002年03月04日(月)23時54分42秒
- >こちらリカちゃんお話電話室
こういう作品好きです。
ヒカルの碁のサイがモデルになってるかな、ってちょっと思った。
- 107 名前:名無し感想書き 投稿日:2002年03月05日(火)10時11分48秒
- 「こちらリカちゃんお話電話室」
設定が面白い。ただ、もっとリカちゃんらしさがあればよかったかも。
ありがちな話だけど説教臭さを感じなかった。
多分、あっさりした矢口のキャラが良かったんだと思う。
「思い出へと」
石川の気持ちが良くわからない。プラス最後の描写で
『年上の彼女が、聞き分けのない彼氏にとりあえず体を許す』
みたいな感じがした。吉澤視点からするとちょっと悲しい。
「同性愛の立場」
女性ライターの苦悩、中澤の怒り、最後のどんでん返し。
とても面白いのだが、ちょっと散漫な印象。
特にライターの部分をもう少し強調した方が、最後がより生きた気がする。
着想、空気感はとても良い。
- 108 名前:名無し娘。 投稿日:2002年03月05日(火)17時04分21秒
- 1「THREE」
うまい。意地悪く瑕疵を見つけようとしたが見当たらない。
文章力もさることながら、「3分間でできること」なんて、箇条書きにしてって
項目を増やしてくセンスに脱帽する。
あんまり甘い恋愛系は好きじゃないんだけど、印象に残る作品だった。
2「おかえり」
こういう作品を見ると、ああ短編集の季節が来たと実感する(w
ごめん。けなしているわけではない。
一場面、あるいは記憶の描写としてはよくできている。
それなりに文章を読ませる力はある。
短編の定義は人それぞれなのだろうが、情景描写とか心理描写だけで、
ストーリー性がないものをどう評価したらいいのだろう。
せっかく表現する力があるのだから、ちゃんと起伏のある「物語」を書いてほしい。
3「プラチナの精神」
情景描写が綺麗で期待させる。
けど、なんだか後藤の死んだ原因に共感できず(というか納得できず)、
んん、残念という感じ。
せめて死ぬまでの過程にもう一波乱あれば、その違和感をうまく丸め込むことも
できたかも。文章力はあるので、今後は物語性の構築に力を注いでくれることを期待。
- 109 名前:名無し娘。 投稿日:2002年03月05日(火)17時05分10秒
- 4「どうやらいつか死ぬらしい」
おもしろい。なんで紺野ネタはこんなにおもしろいんだろう(w
もちろん、作者さんがうまいんだろうが、紺野を使うとなんでも納得してしまうから怖い。
ともかく、強盗を好きになって協力しちゃう紺野という設定が秀逸だし、
最終的に裏切る理由もバカバカしくて好き(w
これは結構、好きな作品。
5「嘆きのばんび」
んん、なんでだろう。
俺娘。だし、ストーリーと言えるほどのものもないのに、なぜか共感してしまう。
なんというか、細かいエピソード(腕時計のくだりとか)が、一々生々しくて、
臨場感溢れる描写が素敵だ。
なんていうか、文章の持つ力に無理やりねじ伏せられた感じ。
脱帽。
6「腐れ縁」
題名からしてネタをイメージしてしまった(w
いい意味で裏切られた。
日常、なんとなく誰もが感じていることをうまくテーマにして、
でもやっぱり娘。のオリジンとも絡めていて。地味だけど、共感する。
そして、仲が悪いはずの二人がハモる場面。いい感じだ。
- 110 名前:名無し娘。 投稿日:2002年03月05日(火)17時05分51秒
- 7「お別れに向けて」
う〜む。こういう発想がエピソードとして入ると、普通は作品の厚みが増すんだろうけど、
全編、これではさすがにちょっと引いてしまう。あまりのネガティブさに途中でネタ?と
疑ってしまったり(w
石川と吉澤が相合傘を描くところなんか、優しげな描写がいい感じなだけに残念。
今度はもっとポジティブなテーマを期待(w
8「オモイ」
うまい。ネタなんだろうけど、なんだかほのぼのして。
すごく好きです。これ。
これも文章の力にやられた感じ(w
9「RADIO」
いや力の入った作品だ。
なんていうか、パラレルものなんだが世界をうまく構築している。
その上で、中澤と安倍の会話や情景描写などがうまくその世界の雰囲気を醸し出している。
最後の展開については好みがわかれそうだが、それはそれでいいと思う。
今回、一番、入り込めた作品。
- 111 名前:名無し娘。 投稿日:2002年03月05日(火)17時06分42秒
- 10「先生、覚えていますか?」
ストーリー性があっていいんだけども、【】の日記的せりふの混入が集中力を削ぐ。
これは、ない方が良かった。これを文中にうまく埋め込むだけで、
相当印象は、変わったろう。その上で加護の親友の死というエピソードにもっと
深みがあれば、かなり泣ける話になったのだが。
かなり、医療には詳しい作者さんらしいので、こういうありきたりなテーマでなくて、
もっと突っ込んだ深刻な問題を扱ったらおもしろいものが書けるかも。
11「糸」
んん・・・優しい雰囲気に、ほのぼのとした描写。
いい感じを醸し出してはいるのだが、如何せん、人と人との繋がりを「糸」という
キーワードでもって示すためのエピソードが弱い。もっと「糸」を感じさせる強力な材料
がないとなかなか、納得できないんじゃないだろうか。その辺がちょこっと残念。
- 112 名前:名無しさん 投稿日:2002年03月06日(水)01時46分32秒
- >おかえり。
王道いちごま。
いちごま好きには萌えられる作品。
ただ他との違いって考えるとくるしいかも。
自分は楽しめました。
- 113 名前:名無し娘。 投稿日:2002年03月06日(水)17時07分38秒
- 12「栂桜」
春の宵、花を愛でる娘。たち・・・綺麗な描写が印象的。
メンバーの肉親の死という重いテーマを扱ったことで賛否が分かれそう。
ただ、後藤にとって父親の死という事実は厳然としてあるわけで、生きてく以上、
本人自身がその悲しみを克服していかなければならない場面は必ず訪れるもの。
それを優しく見つめる”仲間たち”の姿には好感を覚える・・・と、言ってしまうと
好意的過ぎるかな(w
13「涙の意味を」
モーニング最初の卒業者にして、NeverForgetを涙なしに唄いきった明日香。
その彼女が流す涙にはたしかに意味があるのだろう。ただ、ここではあまりにも作者自身が
情緒的に流されているような印象を受け、読者の共感を得ることは難しい。
涙を流したことのない明日香が涙を流すまでの心の動き、そこに至るほど彼女の心を
動かした背景。それらの要素が抜けていては、あっそうで終わってしまう。
文章表現力に難があるわけではないので、そうした構成を工夫するだけで、かなり
読み応えのあるものが期待できると思う。
- 114 名前:名無し娘。 投稿日:2002年03月06日(水)17時08分45秒
- 14「そら」
ひとことで言ってしまうと、亡くなった安倍を追って衰弱死していく飯田の独白、
ということになるのだろうか。安倍に呼びかける飯田の心情が切々と伝わってくる・・・
はずなのに、あまり共感できないのは、飯田と安倍のそこまでの繋がりを示すエピソード
なり背景なりが描かれていないせいだろう。そのためには、多少、長くなってもいいと思う。
とくに安倍と飯田をこうした題材で扱う場合、実在の世界では不仲が伝えられている二人
だけに、その先入観を覆すだけの背景構築が求められる。
15「なっちの日常」
おもしろい。笑わせてるのに嫌味がなくて、ほのぼのとさせるところに好感。
ただ、”だべ”の連発は安倍というキャラクタのデフォルメ効果を狙っているのだと思うが、
読んでいて、あまりにもべべべと続くと疲れる。”〜っしょ”とか”〜さぁ”とか違う表現で
リズムをつくったらもっと読みやすかったかもしれない。
でもいいね、これ。好きだよ。
- 115 名前:名無し娘。 投稿日:2002年03月06日(水)17時09分30秒
- 18「葉書」
素直によかった。
欲を言えば、(というか個人的な嗜好として)紗耶香の死を知るきっかけに
もひとつひねりがあると劇的でよかったかもしれない。
シロツメクサが効果的に使われているのもいい。この辺の描写が素敵で全体の印象を
綺麗にまとめている。シロツメクサの花言葉は「約束」、「私を思い出して」だそうな。
作品のイメージと重なって、ちょこっと涙。
19「別れのとき」
多くは語るまい(w
発想はおもしろいのだが、ネタだと知らずに読んでいたので、最初、一読して
何のことかわからなかった。もちっと違う形でミスリードすることはできたと思う。
だが、多くは語るまい(w
- 116 名前:名無し娘。 投稿日:2002年03月06日(水)17時10分03秒
- 20「戯曲『賢木』」
う〜む、読者を選ぶネタだなぁ(w
娘。を連想させるのが名前だけというところで、評価の判断のわかれることろだろう。
“このネタがわからない俺がバカなんだろうか!?”と奥の深いところがありげな雰囲気で
読者を悩ませてしまうところがくせものな作品。
で、やっぱりわからない俺はバカなんだろうか?
21「clean heart」
読後の爽快感が小気味よい作品。バイクが好きな作者さんなんだろなと思って
読んでました。「モノとの別れは持ち主の愛情不足」という表現に感じるものがありました。
ただ、文章表現もそこそこだし、構成もなかなかしっかりしてるのに淡々とした印象
なのは何故かと考えると・・・そうか、保田の出番が少ないからだ!と気付きました。
ところで「一本橋」って何?
- 117 名前:名無し娘。 投稿日:2002年03月06日(水)17時10分33秒
- 22「或いは未来のプロメテウス」
前半の後藤が覚醒するまでの場面は、後藤視点による情景描写が美しく素敵。
思わず、俺にも一個くれ!と言いたくなる臨場感。
ただし、後半はいただけない。不老長生という本筋とは関係ないトピックを入れたことで
風呂敷を広げすぎた感は否めない。吉澤本人が22世紀まで生きているという設定に
したかったのだろうが、他にもやりようはあったはず。また、報告文ということで、
テキスト拡張子つきのファイルネームまで入れている割に文体が報告書らしくない。
題名のひねった感じとか、少し変わった設定(個人的には培養液で壊れた綾波レイを
思い出す。あぁ、もったいない)などの意欲は買うが、全体に説明不足かつ後半の
エピソードに乏しく、情熱が空回りした印象を受ける。とはいえ、前半の表現力などは
なかなかの力量なので、作品の長さに合わせた構成を考えれば、かなりいい作品を
書いてくれるものと期待。
- 118 名前:名無し娘。 投稿日:2002年03月06日(水)23時26分19秒
- 23「Helloではじめよう♪」
これ、いいなぁ(w
おもしろい。ひとひねり、ふたひねり、そして最後のオチまで大したもんだよ。
よくできた小噺みたいだ。いや、よくこんなこと考えつくわ。その発想力に脱帽。
>物語は終わらない・・・・
そこに禿げしく期待(w
24「騒がしい踏み台」
柔らかい表現による、優しい雰囲気。
なんだか白昼夢を見ているようなぼんやりとした不思議な空間。
3行ずつで区切る書き方が一編の詩を思わせる・・・だけに逆にちょっと読みにくかった。
霞のかかったような夢の中の雰囲気をうまく表現しているのに、あまり印象に残らなかった
のはタイトルの「踏み台」が浮いていたせいかもしれない。なにか、物語を展開する上で
重要な構成要素として出て来るのかと思いきや、「娘は人生の踏み台に過ぎない」とのくだりで
さらりと触れられるだけ。その一文が唐突に過ぎてあまり共感できない。全体が非常に
ふんわりとしたいい独特の雰囲気を醸成したまとまりのある作品となっているだけに惜しい。
タイトルにはあまりこだわらないのだけれど、せっかくいいものを書いたのに内容との
関連性が薄すぎて、作品事態の印象を散漫にさせているのが残念。
- 119 名前:名無し娘。 投稿日:2002年03月06日(水)23時29分13秒
- 25「最後の春休み」
ああ、こういうことあったなという郷愁を呼び起こす。
短いながらも、情景が浮かんで来るような描写力で独自の世界をつくってはいる。
が、そこに物語はない。
これだけの表現力を持つだけに、一場面の描写で終わってしまったのが惜しまれる。
ここからは、この作者さんについて言ってるわけではないので念のため。
今後の短編集のために敢えて言う。易きに逃げてはいけない。
こういうスタイルのものを過大評価すると、一生懸命ストーリーを捻出している
作者達が浮かばれない。「状況描写」の次にある、その高みへと邁進してほしい。
- 120 名前:名無し娘。 投稿日:2002年03月06日(水)23時29分55秒
- 26「ね、」
思わず入り込んだ。
本当に自分が海に入り込んで、その夜明けの光景を目の当たりにしたかのような、
その視点からの映像が頭の中に浮かんでくるような力強い表現。
タイトルの不思議さは何を意味するのだろう。「ね、わらって」ではなくて普通は
「ねぇ、わらって」だろうと考えたり。
「無駄に30年近くも貪っている私の生」との表現に主人公は中澤を思わせるが、
あるいは違うのかもしれない。
そんなことはどうでもいいと思えるくらい、言葉が、文章が輪郭を伴って、立ち上って
来るような、そんな力強さを感じた。凄い。
- 121 名前:名無し娘。 投稿日:2002年03月07日(木)22時31分50秒
- 27「正調・お引越しブギ☆」
いや、うまいなぁ。ほのぼのとしていて、それでいて何となく子供の世界に独特な
リアリティがあって...と思ったら、最後で落とされたけど(w
お涙頂戴を期待してたら、肩透かしを食らったような、でもよく考えるとそうだよなぁ
と考え込まされるような...参りました。
28「さよなら、私」
なにかありそうだと思わせる重厚な出だし。緊張感漂う文章もいい。
ただ、最後の落ちへと繋がる全体の構成を考えた場合、もっとくだけた雰囲気にしても
よかったかもしれない。落ちについては、評価の分かれるところだろうが、
ああいう形はあってよいと思う。ただし、それを唐突と感じさせないためには、
そこへ至るまでの仕掛けが必要で、例えば、この場合、もっと石川の思い込みの強さなど
のエピソードを交えていれば、また落ちの効果も違ってくる。
この作者の力量なら、それくらいはできただろうと思われるだけに惜しまれる。
- 122 名前:名無し娘。 投稿日:2002年03月07日(木)22時34分22秒
- 29「I’ll be back!」
楽しそうな後藤家の表出が素直におもしろい。特にごっつぁんとユウキの絡み(w
ただ、市井との関係については、構成を凝り過ぎたせいか、素直に頭に入ってこず、
何回か読み直してしまった。あと、後藤が市井引っ張ってって何をしたんだか、ここは
さっぱり。安倍のいたずらまで入れたのはちょっと欲張り過ぎか。
会話が洒落てるし、市井の変化に対する視点なども新鮮だし、もっとすっきりした形で
提示してくれたら、すごくストレートでおもしろくなったと思う。
それにしても、後藤に殴られるユウキに萌え(w
- 123 名前:名無し娘。 投稿日:2002年03月07日(木)22時35分05秒
- 30「バイバイ、ベースホール☆デイズ」
悪くない。暗闇の中で自己の存在について自問する表現もいい。ただ、哲学という言葉は
あまり使わない方がいい。哲学者はある命題について探求する際、哲学という言葉を
用いないものだ。野球少年(少女)だった紺野の追憶を事故で気を失った瞬間の一場面
として短く切り取った手法は特に責められるべきものではないのだろうけど、それぞれの
エピソードに有機的な繋がりが見出せず、唐突な印象は免れない。つまり事故に絡める
必要性がまず明らかでないし、それならそれで、追憶の中の少年とのキャッチボールと
覚醒する場面とを、もっと関連づけていたら自然な流れになったようにも思う。
意欲は買うが空回りしているように感じられるのは、やはり、全体のバランスが悪い
からだろう。
なんとなく、雰囲気は伝わって来るだけに、もう少し細部を詰めてもらえれば、非常に
印象的な作品になったと思う。
- 124 名前:名無し娘。 投稿日:2002年03月07日(木)22時35分48秒
- 31「こちらリカちゃんお話電話室」
うまい。説教臭い内容だが、今風の若い女の子のリアリティを感じさせる口調やきちんと
した流れにより段階を踏んで最後までもっていく構成が絶妙で、自然に入り込んでくる。
難があるとすれば、独白する本人が誰か特定しづらいことと、リカちゃんにもっと梨華
ちゃんらしさがほしかったという点か。そこは故意に狙ったのかもしれないが、娘。小説
である以上、敢えて奇を衒う必要はなかったように思う。
いずれにしても、よくできてるわ、これ。
32「思い出へと」
熱い想いを語る吉澤に対し、石川の突き放すような余裕が印象的。
ただ、突き放しっぱなしで終わるのはどうか。何かあると期待させながら何もない
ラストには肩透かしを食らった感じ。そして、ヒートしっぱなしの吉澤の存在が浮く。
どうにも、これから始まる物語の発端だけを見せられたようで、前戯で欲情に火を
付けられながら、本番はダメよとおあずけを食らったような・・・
この作者は続きを書く義務があるだろう。
- 125 名前:名無し娘。 投稿日:2002年03月07日(木)22時36分28秒
- 33「同性愛の立場」
モー板小説において当然の真理とされてきた大前提に一石を投じた問題作。中澤と吉澤
というあまりないカップリングもまた効果的だったのかもしれない。ただ、あまり読後に
爽やかさを感じないのはなぜだろう。考えてみたら、なんなとなく思い当たる節があった。
芸能人の尻を追いかけているような輩がジャーナリスト面しているところに不快感を
覚えたようだ。写真誌のコラージュ云々というくだりも蛇足にすぎるきらいがある。
そういう本筋とは関係ないところで、どうにも鼻について冷静に評価できなかった。
申し訳ない。
作品としては落ちも効いてるし、記者会見のときの描写なんかもよくできてると思う。
この人は普段、どういうものを書いているのか気になった。
- 126 名前:名無し娘。 投稿日:2002年03月07日(木)23時13分16秒
- 53-55,108-111,113-125の感想を書いた。
前回あたりから作品の質がまとまってきたような気がする。
少なくとも文章の基礎さえ怪しいようなものは姿を消した。
もし、前々回「食べ物」がテーマのときに感想スレで文章の書き方をレクチャー
された作者が、今回、参加しているのなら、あなたは誇っていい。そして、それは
また、我々の誇りでもある。
厳しい感想を書くのは、なにも作者をへこませるのが目的ではない。
それを糧として、成長してくれるであろう作者への期待を込めてのことと思ってほしい。
回を重ねるごとに作品の質が上がっているように思えるのは、単なる気のせいではあるまい。
名作集における良質の企画として質の高い作者の参加が増えたこともあるだろうが、
毎回、参加してくれている作者による質の底上げが大きく寄与しているのではと思っている。
その意味で、今回、これだけ質、量ともに高い水準で作品が集まったことを素直に喜びたい。
最後に、素晴らしい作品の数々で今回も我々を楽しませてくれた作者の方々に感謝申し上げる。
そして、また次回もさらに研鑚を重ねて参加されんことを祈りつつ。
- 127 名前:名無しさん 投稿日:2002年03月08日(金)03時35分04秒
- >>126
ウザー
- 128 名前:名無しさん 投稿日:2002年03月08日(金)08時56分46秒
- >>126
カコイー
- 129 名前:名無しさん 投稿日:2002年03月08日(金)10時16分00秒
- >お別れに向けて
吉澤が別れをいやがる理由がもうちょっとほしかったかな。
短編だからこれでいいのかもしれないけど。
- 130 名前:名無しさん 投稿日:2002年03月08日(金)11時26分15秒
- >>127
禿同
- 131 名前:名無しさん 投稿日:2002年03月08日(金)15時16分19秒
- ここは短編集の感想を言う場であって、感想の感想を言う場じゃないですよ。
- 132 名前:名無しさん 投稿日:2002年03月08日(金)19時49分27秒
- >clean heart
【一本橋は、幅 30 cm 長さ 15 m の橋の上をなるべく時間をかけて通過する。
普通二輪は 7 秒以上、大型二輪は 10 秒以上のタイムリミットが設定される。
卒検で脱輪すると、即、試験中止。】
ちゅうことで、ヘタッピーにとって非常に難関になる試験科目なのです。
バイク乗ってる人から言うと石川さんの喜びはとってもよくわかります。
だから、わからない人がいてもここは一本橋でなければいけなかったのだと思います。
注釈を付けるべきだったかどうかは作者さんの考え方次第かと・・・
- 133 名前:名無しさん 投稿日:2002年03月08日(金)20時36分29秒
- >Helloではじめよう♪
>( `.∀´)<それからどした
このネタを知っている世代がこの題材・・・
現実逃避の為書いてるんじゃないよね?
冗談はさておき非常にポジテブな保田さんに勇気づけられました・・・
- 134 名前:名無しさん 投稿日:2002年03月09日(土)00時59分02秒
- >01.THREE
出だし1レス目が良かった。文章も全体的に読みやすい。
注文つけるとしたらどこだろね?
デジタル時計の所で「THREE」をもう少し上手く表現できたら印象に残ったかも。
>02.おかえり。
読み終わった後の印象は「すーすー」って感じ。
なんていうのかな。ヤマが無いような気がします。
特にこの手の話はかなり書かれてるしね。オリジナリティあるヒネリが欲しかった。
>03.プラチナの精神
描写は上手いと思いましたけども。
後藤が自殺する理由とか腎臓やアフリカがどーしたとかいった部分が唐突じゃないスかね。
あとタイトルもよくわからず。
>04.どうやらいつか死ぬらしい
えっと、銀行の観葉植物のところ、勉強になりました。
最後のオチはなかなか気が利いてて後味良かったです。
ただ読み進めるほどに、最初の「どうやら人はいつか死ぬらしい・・・」という紺野の心情(?)が薄れていくように見えた。
だからなんでこの部分がタイトルになってるのかわかんないっス。
- 135 名前:名無しさん 投稿日:2002年03月09日(土)00時59分36秒
- >05.嘆きのばんび
結構臨場感あって良かったんだけど結びがなんかイマイチ。
> 黒のベルトには二つの跡。←この一文、今回の短編集で一番ヒットした。
>06.腐れ縁
別れ=脱退ネタはベタかもしれないけど個人的にはアリ。だって娘。小説だもんね。
>07.お別れに向けて
特に感想なし。多分無理矢理感想書いたら02と似た感じになるような気がします。
>08.オモイ
これのテーマが「別れ」だなんて言われなきゃわかんない。もしかして言われてもわかんないかもね。
ま、そんな頭の固い話は置いとくとして。人物描写とかほのぼの感は良かったよ。
>09.RADIO
イキフンはビンビコビンに伝わってきたんですけどね。
> ――― 昼間のあれが幻覚じゃなければ。←昼間のあれってなんですか?
あと最後の方の中澤の行動もよくわかりませんでした。
- 136 名前:名無しさん 投稿日:2002年03月09日(土)01時00分09秒
- >11. 糸
ゴメン。最後まで読めなかった。
>13.「涙の意味を」
なんか色んな部分を端折りすぎじゃない?
短編というか短編の挿し絵を見せられた気分。
>16.天使にかまれる
今回一番テーマに真っ正面からぶつかった作品に見えた。
>19.別れのとき
感想なし。読むだけは読みました。
>20.戯曲『賢木』
これ賛否両論あるんだろうね。どっちかと言われたら否。
てゆーかディスプレイじゃ読み辛くて。読んでません。
>21.clean heart
> 「ひとみちゃん聞いて聞いて!昨日初めて一本橋成功したんだよ!」
石川、今度はスクーターを大切にするんじゃなかったの?
>25.「最後の春休み」
ハロモニのメロンのドラマのような感じ。
1シーンだけだと感想もこれくらいしか書けないです。
- 137 名前:名無しさん 投稿日:2002年03月09日(土)01時57分13秒
- >30.「バイバイ、ベースボール☆デイズ」
これ良かった。特に2レス目の「てぃん」が。なんとなく。
惜しいと思ったのは最後の「バイバイ、野球選手になりたかった子供の頃の私。」
ちょっと説明っぽかったね。
>31.こちらリカちゃんお話電話室
なんとなく読み辛かった。字面がね。文章が詰まってるって漢字で。
あとちょっと別れのシーンが弱いかな?
>32.思い出へと
感想なし。無理矢理にも書けません。ごめん。
>33.同性愛の立場
面白い面白くないは置いておくとして。うん、違和感無く読めた。
文章の構成とかテンポとかが良いせいかな。
レアなキャスティングはある意味逆にピンポンかもね。
- 138 名前:名無しさん 投稿日:2002年03月09日(土)02時45分46秒
- >26. 「ね、」
ごめん、最後まで読めなかった。
>27.正調・お引っ越しブギ☆
紺野の使い方がいいと思った。
てゆーか今回全体的に紺野いい使われ方してるよね
>28.「さよなら、私」
最後のレスってミスですか?それともこれでいいんですか?
まあどっちにしろ
>29.I'll be back!
蛇足がほんとに蛇足なのが良かった
- 139 名前:第6回データ集1 投稿日:2002年03月10日(日)12時10分44秒
- トータル出展数 33作品
出演回数 主演回数
安倍 (12、4) 飯田 (12、5) 矢口 (9、2) 保田 (8、2) 後藤 (10、5)
石川 (12、2) 加護 (5、1) 辻 (7、3) 吉澤 (12、5)
小川 (1、0) 紺野 (5、5) 高橋 (1、0) 新垣 (1、0)
福田 (1、1) 石黒 (0、0) 市井 (3、1) 中澤 (4、3)
つんく (1、0) ゆうき (1、0)
カップリング
いしよし 4 なちよし 1 いちごま 2 まりごま 1 こんりか 1
かおなち 2 ののかお 2 やぐちゅ 1 なちごま 1 なちふく 1
さやまり 1 よしごま 1 かおやす 1 あいのの 1 ゆうよし 1
恋愛してなくてももちろん可。
1人称 22
3人称 7
1人称3人称混ざり 3
説明できません 1
リアル 20
アンリアル 11
不明 2
男登場(ゆうき、つんく以外) 3
死んだ(死にそう含む。多分死んでるは除く)回数
後藤 1 矢口 1 安倍 1 市井 1 飯田 3 中澤 1
- 140 名前:第6回データ集2 投稿日:2002年03月10日(日)12時12分12秒
- 卒業(娘。からの)からみ 6作
死がからむ 7作
卒業に絡んだ回数 市井 1 中澤 1 飯田 2 安倍 2 後藤 1 保田 2 吉澤 1
設定が未来の作品は、当然卒業が絡んでいるので除いた。
実際に卒業していなくても、それに関わる話(コメディ可)は含めている。
ネタっぽい 6作
平均レス数 13.3
最長レス数 21 栂桜(12)
最短レス数 3 別れの時(19)
タイトルに”別れ”or”さよなら”を含む物 3作
1時間以内 8
1日以内 3
数日 11
1月以上 10
回想シーンが主の場合は、その回想が長期間かどうかで判断。
シーン数
1シーン 4
2シーン 5
3シーン以上 23
20番目の作品は、いろいろな理由から、ほぼカウントからはずしてある
- 141 名前:データ解析1 投稿日:2002年03月10日(日)12時15分04秒
- 出演回数最高は、安倍飯田のオリメンコンビと石川吉澤の黄金カップリングの4名。
石川、吉澤が目立つのはいつものことであるが、安倍、飯田という、これまでほとんど目立っていなかった二人がこれだけ登場したのは、完全にテーマ性のためであろう。
石川が今回主役になる比率がいつもより低かったのももしかしたらそういったせいであるかもしれない。
一方で、矢口は相変わらず短編集ではあまり目立たない。
長編では矢口はほとんどの作品で見かける、という話をどこかで見たがこの短編集では当てはまらない。
保田が前回の”クリスマス”のテーマでトップであったのに、”別れ”で年長現役7人中最下位になったのは何故だろう?
- 142 名前:データ解析2 投稿日:2002年03月10日(日)12時16分31秒
- 辻加護は、登場回数は相変わらず少ないが、辻に関しては過去2回主役無しからの躍進。
これも、明らかにテーマ性だろう(かおのの×2+あいのの)。
5期メンバーでは、紺野の目立ち方が異常。
第4回からの3回で、出てくればほとんど主役という状態が続いており、今回も主演回数(ナレーションも主役扱い)で言えばトップタイであった。
他の5期メンバーに関しては、話の進行にほとんど影響のないところで台詞が一つずつあるにとどまった。
卒業した4人では、中澤が目立った。
娘。以外の判別可能な女性(ハロプロ系)は、またしても誰もいない。
- 143 名前:データ解析3 投稿日:2002年03月10日(日)12時17分54秒
- 1人称/3人称が前回は半々だったのに、今回1人称に片寄ったのは”別れ”を強くイメージさせるための技法として有効ということであろうか。
今回はアンリアル系が増加。
長編のアンリアル化の流れが短編にも現れたのか、卒業を避けようとしたらアンリアルになったのか?
カップリングは恋愛系と、別れ想起系で分ければ良かったかもしれないが、恋愛系では変わった物は”ゆうよし”くらいであろうか。
男が出てきても、とくになんと言うことはないらしい。
死んだのが飯田が3回というのはなんなんだろう?
リアル物の三分の一が卒業がらみであるが、ネタっぽい物も目立った。
また、全体の2割強の作品に死が絡んでいる。
レス数には特徴は見られず、また小説世界内部の時間経過も特に大きな偏りはなかった。
- 144 名前:名無しさん 投稿日:2002年03月10日(日)12時22分31秒
- データオモシロイ! ありがとう!! でも「こんりか」ってなに? つーかどれ?
紺野主役も「どうやらいつか」「ブギ」「野球」のほかに何があったっけ?
- 145 名前:144 投稿日:2002年03月10日(日)12時32分06秒
- わかった。先生、覚えていますか、だ。あとひとつがわからないや。
- 146 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2002年03月10日(日)15時36分46秒
- 紺野主役は「どうやらいつか死ぬらしい」じゃないかな。
- 147 名前:146 投稿日:2002年03月10日(日)16時09分34秒
- すまん。どうやらいつかは書いてあるな。見逃してた。
多分、花見のやつじゃないかな。多分だけど。
- 148 名前:名無しさん 投稿日:2002年03月10日(日)16時10分59秒
- >>147
主演5、出演5だから栂桜か〜 ってことは紺野は登場したら主役って
ことか。10割打者かよ
- 149 名前:ナナシ7 投稿日:2002年03月11日(月)01時47分24秒
- 結局、こんなに遅れてしまった。(^_^;)
残りの感想ですが、軽く読み直して、ざっと書いたので、
かなりイイカゲンで、中身、薄いです。 申し訳(略
>涙の意味を
短すぎというか、端折りすぎのような。。。
始めと終わりだけで、中落ちしているように思えます。
>そら
圭織の想いは伝わってきますが、
話のすすめ方が強引過ぎるような気もします。
オチが見え過ぎるのもイマイチ。
>なっちの日常
なっちらしさ(?) ほのぼのというか、
まるで「のび太」のようで。。。(^_^;)
このなっちのキャラにMVP♪
- 150 名前:ナナシ7 投稿日:2002年03月11日(月)01時49分00秒
- >天使にかまれる
ののかおは不思議なもので、家族愛的なモノが
醸し出されますよね。 「オモイ」でもそうでしたが。
こちらは、かの大作と同じ系統ですかね。
ただ、別れたあとの辻の心境みたいなものを
もっと盛り込んで欲しかったです。
>朗報
ブラックですねー。
しかし娘。間がこういった関係なら、
みんなが結束しているのは、かなり矛盾しすぎているのでは?
それともイーダーだけ、その扱い?
>葉書
話の進行、まとめ方、うまいです。
短編としてソツなく仕上がっていると思います。
が、上手い文章というのはやはり、どこかで見た、
という感がありますので、私としては少し
インパクトが弱かったです。
>別れの時
シリアスな出だしに、すっかり騙されました。(w
スクロールして初めて気付き、噴出しました。
リアルな日常。 良いですね。
- 151 名前:ナナシ7 投稿日:2002年03月11日(月)01時50分20秒
- >戯曲『賢木』
短編・・・。 台本・・・。
娘。小説としては・・・・・???
>clean heart
いしよしは好きです。
しかし、出会う必然性が?なのと、
人物がメインなのか単車がメインなのかが???
>或いは未来のプロメテウス
主役は誰? 冒頭とラストのごっちんに
持っていかれてるような。。。
>Helloではじめよう♪
ワロタ♪ (^_^;)
リアルな数値と前向きな圭ちゃんに一票♪
- 152 名前:ナナシ7 投稿日:2002年03月11日(月)01時51分42秒
- >「騒がしい踏み台」
何故か出だしは圭ちゃんじゃなく、矢口だと思っていました。
特にヤマもなくタニもなく、緩やかな気持ちになりました。
>最後の春休み
「吉澤」という名前を「柴田」とかに変えても
通用しそうですよね。 想像を掻き立てる手法としては
すごく良いです。 でも、謎も多いです。
>「ね、」
今回、一番死んでる圭織。(^_^;)
しかし相手が中澤では、少し違和感が。
もう少し内容をカットされた方が、良くなると思います。
> 正調・お引っ越しブギ☆
可愛い♪ やはりぶりんこ最高。
それをレポート(?)する紺野がまた、いい味だしてます。
青春、ですね♪
- 153 名前:ナナシ7 投稿日:2002年03月11日(月)01時53分16秒
- >さよなら、私
結局、何を言いたかったのか、何をしたかったのか、
疑問を読み手に、放り投げたようなラストで、
更にどうなったのかも、わかりにくかったです。
>I'll be back!
なんともハードな後藤家の食卓(?)
結局、ごっちんは市井に何を?
不憫すぎるユウキにMVP。
>バイバイ、ベースボール☆デイズ
完全版も読みました。流れやまとめも綺麗です。
が、どういう経緯で過去の夢との別れになったのかを
加筆して欲しかったです。
>こちらリカちゃんお話電話室
いい流れで進んでいたのに、あそこでリカちゃん、
それっきり、というのは物足りない。。。
- 154 名前:ナナシ7 投稿日:2002年03月11日(月)01時58分30秒
- >思い出へと
吉澤の想いの割には、淡々とした進行。。。
もっと掘り下げた方が。。。
>同性愛の立場
別れになっているんですかね?
あ、メンバーとの別れか。。。
短い中に、よく詰め込んであるんですけど、
良いのか悪いのか・・・難しいです。
いっぺんに投稿してしまい、申し訳(略
投票結果もまあ、予想通り。
かなりの投稿作品の数でしたが、
作者さん、支配人さん、読み手の皆さん、お疲れ様でした。
第7回も期待してます♪
- 155 名前:”clean heart”を書いた人 投稿日:2002年03月12日(火)00時55分19秒
- ども、今回初めて参加したものです。
今回の支配人さんと集計人さん、お疲れさまでした。
愚作を読んでくださった方々、ありがとうございました。
さらに、感想を寄せてくださったみなさまに重ねてお礼いたします。
甘くてもキツくても反応あるだけでうれしいですから。
で、愚作の反論ちゅーか言い訳です。
書く前に決めたのは、死人を出さないことと脱退メンバーは使わないこと。
さらに人との別れも避けようと決めました。それが間違いだった気もしますが。
だから、”別れのとき”が先に投稿されたのは脅威だった(笑。
思い付きは、自分の事故から。
廃車になったバイクとの別れから立ち直るまでの気持ちを表現できたらなぁと。
…全然できてないけどね(笑。
したがって、テーマは”モノを大切に”ってことになるんでしょうか。
本当はちょっと違うのですが、説明できなそうなので割愛。
- 156 名前:”clean heart”を書いた人 投稿日:2002年03月12日(火)00時57分13秒
- それから、>>132さん一本橋の補足、ありがとうございました。
つまるところ石川も普通二輪の免許を取り始めたというエンディングだったのです。
この説明に関しては悩んだ末にカットしたのですが、今となってはちょっと後悔してます。
本題からズレるのですが、都内で原付乗ってるのはかなり危険だと思ってます。
なにせ制限速度が時速30kmですぜ。法規を守ったら轢かれるし、流れに乗れば免許が足りない。
本当にバイクが好きなら、そして本当にバイクに乗りたいなら、ちゃんと二輪免許取れよと。
この辺も、テーマにちょっと関係してるんですけど…忘れてください。
最終的に話のメインがバイクなんだか出会いなんだかわからないのは、私の力不足です。
もちろん、別れを感じさせられないところも、です。
それと言わなくても気が付いてるかもしれませんが、一応。
タイトルは娘。が起用されてるホンダのCMに出てくるキャッチコピー、”clean4”からです。
誰か突っ込むと思ったんだけど(笑。
- 157 名前:”clean heart”を書いた人 投稿日:2002年03月12日(火)01時01分53秒
- ここからは個々の感想へのリターンです。
ホント、ありがとうでした。反応あるだけでうれしいです。
全部じゃなくてスミマセン。
>>61
>綺麗ごとと御都合主義が並んでてウンザリ
うーん、痛いなぁ。
泣いた石川を保田が解放したのはやりすぎだな、と反省。
でも峠とかでコけたバイクには手助けに行きますよ、私は。
それに吉澤はコンビニで働く石川を意識していた、という裏設定があるんですけど。
>語り口をもっと魅力的にしてほしいなぁと……
バイクの話にしたくなかったのでこうなったのですが…。
はい、もっと魅力的になるように精進します。
>>116
>読後の爽快感が小気味よい作品。
今回一番うれしい誉め言葉です。いえぇ〜ぃ。
>「モノとの別れは持ち主の愛情不足」という表現に感じるものがありました。
そうなんですよ。単純に”モノを大切に”じゃないんですよ。
この辺のニュアンスが…こう、上手くくみ取ってもらえたみたいで。
>>136
>石川、今度はスクーターを大切にするんじゃなかったの?
はい、これも来ると思ってました。
免許取った後は2種登録に変更、ということにしてます。
- 158 名前:先生、覚えていますか?を書きました。 投稿日:2002年03月12日(火)01時17分25秒
- まず、支配人様、集計人様、管理人様に、このような機会を与えていただいたことに
深く御礼を申し上げます。
以前からROMさせていただいてましたが、短編集に参加させていただくのは初めてです。
というか、こういうものを書くのもほとんど初めてみたいなものです。
文学的な表現を使われる作品が目立った中で、稚拙な文章で申し訳ございませんでした。
少し雰囲気が違ってしまったような気がします。
さて、感想を下さった皆様、本当に有難うございました。
ダイジェスト版のようである、もしくは中編、長編を縮小した感じというご感想を
いただきましたが、そのとおりでして、無理やり短編にしてしまった気がします。
もともとは、石川は主人公とした長めの病院物を書こうと思ってまして、
その中の一つのエピソードを、紺野の回想という形にしてまとめたものです。
作品中にもありますように、加護の友達が死んでしまうというエピソードもあったのですが、病院物で死というテーマを使うのもありきたりすぎるかなとおもってやめました。
もっと違うテーマを扱ったら、というご感想がありましたが、
よろしければどんなテーマがいいのかお教えいただけたら幸いです。
- 159 名前:先生、覚えていますか?を書きました。 投稿日:2002年03月12日(火)01時18分10秒
- 投票していただいた方、有難うございます。
病院が舞台、もしくは登場する小説は、娘。小説ではほとんどないですし、
(ナース平家、返事はいらない(狩)、私の声、貴方に届いていますか(羊)、ぐらいでしょうか。)読者のニーズがあるのか、不安でした。
あと、加護のシーンをあげてくださった方がいらっしゃいましたが、書いてるほうは
、映像が脳内で流れるんですが、これが伝わるかどうかってとても難しいので、
本当に嬉しいです。このシーンが一番の山場というか、転にあたる部分だったので、
この部分に注目していただけたことに感謝します。
今回、色々な作者さんの文章を読ませていただきました。とても勉強になります。
そして、感想を読んでから、また読み直してみたりと、かなり楽しめました。
みなさん、本当に面白く、上手な文章をお書きになりますね。頭が下がります。
読むのも、感想を書くのも、大変な労力がいると思います。皆様本当に有難うございました。
- 160 名前:バイバイ、ベースボール☆デイズ 投稿日:2002年03月12日(火)01時43分42秒
- やぁ。天才の俺様だよ! 今回はちょっと1位を取って人気作家としてもてはや
されようと思って参加したよ! ちょっとコピペを失敗するなんて凡ミスをしな
ければ当然俺様が――てゆうかあんたらちょっとは手加減しろよ! みたいなも
のばかりで当然歯が立つはずもなく、際立ってよくもなければ際立って悪くもな
いっぽいどうでもいい位置に落ち付いたようで。この場を借りて投票しなかった
皆様にお怨み申し上げます。
洒落になってない冗談はさておき。
>>97 コピペをミスしたところは、紺野が子供と陰険にヤなボールを投げあい
ながら「野球好き?」「うん」と会話するだけのところでした。ミスしなかっ
たらどういう感想をいただけていたのやら――と俺様としたことが取り乱しま
したが、完璧ルール違反だったようです。
>>123 概ね納得します。ご指摘ありがとうございました。
>>137 そこが書きたかっただけとも言えるので、嬉しいです。
>>153 残念ながら、その部分はありません。
感想をくださった皆様、有難うございました。感想をくれなかった皆様は(略
- 161 名前:名無し感想書き 投稿日:2002年03月12日(火)10時09分27秒
- >>160
蛇足だとは思いますが再度感想を書かせていただきます。
音も背景もない世界(脳内イメージ)でのキャッチボールシーンは
絵的にきれい。
ただ、野球少年と娘。になった紺野との対比が弱い。
野球への思い入れ、断念した理由などを匂わせて欲しかった。
死を感じたときにこれを思い出す、という必然性を感じなかったのが残念。
自分もボールの転がる「てぃん」という表現が好き。
エコー付で耳に響いて(これも脳内イメージ)なぜかちょっと切なくなった。
- 162 名前:「プラチナ…」「同性愛…」を書きました 投稿日:2002年03月12日(火)11時22分25秒
- 支配人様、集計人様、他の作者の皆様、読者の皆様、どうもお疲れ様でした。
今回で三度目の参加になりますが、今回も勉強させていただきました。
それで、まず一つ謝らなければいけないことがあります。
名前を見てもらえればわかるように、複数投票を行ってしまいました。
複数投票はアリだと勘違いしていた当方のミスでした。
今回複数投票に至ったのは、「プラチナ…」の出来のワルさからです。
「よくわからない」との意見が頂けましたが、全くその通りで、これじゃあイカンとの勝手な思いで行ってしまったものです。
深く深くお詫び申し上げます。m(_ _)m
- 163 名前:「プラチナ…」「同性愛…」を書きました 投稿日:2002年03月12日(火)11時45分25秒
- 簡単に作品を振りかえらせていただきます。
「プラチナ…」
わかりにくい、の一言に尽きますね。
書いてみて投票するまでは、「これいいんじゃねえ?」などと考えてた自分が恥ずかしいです(恥
言われたとおり、やぐごまである必然性もありませんし、展開もありきたりで…。
完全な駄作でした、申し訳ありません。
「同性愛…」
実はこれ、バイトの行きかえりの自転車こいでる最中に考えついたものです(爆
最終日だったこともあり、登録時も不手際がありましたが、悪くない評価をいただけ安心しています。
なかよしのカップリングが効果的だったのでは、との意見がありましたが、これはただ自分がなかよし好きだったでけです(苦笑
吉澤さんの気持ちを表さないことで、サッパリした別れにしようとしたのはどうやら上手くいったようで幸いでした。
- 164 名前:「プラチナ…」「同性愛…」を書きました 投稿日:2002年03月12日(火)12時04分28秒
- あと、いくつかレスを。
>>40
この一言でもう一つ投票しようと言う気が起きました(笑
>>90
後藤さんの気持ちをもう少し掘り下げて書くべきでしたね。
自己犠牲なんてカッコイイ気持ちではなかったんですが…。
>>104>>105
爽やかと言ってもらえたのは嬉しかったです。
>>107
散漫だったと言うのはそうでした。
ただ、クドクなってしまう嫌いがあったので…。
>>125
記者の人が嫌なヤツに見えてしまいましたか、修行が必要ですね。
ちなみにいつもはコテコテ甘甘がほとんどです(笑
>>134
後藤さんの行動と心遣いに敬意を表して「プラチナの精神」とつけたんですが…。
やっぱり後藤さんの気持ちの表現が(そこ以外もですが)足りなかったですね。
こんな自分の作品を読んで下さった皆様、改めましてありがとうございました。
次回以降も、もっと腕を磨いて参加させていただこうと思います。
- 165 名前:名無しさん 投稿日:2002年03月12日(火)14時56分20秒
- 複数投稿はいいんじゃないの?
駄目って言ってるのは人気投票のことだと思っているんだけど。
- 166 名前:「どうやらいつか〜」と「Helloではじめよう♪」を書きました 投稿日:2002年03月12日(火)15時56分32秒
(作者)<はじめに第6回支配人・集計人さん小説を読んでくれた方、
感想や、また2つの話に投票までしてくださった方、
本当にありがとうございました。
今回まさかMVPを頂けるとは・・・
((((( 川o・-・)=O)作者;)<ブベッ!
川o・-・)<改めまして、MVPありがとうございます。
これもひとえに私の愛くるしい魅力の賜物だと思ってます。
川o・-・)<それでは皆さんご一緒に。
川ノo・3・)ノ<紺野マンセ〜!
( `.∀´)<なによ偉そうに先輩より目立つなんて。
作者が文章力じゃ勝負できないと思ったから
キャラ押ししたくせに。
(#`.∀´)ノ凸<まあいいわ今日はお祝いよ!
(#`.∀´)ノ凸凸⊂(・-・o川 ≪かんぱ〜い♪
- 167 名前:「なっちの日常」作者 投稿日:2002年03月12日(火)16時01分22秒
- 支配人さん、集計人さんお疲れさまでした。
今回初めて参加させていただきました。
本当に読んでいただいたみなさま、投票していただいたみなさまありがとうございました。
この作品は、今まで書いた小説で、やってなかったことをやろうと思い、半分実験的に書き始めました。
かなり勢いに任せて書いていたので、ただでさえ稚拙な文章が、もっと稚拙になり、申し訳ありませんでした。
MVPの方の投票に比べ、小説自体の投票が少なかったのはそのせいでしょう。
ネタを生かせる文章力。それがこれからの課題と感じております。
方言についてはよく言われましたが、最初は標準語にしてたんですが、リズムが悪く、
なっちのバカっぽさが出なかったので変えました。
ただ、ちゃんと方言がわかってないままに、書いていた。という点は反省しております。
最後にもう一度、投票していただいたみなさま、読んでいただいたみなさま、本当にありがとうございました。
- 168 名前:「最後の春休み」を書いた者です 投稿日:2002年03月12日(火)21時40分09秒
- はじめに、支配人様、集計人様お疲れさまでした。
今回の初めての投稿ですが、それ以前にこういった文章を書いた事自体が初めてだったので、何の反応もないのではないかと不安でしたが、何人かの方には感想をいただくことが出来てとても有意義な経験が出来たと思っております。
また、思わず票を入れてくださる方がおられたことに素直によろこんでおります。
>>80 >>82 自分の中では主人公は後藤さんです。
普段しなさげな人が恋をすると柄にもなく「そんなことしてしまう」切なさを書きたかったのですが、技量が足りてなかったようです。
頭の中に画を浮かべてから書きだしたので、情景描写を誉めていただいた(?)ことが一番うれしかったです。
>>96 心情描写したモノを一度書いてみたのですが、あまりにもクドくなってしまいごっそり削除しました。「卒業写真」を思い出したとのことですが、自分も古い人間なのであの切なさの何十分の一くらいは近づけてたらいいのですが、まだまだだと痛感しております。
- 169 名前:「最後の春休み」を書いた者です 投稿日:2002年03月12日(火)21時41分24秒
- >119 正直言って痛いご意見ですが、多くの方の目に触れるトコロに出す以上批判的なご意見をいただく事も覚悟しておりました。
貴重なご意見を今後の課題にしたいと思います。
>>136 1シーンだけというのは最初から狙ってしたのですが、あまりにも変化に乏しい平板なモノになってしまった感は免れません。
>>152 確かに登場してくる人物を描写していないので誰でもOKですね。
なるべく簡潔にを心がけるあまり必要最小限な描写までそぎ落としてしまったのが敗因でしょうか。
謎につきましては元々これから始まるであろう恋愛の「何も行動してない=まだ恋は始まらない」的なプロローグのつもりだったのでこんな風になってしまったと思います。
以上、ぐだぐだと言いわけめいた事を書いてしまいました、お許しください。
感想をいただいた方々、投票してくださった方々、読んでくださった方々にお礼申し上げます。ありがとうございました。
- 170 名前:「葉書」作者です。 投稿日:2002年03月12日(火)23時45分10秒
- 第6回の企画者の皆様、参加者の皆様、読者の皆様お疲れ様でした。
今回短編に初参加させて頂きました。
色々なご意見を頂き大変参考になりました。
感想並びに投票して下さった方々に御礼申し上げます。
>>58
娘。小説を書きながら常に思っていたことを言い当てられて
「きたか…」と思わせて頂きました。
>>81
好きな話しだと言ってもらえるのは非常に嬉しいことです。
どうもありがとうございます。
ちなみに市井が1年間毎日手紙を書いていたとしたらざっと15年間は矢口を
騙せることになりますな(w
>>85
嗜好に添えて嬉しい限りです。ありがたい感想でした。
>>94
ご指摘の通り、矢口らしさは出ていませんでした。こういう感想を頂くと
改めて娘。というキャラクターを使うことの難しさを感じます。
- 171 名前:「葉書」作者です。 投稿日:2002年03月12日(火)23時45分41秒
- >>115
とてもありがたい感想をありがとうございます。
指摘の点は自分の技量不足です。シロツメクサの花言葉は話しの筋と
絡めていたので気が付いてもらえて嬉しかったです。
>>150
構成はかなり練ったのでまとめ方について褒めて頂けたことは非常に嬉しい
感想でした。
インパクトが弱いというのはやはり私の技量不足なのであろうと思います。
貴重な意見ありがとうございます。
最初で最後の参加となりますが、大変楽しませて頂きました。
投票結果は芳しくありませんでしたが、自己満足はしております(ニガ
それでは失礼いたします。
- 172 名前:「栂桜」書きました・・・ 投稿日:2002年03月13日(水)00時09分54秒
- 支配人さん、作者のみなさん、お疲れ様でした。
そして読者のみなさん、読んでいただき、またさらに感想をお書きいただき
挙げ句の果てには感想まで書いていただき恐縮の極みです。
感想や様々な指摘については真摯に受け止めたいと思います。
唯一、忸怩たる想いが残ったのは、メンバーの親族の死を扱うのは不謹慎とのご指摘。
そして、それがために読後いやな感覚が残ったと・・・
ヽ(`Д´)ノ ウワアアアン
すみません。どうにも考えがたりませんでした。
ただ、ある方が書かれていたように、実生活において後藤が乗り越えていかなければ
ならない問題であるのは確かで、それを克服するためにメンバーの助けがあれば・・・
との妄想が止まりませんでした。筋を詰めてしまう前にもう少し考えるべきでした。
反省しています。
こんなのを書いてたから倫理観が麻痺した・・・という言い訳にしかなりませんが、
赤板で「天才矢口の『歌のお姉さんになるわよ!!』」というものを書いていました。
- 173 名前:「栂桜」書きました・・・ 投稿日:2002年03月13日(水)00時14分35秒
- あっ、
>挙げ句の果てには感想まで書いていただき
挙げ句の果てには”投票していただき”の間違いっす・・・
ヽ(`Д´)ノ ウワアアアン
- 174 名前:名無しさん 投稿日:2002年03月13日(水)23時51分24秒
- 「ね、」の作者さんが他に書かれている作品が知りたいです。
- 175 名前:別れのときを書きました 投稿日:2002年03月14日(木)02時17分46秒
- 関係者の皆様、お疲れ様でした。
読んでくださった方、感想を書いてくださった方ありがとうございました。
今回は短くてインパクトのあるものを目指してみました。
おそらく恋愛系の作品が多いことを見越してミスリードを狙ったつもりです。
ちょっと外しぎみでしたが。
ただ『最後の春休み』を見て意気消沈しました。
短くてもきちんとした話はできるものですね。
毎回オムニバス全体の中に入ったときにどのような形になるかを
結構考えて書いてるので、今回 >>67 のような感想を頂き大変嬉しかったです。
上位にはなりませんでしたけど(w
ちなみに前回は『聖誕祭』を書きました。
今回は参加者も多く大成功ですね。
私も第三回から一応皆勤賞です。次回もぜひ参加しようと思うのでよろしくお願いします。
- 176 名前:2作目書いたヘタレ作者 投稿日:2002年03月14日(木)02時49分29秒
- どうもです。
2番目に書いたものですが、投票が一票入ったのが奇跡な程ヘタレな作品を書いてしまいました
自分の中でも、少々納得がいかなかったのですがテーマを上手く表現するのが難しくて
投稿したのを後悔したほどです…。
結局自己満足もできない作品でしたので、次回は頑張ります。
…っていうか結局自分がいちごまヲタなんだってことを思い知っただけでした(w
羊でも小説書いたので探してみてやってください。
後藤が主人公のヤツと高橋が主人公のヤツです(って逝ったら解っちゃうかも)
- 177 名前:2作目書いたヘタレ作者 投稿日:2002年03月14日(木)02時52分24秒
- 書き忘れ。
投票してくださった方、感想下さった方、ありがとうございました。
自分でも薄っぺらいオリジナリティのない話を書いたのは解ってますので
そっとしておいてください…
だったらこんなとこに書かないで隠れろっていうの俺(w
- 178 名前:『オモイ』と『〜ブギ☆』を書いたさ 投稿日:2002年03月14日(木)23時18分47秒
- 川o・-・)<33作品がかりのオ〜ムニバス〜♪
何人がかりかは謎です
明かすような正体は無いので出てきてもしようがないのだけれど、
大宇宙なんとなくの意思に導かれ、なんとなく登場。記念カキコ。
いちおう書いたものに触れて一言だけ。
『オモイ』
・タイトルを平仮名にしようか片仮名にしようかでかなり悩んだ。
『正調・お引っ越しブギ☆』
・コピペミスしたとき、放棄して回線切って寝ようかと思った。
せっかくの短編集スレを汚してしまって、申し訳。
あと、自明だけど、 私=紺野です。
ということで、レス返しなどもしたいところを抑えつつ、
今回の企画に関わったすべての人、お疲れさま、ありがとう。
- 179 名前:或いは未来のプロメテウスを書きました 投稿日:2002年03月15日(金)01時23分28秒
- 短編集に参加した後、電話を止められてしまい(苦笑
今日やっと結果を見ることができました。
支配人さん、集計人さん、管理人さん、お疲れさまでした。
そして、読者の方々、こんな特殊な話に投票してくださった方々、
本当にどうもありがとうございました。
題名はお察しの通り、「フランケンシュタイン」のサブタイトル(?)
「或いは現代のプロメテウス」から拝借しました。
もともとは、この設定で長編を書くつもりだったのですが、
ちょっと話の構成に行き詰まったので、急遽、短編用に手直しして投稿させていただきました。
説明不足とか構成の至らないといった指摘の点はまさしく。
本当は色々設定も考えてあるのですが、短編でそういったSF的な
説明はテンポが悪くなるかな、と思って削りに削りました。レス制限も気になりましたし。
…が、アップした後、削りすぎ…と思ったり(苦笑
短編集の参加は初ですが、一応、海板で「TEA IN THE SAHARA」を
書かせていただいています。 それでは。
- 180 名前:「Three」と「こちらリカちゃん」を書きました。 投稿日:2002年03月15日(金)14時27分45秒
- 支配人様、集計人様、投票して下さった方々に、読んで下さった皆様、
本当に有難うございました。
企画に参加できて本当に楽しかったです。
『Three』に関しては、最初は『Two』と『One』というお話が後にくっついてまして、
もともとはこちらの企画にのせるつもりではない作品でしたが、
『Two』、『One』を没にした時にこちらに
エントリーできるのではないかと書いたものです。
伏線が張られ過ぎていた所為でそれを削った結果、
少し分かりにくい作品になってしまった気がします。
因みにアナログ時計にしなかったのは、
目が悪かったら細かい時刻が分からないかな?と。
私が悪いからってだけなのですが。
石川のシーンは没にした2作品の名残りだったりします。
- 181 名前:「Three」と「こちらリカちゃん」を書きました。 投稿日:2002年03月15日(金)14時28分34秒
- 『こちらリカちゃん』は、バスの中で暇つぶしに携帯をいじっていて、
「携帯ってなかったら最近の若者って何も出来ないのかな?」と
皮肉っぽい話を書こうとした結果、なんでか全然違う話になってました。
リカちゃんとの会話のシーンがテンポを崩していたので、
削ったら全然リカちゃんじゃなくなってしまいました…。
最近の女の子の口調を思い出しながら書いたら、読み難くなってしまいましたね。
今回の課題は、「一人称」と「脱退、死ではない別れ」でした。
今後も、頑張りたいと思います。
短編集の参加は初めてでしたが、本当に楽しませて頂きました。
最後に、風板で「さよならキンギョ」を書かせて頂いていました。
いつも管理人様にはお世話になってます。
それでは、このへんで。
- 182 名前:180-181 投稿日:2002年03月15日(金)15時36分12秒
- さよならキンギョじゃなくて、かなづちキンギョでした…。
どんな間違いだ、自分。スレ汚し失礼致しました。
- 183 名前:名無しさん 投稿日:2002年03月15日(金)20時03分29秒
- >>182
わ、わらた・・・
- 184 名前:名無しさん 投稿日:2002年03月15日(金)23時09分41秒
- >>181
主人公が誰なのか教えてください…… 吉澤? 後藤??
- 185 名前:180-181 投稿日:2002年03月15日(金)23時30分01秒
- >>183
暫く気付かない程、自分のなかでは「さよならキンギョ」でした…。
おはずかしいです。
>>184
主人公は、後藤とも吉澤ともとれる様に書きました。
自分の中では後藤の方が強い感じで書きましたが、
読んだ人が吉澤だと思えば吉澤でもいいかと。
- 186 名前:「嘆きのばんび」作者 投稿日:2002年03月17日(日)03時51分22秒
- まずは読んでくださった方、感想くれた方、投票してくれた方に幸アレ。それ以外は(略
今回は初参加でしたが、今までと違う作風への挑戦、ならびにリサーチを兼ねたものです。
タイトルはご指摘のとおりアンジーのアルバムからとり、作品にもその収録曲(「祈り」「花火」「幸運」「腹々時計」「でくのぼう」「パンを一切れ」「バンビはどこだ」「バンビの死」「かくれんぼ」「ミミズ」「庄屋の倉」)と出てきます。
なおこの作品は今書いている長編の「先行シングル」です。145センチシリーズ番外となっています。もう始まってるんで、さがしてちょ。
- 187 名前:「思い出へと」作者 投稿日:2002年03月18日(月)14時42分24秒
- まず謝らせて下さい。スイマセンでした。
実はあの作品は自分が娘。小説書き始める頃からずっと書いてみたいと思ってた
話だったんですけども、作品を書く余裕が一ヶ月もにあったくせにあまりに
思い入れが強すぎて中々うまく文としてまとめる事ができなくって
気づけば投稿〆切時間15分前となってしまい慌てて
別のところでコピーして無理矢理話を終わらせてそのまま投稿してしまった始末なんです。
もう自分バカかと、アホかと、逝ってよしかと。
みなさんの言ってたとうりもちろん続きはちゃんとあります。てか元々タイトルも違ければ
話のラストも全く違うという感じでして・・・・・(爆)
あぁあんな中途半端な作品見せてしまってホント申し訳ありませんでした。
今自分は飼育で放置気味の小説書いてるんですけども<最低
また再開さしてキリのいいところでちゃんとした
完全版「思い出へと」をそこに再度載せたいと思っております。
それを見ていただければ石川さんのあの冷たかった態度の理由や
2人の会話内の一つ一つの言葉の意味がわかると思います。
少し間が空きますが必ず再チャレンジさしていただきます。<ダレモミタクネーヨ
- 188 名前:「思い出へと」作者 投稿日:2002年03月18日(月)14時44分05秒
- 感想くれた方、投票入れてくれた方本当にありがとうございました。
感想くれた方はハッキリ評価してくれててとてもおもしろかったです。
>ムリヤリにでも感想は書けない
って感想には思わず相槌うっちゃいましたよ、『確かに・・・』って(w
他にも感想くれた方々ありがとうございました。
投票してくれた方々は、いやぁ〜勇気があるなぁと(w
いや、入っても1〜2点だとばかり思ってたんでマジで。
正直かなり嬉しかったです、ありがとうございました。
- 189 名前:名無しさん 投稿日:2002年04月21日(日)21時47分58秒
- 第7回の感想一発目。
>いちごま小説の掟
初っ端からやられた。(笑
小説をあざ笑うかのような書き方をしているだけでなく、
モ板のネタにも触れてる。
他CPものも読んでみたいもの。
- 190 名前:名無しさん 投稿日:2002年04月22日(月)11時10分06秒
- >「アム アイ ア ライア?」
ショッキー……。
完璧にネタ被ってた……。
鬱だ……。
しかもジョジョネタを取り入れようとしたとこまで同じだし(ニガワラ
- 191 名前:名無しミニマム級 投稿日:2002年04月22日(月)19時49分49秒
- <いちごま小説の掟>
もうね、ムカつきました(w
いちごまを汚されたからではなく、アイデアの切り口にです。
「こんな方法があったか、くそ!」と嫉妬ですよ、嫉妬。
大げさすぎる、――ッスー口調がたまらないです(w
最後の中澤のセリフ最高。
一言いわせてくれ。
あんた悪ふざけしすぎ(w 楽しみやがってコノヤロ。
- 192 名前:名無しさん 投稿日:2002年04月22日(月)20時08分52秒
- >いちごま小説の掟
それだけいちごまを愛しているっていうか(笑
つまり、東野圭吾でいうところの、「名探偵の掟」。
おもしろかった。
- 193 名前:名無しさん 投稿日:2002年04月22日(月)20時50分02秒
- いちごま小説の掟
疲れ切った保田のせりふまわしや態度がなんだかツボった……
いちごまだけが真面目なのね……あの人たちも疲れ切ってれば
もうちょっと面白かったのに(w
- 194 名前:名無しさん 投稿日:2002年04月30日(火)01時39分57秒
- ・いちごま小説の掟
やられた。思いっきりメタな展開。散りばめられたネタ。
お約束を上手く笑いに取り込んでいる。
リレーネタやショマキネタなんかはちょっとやりすぎな気もするが、
最後まで勢いが落ちないままで読ませるパワーはすごかった。
ただ、市井脱退当時『のの語』や『いしよし』ってありましたっけ?
と、ネタにマジレスしてみる。
・辻がののでなくなる日
ほのぼのまったり。可愛らしい『ののかお』でなんか癒された。
加護の使い方もいい感じ。
ただ、飯田の話し口調を意識したせいか「〜〜の」で終わる形が多くて、
ちょっと読みづらかった。
後は、三つ目のお団子という表現がなんとも言えず好き。
・携帯電話
珍しい『黒のの』。
自分は携帯メールをやらないので、石川のメールの打ち間違いの表現に感心。
内容とあわせて、とても『らしい』感じがした。
最後に甘えんぼキャラに戻ってるのも毒があって良い。
たまにはこういう辻もいいね(w
- 195 名前:名無しさん 投稿日:2002年04月30日(火)01時40分40秒
- ・アム アイ ア ライア?
紺野キャラ炸裂。
保田の葛藤や、紺野の黒キャラは面白かったけど、落ちはうーん。
『やすいし』の『絡み』も必然性に欠けるような。
いや、妙にエロっぽい石川も、ぶっ壊れてる紺野も好きなんですけどね(w
・Xデーは9月20日。
えーと、これはここに書かれてることが嘘(になるだろう)
という解釈でよろしいのでしょうか(w
なぜに主役が後藤なのか、なぜによっすぃーは後藤を責めたのか、なぜになっちが
野球を見に来てたのか。
非常に謎の多いお話でした。
・桜の花
石川さん、嗚呼可哀相。
ラストのつながりがちょっと唐突過ぎるかな。
矢口の心の動きが掴みにくい。
なにか独特のテンポのある話なので、そこが残念だった。
- 196 名前:名無しさん 投稿日:2002年04月30日(火)01時41分59秒
- ・嘘月
三者三様の現実を絡めた話はなにかリアルだ。
それぞれのエピソードも読み応えがある。
ただ、規定内ではあるものの、とても長く感じた。
もう少し内容をシェイプしたほうがストレートに話に入れた気がする。
特にユウキパートがやや冗長に感じた。
・フグっ面探偵
とりあえず答えが気になる。
カミングアウトのときにちゃんと書いてくれるんだろうか……。
まあ、それはともかく、珍しい辛口紺野。
キャラは面白いのだが、ここで止められるとさすがに評価しづらい。
こういうものはオチが命だし。
・彼女がウソしか言えなくなった日
設定が面白い。マスクをつけた間抜けな石川を想像して笑ってしまった。
よしごまの無責任な対応も面白かった。
ただ、オチは弱いかな。
リスペクトモードが嘘のほうでも良かった気もする。
- 197 名前:名無しさん 投稿日:2002年04月30日(火)01時42分49秒
- ・Regrets
今回ネタものが多かったので、逆にこういう話を見てほっとしてしまった(w
ただの『いしよし』ではなく、『未来』の話にしたこと、過度の恋愛関係(肉体関係とか)
にしなかった点が個人的には好印象。
甘酸っぱさを楽しませてもらった。
・ハナムケノコトバ
予感はしてたけど、何でそこで死んじゃうかな。
もう少し長い話のラストシーンならともかく、ちょっと性急過ぎな気がした。
最後の部分の柔らかい空気感は好きなんだけど、『ため』が少なくていまいち泣けなかった。
・PLACE
なちふく。最近流行っぽい。
ひとつの話として良くできてるとは思うけど、正直この手の話は王道過ぎて新鮮味に欠ける。
何かアクセントになるものをいれて欲しいなあ。
それと、福田には自分の選んだ道を信じて進んでいて欲しいとマジファンぽいレスをしてみる。
- 198 名前:名無しさん 投稿日:2002年04月30日(火)01時43分42秒
- ・日記帳は知っている
タイトルがネタバレになるか、ミスリードになるか微妙なところ。
私は石川が犯人だと思ってましたが(w
タイトルを生かすなら、最初のうちに誰が書いたか分からないように日記の一部を載せるのも手かなとも思った。
・いつかきっと。
きれいにまとまった小品って感じ。
どこが悪いという事はないけど、インパクトが弱い。
それぞれのキャラは魅力的に描かれているので、こういう感じで連作短編なんかが読みたいかな。
・祭り
確かにワラタ。
でもこれを評価しろといわれても困るかも(w ま、面白かったからOK。
- 199 名前:名無しさん 投稿日:2002年04月30日(火)01時45分09秒
- ・LOVE is mystery
なぜかここの紺野は顔文字の紺野を思い浮かべてしまう(w
お邪魔キャラ風の紺野、妙に可愛い後藤とキャラが際立っている。
今回MVPがあったら優勝候補だろう。
ベタなネタではあるが、そこがまた良かった。
・ゆびきりげんまん
なんともいえない『間』がいい。ハリセンボンは腹抱えて笑った。
内容的にはくだらない話なのだが(失礼)、楽しい雰囲気が伝わってきて良かった。
後は絵的な表現力が上手い。なんだか場面場面が漫画のシーンのように頭に浮かんできた。
・居場所
なんか吉澤のキャラがイメージと違う。
一昔前に『いちごま』で多く見られたパターンに感じた。
これも悪くはないんだけど新鮮味に欠ける。
切ない感じはキライじゃないんだけど。
こういうモノローグ長のヤツはアクセントがないと辛い。
- 200 名前:名無しさん 投稿日:2002年04月30日(火)01時45分59秒
- ・宵
飯田でこういう話は珍しい。
最近では少なくなったハードボイルドな大人の話。
文章も硬質でBGMにレフトアローンでも聞こえてきそうな雰囲気。
今のメンバーでこういうのが似合うのはこの二人だけだなあと実感。
・夜にとけるリアル
いつか誰かがやるだろうと思っていた明治文学風。
文体を真似るだけでなく、内容も浪漫なものに仕上げてる点がすごい。
すでに言われているが、榎木津吉澤がエキセントリックでよい。
こういうものが書き上げられる技量にはただただ感心。
・春の雨
なぜ小川が主役なのかという疑問は残るものの(地元の話にしては変だし)
シンプルで面白い。
ストレートに嘘を扱っているにも関らず、前半のゆったりとした流れで
うまくごまかせていると思う。
妙に引いた形のラストもくすくす感を増幅させていた。
- 201 名前:名無しさん 投稿日:2002年04月30日(火)01時46分47秒
- ・少女ロボット
なんとなく『娘。十夜』を思わせる話。
それぞれ特徴を掴んでリアルに書かれてる分だけ、読んでてちょっと暗くなる。
実際の彼女達には現実を否定して欲しくないなあ、とまたイタイ書き込みをしてみるテスト。
・ウソの日記
王道『いちごま』。ウソの日記というタイトルに引かれる。
ただ、題材としては面白いと思うのだけど、もう一つインパクトに欠ける。
もっとウソの部分を前面に出しても良かったかも。
楽しい日記部分と辛い現実部分を際立たせれば、泣ける話になったように思う。
・大キライ
正直、ひとつはこういう話があるだろうと思っていた(w
ある意味定番な『嘘』話。
最後にもうひとひねり欲しかった。
- 202 名前:名無しさん 投稿日:2002年04月30日(火)01時48分24秒
- ・アイドルの条件
あんな嘘を信じてしまう間抜けな石川がいい(w
定番なネタではあるが、散りばめられた小ネタが利いていてテンポもある。
オチもなかなかきいていた。
なっちは天使なのでしな(略
・PS、頑張ります!先輩!
保田と小川という珍しい取り合わせ。
抑え目で客観的な文章で、熱い師弟関係を描いてるところがいい。
ラストはちょっとジンときた。
余談だけど、架空の話で小川がプッチに入る話って多いなあ。
イメージが固定されてるんだろうか。
・目覚めた朝は涙を流す
紺野と小川の恋愛もの。初めて見た。
『いしよし』と違ってこの組み合わせで『体を重ねた』などと言われるとドキッとする(w
うーん、なんか変な感じだ。
しかし、新しい形に挑戦する姿勢を評価。
- 203 名前:名無しさん 投稿日:2002年04月30日(火)01時49分34秒
- ・本当にあった悲しい名言
こういう淡々とした話は感想が難しい。
矢口との失恋話を吉澤が中澤に持っていくところに違和感を感じるものの、
この話はこのキャスティングであってるとも思う。
・BANE of the COSMIC FORGE
惜しい。これだけのネタをこんなあっさり流してしまうのはもったいない。
もっと各エピソードを膨らませて欲しかった。
某エヴァの最終回っぽい気もするが、ためが少なくってさらりとしすぎ。
もう少し引っ張ってくれれば今回一番好きな話になってたかも。
- 204 名前:名無しさん 投稿日:2002年04月30日(火)01時58分09秒
- いっぺんに読んで感想書いたんで、中には淡白なものもあるかも知れません。
ごめんなさい。
期間が短いと読むほうも大変ですな。
総評らしきもの。
だんだん作品数も増えて、平均的なレベルも上がってきているから、
この中で目立つためには何か強烈な印象を残すものでないとダメでしょうね。
文章力、キャラの強さ、ラストの意外性などなど。
作者の方々、これからも頑張ってください。
- 205 名前:名無しさん 投稿日:2002年04月30日(火)19時38分06秒
01.いちごま小説の掟
いちごま以上にいちごまらしい出演者たち。名演だった。
後藤のび〜〜〜〜、っていう泣き方が悪乗りしすぎ(w
一人いちごまワールドの外にいる、中澤が(・∀・)イイ!!
02.辻がののでなくなる日
業務上過失致死っておい! 傷害に落ちついてホッとしてるし(w
そこまでして食いしん坊を何とかしてやりたかったんか、飯田さん。
ギャグ話なのに、切なさが漂うのが(・∀・)イイ!!
03.携帯電話
辻はえらい頭が回るなあ、びっくり(w
辻ちゃんが、こんなに嘘の才能がある子だとは知らなかった。
そして、飯田さんの前では、いつもの(?)甘えん坊なのが(・∀・)イイ!!
- 206 名前:名無しさん 投稿日:2002年04月30日(火)19時39分19秒
- 04.アム アイ ア ライア?
紺野があくどい。嘘がホントになりかけているラストがいい。
関係ないけど、俺もマヨ好き(w
ハロプロニュース見てたけど、紺野のサインには気がつきませんでした(w
石川が保田に対してすっごい素直なのが、かわ(・∀・)イイ!!
05.Xデーは9月20日。
初っ端のテレビ放送から、いきなり大それた嘘(失礼)。
娘。も何も関係なく、ただ阪神を書きたいというだけの話(w
そのわがままさが逆に(・∀・)イイ!!
大事な試合には、やっぱ井川でしょう。
06.桜の花
石川は、全然備えなしで、憂いありだね(w
花見にいこうと誘っといて準備なしってのが、石川らしいかも。
やぐっさん、先輩なんだしシートぐらい持ってったれよ(w
誰一人桜前線チェックできてなかったんだねえ、お仕事忙しいようで(w
発言と事実が食い違うことで、騙す意思はなくても「嘘」になってしまう。
そういう「勘違い嘘」が描かれていて(・∀・)イイ!!
- 207 名前:名無しさん 投稿日:2002年04月30日(火)19時39分55秒
- 07.嘘月
まず切り出しが、上手だなあと感心しました。
彼氏と写真を週刊誌に流された、後藤が不憫だなあ。
俺自身、ほとんど彼女と写真撮ったりしないんで分からないですが、
芸能人と付き合ったりすると、顕示欲が出ちゃうんですかねえ……。
おっと、脱線(w
適度な距離感の、市井と後藤の関係が(・∀・)イイ!!
ユウキくんが自分で選んだ芸能の道とはいえ、
「後藤真希の」という冠詞を常につけて見られるのは、嫌だったろうなあ。
って話の感想になってなくてすんません。
08.フグっ面探偵
幼年ぶとりは、言い過ぎかと(w
会話や電話でのやり取りに、各々のキャラがよく現れてるのが(・∀・)イイ!!
真相が気になるとこですね。
09.彼女がウソしか言えなくなった日
×が書かれたマスクをつけてる石川が、まぬけでかわいい(w
書くことは嘘にならないみたいで、せめてもの救いですね。
トーキングヘッドの能力よりは(略
後藤が小1時間ほどネットしたうちの、
何分が「嘘」調べに使われたのかを、二人っきりで問い詰めたい(w
突っ放したようなラストが(・∀・)イイ!!
- 208 名前:名無しさん 投稿日:2002年04月30日(火)19時40分39秒
- 10.Regrets
石川のウェディングドレス姿見たいなあと、素直に思った(w
あとフリーライターの、ラフな服装であろう吉澤の姿も見たいな(w
吉澤の名字が変わってなくて、ホッとして、さみしくなる石川がいいなあ。
恋人のため私的感情を抑える、切なく優しい嘘が(・∀・)イイ!!
11.ハナムケノコトバ
容体が急変しちゃったんだなあ……。
となると脳挫傷かなんかなのかな、とか思いました。
保田と矢口のさらりとした中に仲の良さが漂う会話が(・∀・)イイ!!
相手を思いやる、去り際の嘘。(死を悟っていたと解釈)
自分はそこまで冷静でいられるだろうか、と思った。
印象深い話です。
12.PLACE
福田も世間の好奇の目にさらされてるんだろうな、きっと。
高校辞めて大検とろう、とか考えてた、昔の自分を思い出しました(w
話の流れで、スムーズに嘘を持ってきたのが(・∀・)イイ!!
安倍のメール、すごい雰囲気でてますね。
- 209 名前:名無しさん 投稿日:2002年04月30日(火)19時42分39秒
- 13.日記帳は知っている
紺野が黒いです(w ここまで戦略家だと、大器の風格ただよいます。
これはつまり加護も、アロエおとり作戦の一味だったんですよね(w
後藤のコメントは、マジできっつい(w
石川のはぐらかしかたが、らしくて可愛い。
誤解を解きたい辻の真剣さが(・∀・)イイ!!
14.いつかきっと。
ホントに加護が、ここまで純粋だったら可愛いですねえ(w
メンバー付き合いで悩んだ経験のある中澤の、大局観は素晴らしい。
こういう広い視点で、物事を見れるようになりたいものです。
少女漫画風なかわいい嘘が(・∀・)イイ!!
15.祭り
みんなで一緒に聞きたい、か……。
全国数万人(?)のなっちファンと、
みんなで一緒に聞くっつうのか安倍さんよお。
会場はどこだよ(w
ホントは二人で聞きたいのに……、罪な嘘が(;∀;)イ……イイ??
- 210 名前:名無しさん 投稿日:2002年04月30日(火)19時43分14秒
- 16.LOVE is mystery
後藤が頑張って浅知恵はたらかせてるのに、裏目裏目に(w
過ぎた嘘は身を滅ぼすのでしょうか。
155cm以上しか乗れないコースターかあ。
女性の平均身長158だからなあ、かなり多くの女性が乗れませんね(w
ホラーキャラの紺野が、めちゃこわで(・∀・)イイ!!
17.ゆびきりげんまん
平家の落武者などの伏線を無視した『 ア ホ 』、これ出てきたら凹むわな(w
カラスの伏線とは、また細かいですね(w
加護の口の上手さを、俺も身につけたいです。
知識がまぶしまくってあるのが(・∀・)イイ!!
最後の、ユビキリゲンマン、って嘘、でいいんですか?(w
18.居場所
言葉すくななのに、いい雰囲気でてるなあ。
続きを読みたくなる話です。続きの用意がないなら、ぜひ書いてほしいな(w
こういう距離の人間関係、(・∀・)イイ!!
- 211 名前:名無しさん 投稿日:2002年04月30日(火)19時43分54秒
- 19.宵
とばっちりで殴られて、やるせない。有名損ってやつか。
こういう勝手なイメージを押しつけられての損は、
形は違えど本当にあるんだろうなと思う。
大人の哀愁、(・∀・)イイ!!
20.夜にとけるリアル
他の方々が、榎木津吉澤とか、吉澤礼二郎とか言っておられるので、
なんなんだろうと思って調べてみました。京極夏彦だったのか。
作者さんをほっぽって、勝手に決められてますが(w
京極夏彦、読んでみようかなと思いました。
石川梨華、ハイからさんな名前です(w
頼りない月明かりが、自らの人型をおぼろげにし、闇にとけこませてくれる。
叶わぬ想いは、闇の中においてのみ形を成す。
其れが善い(w
耽美でかっこ(・∀・)イイ!!
21.春の雨
頭の中に、春一番が浮かんじゃってますね(w
嘘をついているのが娘。ではないというのが、際立ってます。
タイトルはそこにかかっていたのか(w
俺、小川ヲタなんで、少し贔屓目に見て(・∀・)イイ!!
- 212 名前:名無しさん 投稿日:2002年04月30日(火)19時44分28秒
- 22.少女ロボット
タイトル、いいの持ってきましたね。
矢口のアイーンはもう、肉体的精神的にギリギリのとこなんだろう(w
アイドルロボット、という職だけでも大変なのに、
さらにモー娘。はなんでも屋的な仕事が多いからねえ。
最後の1レス、めちゃめちゃ共感した。(・∀・)イイ!!
23.ウソの日記
ウソの日記かあ……、せつねえなあ。
後藤には、その救いの見えない妄想を、
小説や音楽などの創作にぶつけてみてほしい(w
きっと素晴らしいものが出来あがるでしょう。
まるで、01.の話に勝負を挑むかのような(w 直球のいちごまが(・∀・)イイ!!
24.大キライ
タイトルがそのまま嘘の言葉ってのが、ストレートでいい感じ。
次から次へと頭に浮かんで、ごちゃ混ぜになる感情。言葉に出来ないよなあ。
最後ぐらいはクールにしたい、というのはものすごい分かります(泣)。
話の本筋じゃないけど、吉澤と後藤の戯れがすごく(・∀・)イイ!!
- 213 名前:名無しさん 投稿日:2002年04月30日(火)19時46分19秒
- 25.アイドルの条件
とにかく面白かった。
ちょっと質問違うけど、元気よくスマイルしちゃったね、石川(w
ヲタの男も泣くこたないだろ(w
あゆは排泄物に関してもカリスマなんですね(w
「変態!田○!」とか、google検索とか、
いろいろな小ネタが満載されてて、贅沢なのが(・∀・)イイ!!
ポテチの音の描写は、なんか上手いなあ。
26.PS、頑張ります!先輩!
保田の心意気に、目頭が熱くなった。
後輩のために自ら憎まれ役を買って出る、なかなか出来ることじゃない。
中澤と保田、保田と小川の、同じ立場同じポジション。
諭されるほうから諭すほうへと役が移った保田。
昔の自分があるから、親身になれるんだよね。
ああ謡えるとも、ああ踊れるとも……、なんていい嘘なんだろうか。
今春、大ヒットの予感の感動作。(・∀・)イイ!!
- 214 名前:名無しさん 投稿日:2002年04月30日(火)19時48分12秒
- 27.目覚めた朝は涙を流す
なかなか挑戦的な作品だなあ。
本人が気付かぬうちに、恋愛模様は様がわるんだよね。
ずっとこのまま、か。その時は真実でも、残酷な時は過ぎ、嘘に豹変する。
真実、嘘、って、確かなようでいてものすごく不確かな言葉なんだよね。
状況、見方、によってまったく裏返っちゃうような。
読んでて、そんなこと思った。
ちょっと考えさせられて、(・∀・)イイ!!
28.本当にあった悲しい名言
5年は、付き合おう、か。だけど現実は1年。せつねえなあ。
電話しないでという矢口も、つぶれそうな吉澤も、どちらも正しいんだよね。
吉澤が新たな恋に進めるのは、いつの日か。
出来れば、その相手は俺であ(略
悲しい名言は、ある意味での真実を捉えてて(・∀・)イイ!!
29.BANE of the COSIMC FORGE
あえて短編集のまとめ役を買って出たのかなー、と思った。
全体的に見て、「終わり良ければ全て良し」。
短いけど、これはこれがいいんだと思う。
娘。話を紡ぐものたちへの語りかけ、(・∀・)イイ!!
- 215 名前:名無しさん 投稿日:2002年04月30日(火)19時52分18秒
<総括>
いい、いい、言いまくってるのが、ちょっとウザいな(w。 失礼。
批評を待ってる作者さんにしてみたら、がっくりかもね。
いいところを探そうという気持ちで、全作品を読みました。
当然ながら、どの作品にもいいとこってありますねえ。
いいところは自分に吸収していきたいです。
- 216 名前:感想 投稿日:2002年04月30日(火)21時48分27秒
- 1 いちごま小説の掟
強烈だなあ、一発目から。
いちごま、いしよし、やぐちゅー、かおのの。
なにげに余るなっちー、やっすー、かご、に愛の手をさしのべて上げて下さい。
特に、誰の台詞でも問題ないところでしか出演のなかった加護さん。
彼女は、毎回のデータ集が示すとおり、やはり使いづらいのでしょうか?
ヲタ大合唱は定番やねえ。
風刺が利きすぎて笑えなかった作者もいたとかいなかったとか。
2 辻がののでなくなる日
ノノジャーノンに花束をを思い出したよ。
平和で良かった。
「ののを返して」
いいなあ。
すごくいいなあ。
3 携帯電話
辻かよ、おい! と突っ込んだ読者は何名様?
レス36の”女の人は欲求を・・・”ってこれが辻の台詞なんかい!!
そのあげく、レス44の”なでなでダイスキです”っておい! 黒すぎ黒すぎ!!
この針の振れ方が好き。中途半端だったら面白くなかったのだろうな。
- 217 名前:感想 投稿日:2002年04月30日(火)21時49分39秒
- 4 アム アイ ア ライア?
なーんか、ウソつくのうまそうに見えてきたんですけど紺野さん。
いつ見ても黒い服着てそうなイメージが着実に小説世界で構築中って感じ。
それでいてミルクセーキを飲ませてしまうところが考えてるなあ。
ただ、石川さん登場がちょっと違和感。
レス51の”頬を春色に・・・”は、うまいなあと思いました。
そんなに演技もうまいのか、紺野さんは・・・
5 Xデーは9月20日。
ごめん、わかんない。
なんで”よっすぃー”でなんで”なっち”でなんで”後藤”なのかもわかんない。
6 桜の花
ごめん、これもわかんない。
そして、ネット小説にこの形で出されると読みづらい。
30〜45字くらいの範囲で、自分で決めて改行した方が読みやすいと思う。
あと、一個だけ共感できたのは、石川さんが逝ってしまった時って、確かに見えもしない物を見えたって言いそう。
ラストは、矢口さんも大変だ・・・ って読み方で良いのかな?
7 嘘月
こりゃあ、すごいわ。そして深い。
レス106の彼が好きだな。いや、人としてじゃなくて、描き方が。
ただ、月の印象はちょっと弱かったです。
- 218 名前:感想 投稿日:2002年04月30日(火)21時50分45秒
- 8 フグっ面探偵
この後の作品にもあったけど、狩板のネタスレが非常に強く効いてますね。
どうでもいいが、レス155、新垣は廊下で一人でなにして遊んでいたのだ?
そして、こんな時も一人扱いされる辻加護・・・
何故か紺野さんよりも頭の良い飯田さん。ロボットは偉大ってか?
解決編を出しなさい!!!
犯人のひとくさりが見たいな。
そして、紺野さん、犯人分かったら飯田さんじゃなくて犯人追いかけようよ。
9 彼女がウソしか言えなくなった日
おっとり刀で駆けつける後藤さん・・・なんか想像つかないな。
急いでるところって、いちごま恋愛中、って方向な気がしてしまって。
”エイチ、ティティ、ピー、コロン、斜め、ダブリュダブリュダブリュー・・・”斜めってすごい言いそう。
レス143が全部嘘だとすると、石川さんは本当にいい人ということになるのが、なんか残念でした。
最後三行好きだな。
- 219 名前:感想 投稿日:2002年04月30日(火)21時51分55秒
- 10 Regrets
平凡だよ、とか評価されそうな王道いしよしが10作目でようやく登場。
私は、いしよしヲタでは全然ないけど、この話はかなり好きだな。
最初に見かけたのは偶然だけど、声をかけるまでに時間がかかってるのがいいと思う。
そして、これ以外の再会の仕方では成立しない心の動きをしっかり描けてるから気に入ったのだと思う。
そういえば、今回全編を通じてハッピーエンドの恋愛がなかったけど、嘘ついちゃダメってことか?
というよりは、短編でハッピーエンドにすると薄っぺらい感じになっちゃうからな気もしますが。
11 ハナムケノコトバ
実際に嘘をつかなくても、”うそ”というテーマを満たすことが出来るのだなあ、と思わされたのがこの作品。
レス159のスイマセン2連発とか、そう言う二人の掛け合いが良いなあと思います。
実はこれ読んで、前に読んだとある短編を思い出したのですが、それはルール上まだ言っちゃいけないんですよね。
- 220 名前:感想 投稿日:2002年04月30日(火)21時52分25秒
- 12 PLACE
短編コンペになると出てくる福田さん。
彼女がやめてなかったら、ミニモニ。はミカじゃなくて明日香がいて・・・ いや、考えるのやめよう。
このテーマは、ある意味いちごま並に読者の評価がきびしくなってしまうテーマだと思う。
正直、福田さんを見るとすぐこのテーマにつながるから。
私は、そんな中でこの話は好きです。
予備校生の七割以上は一生懸命は勉強してないですけどね(笑)
13 日記帳は知っている
おーい、それかよって感じです。
笑った。
石川さんも容疑者かい。
焼き芋取ったのは石川さんとしても、その他の半分くらいはやっぱり辻な気がする。
しかも無意識。
紺野は、どんな脇役でも目立つんだなあ。いや、主役か、これ。
14 いつかきっと
加護と保田の関係性がいまいち分からない。
なんていうか、加護に保田が指導している場面ってのがない気がするんですよ。
後半、かなり好き。
加護が保田が一緒に飲む日か・・・。想像つかん。
- 221 名前:感想 投稿日:2002年04月30日(火)21時53分18秒
- 15 祭り
笑って良いのでしょうか?
実はリアルタイム知りません。
リアルタイムでその実況板にいた人がこれを読んだら大爆笑なのかなあ?
反則。
なっちヲタがいないかどうか周りを見回しましょう。
あー 恐!
16 LOVE is mystery
綺麗所3人を侍らせて、吉澤さんは・・・いやなんでもないです。
そして、いつでもでてくりゃ目立つ紺野さん。
肩に黒猫乗せてます? いや、なんでもないです。
155cm以上じゃないと乗れないジェトコースター、さすがにずるいでしょ話の都合とは言え。
後藤さんがイワシなら、石川さんはなんだったのでしょう?
17 ゆびきりげんまん
加護の年齢で糸井重里埋蔵金は分かるのか?
レス240のマイ・ぞうきんが激しく笑った。
ただ、後半が、あの、ハリセンボンあたりからちょっとついていけなくなりました。
全編単純ほのぼので終わってくれた方が私は好きです。
アホ のところで終わっても良かったかも。
- 222 名前:感想 投稿日:2002年04月30日(火)21時53分49秒
- 18 居場所
雰囲気は好き。
ただ、もうちょっと歌はうまい設定でも良かったかも。
特別うまいわけじゃない、人がデビューしちゃうのは納得いかない。
あとは、雑誌で名前を片っ端から探すとことか、リアル感あって良かったと思う。
19 宵
何故殴られる?
文章はうまいって言うのだろうなあ、と思いました。
好みの問題で、あまり自分が好きでない方向だから、これ以上は何とも。
20 夜にとけるリアル
でたな、明治文学風半古文。
これ系苦手です。
芥川も漱石も、毎回苦しんだあげく読みきれない自分。
読むパワーがある人には面白いのだろうなあ。
21 春の雨
娘。小説なのかはかなり疑問。
一般の小説サイトへ投稿したら人気が出そう。
私は好き。
話の軽さが読んでいて心地よい感じにさせてくれたと思う。
- 223 名前:感想 投稿日:2002年04月30日(火)21時54分26秒
- 22 少女ロボット
このテーマも、読者の目が自動的にきびしくなっていくテーマだと思う。
いちごま、いしよしもそうだけど、数多くある物はきびしく見てしまう。
風車、腹巻き、ステテコはまだ見ていないのでなんとも・・。
石川さんとの会話に3レス分は長かったと思います。
前後とのつながりが見えてこないし、それこそそこをダイエットしても良かったかも。
23 ウソの日記
作品1へのアンチテーゼ?
ようやく出てきた正統派いちごま。
脱退を聞いてから実際に脱退するまでをウソ日記側だけじゃなくて、現実側も描いて欲しかったです。
なんか、切ないね。
24 大キライ
普通。最近市井が多用する台詞じゃないけど。
普通のカップリング、普通の展開、普通の別れ、そして普通の嘘。
文章が下手とかそんなことは全然ないのだけど、この展開で読者を引き込むには、プロの中でもうまい方の部類にならないと無理だと思う。
多分、展開が普通なのを分かっていて、筆力の力試ししたのだろうと思います。
そう言う意味では、敗北なのかもしれないけど、下手ではないのだろうと思う。
レス347-348の後藤と吉澤の会話なんて雰囲気出てるし。
- 224 名前:感想 投稿日:2002年04月30日(火)21時55分36秒
- 25 アイドルの条件
握手会って行ったことないんですけど、参加者って質問したりするんですか?
しかも、こういうのを。
途中のエロ風味はなんのためにあったんだ? 読者サービス?
レス375のラスト一行好きです。
ラストは、○○○にしないと・・・、はっきり書いちゃだめっしょ。なっち、恥ずかしい!
26 PS、頑張ります!先輩!
今回の私の中でのナンバーワン。
涙出そうだったよ。
ただ、中盤に入る矢口視点が話を薄く広げてしまっているように感じました。
ミスリードを狙っているのはよく分かる(読んでてかえってそう分かってしまった)けど、ない方がいいと思う。
ラスト、”ぽかぽか殴る”に半泣き。
今回、うるっと来たのは全てを通じてここだけでした。
27 目覚めた朝は涙を流す
高校生だったら違和感なかったのになあ、と思います。
何となくだけど、紺野→石川、小川→吉澤、高橋→後藤で成立してしまうところが残念でした。
新たなカップリングを構築していく過程という風に見えました。
別れのシーンは、この二人らしい、中学生らしいと感じることは出来たのですが・・・。
あたらし世界を作り出そうとするパワーが感じられました。
今後も期待。
- 225 名前:感想 投稿日:2002年04月30日(火)21時56分21秒
- 28 本当にあった悲しい名言
ごめん、わかんない。
私は昔、2年くらいはつきあっていたいね、といってその直後にそんなこと言う人とはつきあっていけない、といわれたことがあります。
その話を友人にしたらはっきり言われました。何年って区切られたらその瞬間さめる、と。
かつて短編に出ていたとある作品を思い出しましたが、これも言っちゃいけないんですよねたしか。
29 BANE of the COSMIC FORGE
1と29でワンセット?
あんまり長いとくどいかな、たぶんこれくらいがちょうどいいのだろうと思いました。
・・・多分 がなんか笑った。
- 226 名前:感想 投稿日:2002年04月30日(火)21時58分47秒
- 全体的に、言いたい放題書いてるなあ。
批評しようって感じで読んでないから、普通に感想書いて、プラス無理矢理余計なことをいってる部分もある。
感想なのか? って部分すらあるし。
あんまし気にしないで。
一つ確認に書いておきますが、私は作者参加はしてません。
- 227 名前:名無し娘。 投稿日:2002年05月01日(水)00時50分49秒
- 01. いちごま小説の掟
なんというか、自虐ネタが最近(マルチからかな?)流行ってるんだけど、もうこれは最高。
最初の3レスで既に爆笑の嵐。なんていうかタイムリー。いまさらないちごま(失礼)が一応、
メインなんだけども、筋はこの際どうでもよくて(これまた失礼)、ひたすら、娘。小説における
類型化されたキャラを笑い、ヲタを笑い、自らを失笑するその姿勢、最高です。
ただ、この短編集の読者なら問題はないんだろうけど、内輪ものということで、少々、絶賛一方
の評価にはし難い一面も。でも、おもしろいからいっか(w
02.辻がののでなくなる日
これまた、よく練れていておもしろかった。1作目ほどではないけれど、やはり典型的な娘。小説
における(というかネタでの出番が多い?)辻のキャラを逆手に取って、うまく利用している。
しかもほのぼの感まで醸し出していてうまい。変身(?)のきっかけが2回ともドアにぶつかること
というのが、また吉本新喜劇みたいなお約束のドタバタ感があって、これまた好き。
- 228 名前:名無し娘。 投稿日:2002年05月01日(水)00時51分35秒
- 03.携帯電話
拾った他メンの携帯で嘘をつきまくるという展開に拾ったメンバーが誰なのかという興味で
最後まで引っ張る。文章も手馴れており、読みやすい。ただ、割と先を読まれやすい題材だけに、
市井と後藤のようなあからさまなネタの後にもう一捻りほしかった。それと石川に打ったメールの
内容がよくわからなかったのは、自分の読み込みが足りないのかな。全体に漂う、ブラックな
雰囲気に5期メンの誰かを想像していたのに、辻とは以外な配役。飯田とのやりとりとのギャップ
が本来は見所なんだろうけれど、現実のキャラとあまりにもかけ離れている(と思いたいヲタの
心理から)ため、話全体が虚構めいてしまった。
- 229 名前:名無し娘。 投稿日:2002年05月01日(水)00時52分44秒
- 04.アム アイ ア ライア?
流れるような文章のリズムでさらさらと読ませる好作品……との印象が途中からガラガラと(w
これまた内輪な話題なんだろうけど、途中までのマジテイストが頭から離れず、その乖離に
笑っていいのか悩むところ。紺野のハロプロニュースの発言から2ちゃんねらーという結論に
持っていく強引さはネタとして秀逸なんだけれど、いかんせん、前半のマジテイストがマジなりに
うまかったため、唐突な感が否めなかった。紺野の告白にもう少し、背景があれば2ちゃんねらー
だからテストというとんでもなヲチがマジなりに生きたかもしれず残念。それにしても、おもしろい。
- 230 名前:名無し娘。 投稿日:2002年05月01日(水)00時53分15秒
- 05.Xデーは9月20日。
阪神の快進撃自体が嘘……という発想がとにかくおもしろい。ただ、作者がその勢いにまかせて
書いたせいか、細部には注文をつけたい点が山ほどある。まず冒頭の吉澤と後藤の会話が
わからない。伏線らしいのだけれど、その後一回も出てこない。そしてなっちの突然の登場。
自分のことを語っているはずなのに「星野が阪神の監督になってからだという」と三人称にして
いたり、「ホームランをいっぱい喜んだ」というような表現が見られたり。投稿する前にもう一度、
表現がおかしくないか見直そう。文章がおかしいと、伝えたいことも伝わらない。
06.桜の花
丁寧な表現に矢口の怒っている様子や、石川のいじけている様子が手にとるように伝わってくる。
ただ、言葉の虚構を操って砂上の楼閣に入り込む石川に対し、矢口がどう反応したのか、
今ひとつわからなかった。読者の想像力に訴えるとはいえ、あまりにヒントがないと印象が散漫に
なってしまう。文章表現がうまいだけに、その点が惜しまれる。
- 231 名前:名無し娘。 投稿日:2002年05月01日(水)00時54分08秒
- 07.嘘月
こういうリアルな背景の上に組み立てたストーリーに秀逸なものが多かったが、これも素晴らしい。
最近例の写真誌に載った後藤と彼のツーショットという実話の背景とおぼしき話題を中心に、
これまた芸能界からの引退が決まったユウキと一方でソロデビューを果たした市井、それぞれの
思いが交錯しつつ、また離れていくさまが絶妙な描写で描かれていく。とにかく、その雰囲気を描く
力はすごい。そして、ラスト。思わず唸ってしまいそうなほどうまい。最後まで読んでタイトルの
意味が一変しハッとさせられる瞬間、濃密な読後感というのだろうか。脱帽。
08.フグっ面探偵
短編集では定番となった感のある紺野主役ものだが、本編は読者に謎解きを挑むというおもしろい
趣向。紺野のキャラがいわゆる従来のボケキャラと異なるため、今ひとつ入りにくいという難は
あるが、ともかく、このような新しい形式に挑戦した心意気は評価したい。
解決編があるともっとよかったのだが。犯人わからん。
- 232 名前:名無し娘。 投稿日:2002年05月01日(水)00時55分11秒
- 09.彼女がウソしか言えなくなった日
これも発想がおもしろい。いしよしごまと流行の三人を使って、テンポよく進めていく文章は読みやすい。
そして、なんとなくヲチはわかるのだけれど、飽きさせない会話の妙。ラストで「しないよ」を言わせる
お約束もきちんとはまっている。全体に好印象な佳品。ところで矢口には何て言ったのか気になる(w
10.Regrets
今回、あまりなかった甘い路線のもの。普段はあんまり、好きなタイプの話ではないはずなのに、
これは引き込まれた。ありがちなネタというか、もう、常套手段のような強引なネタなのだが、
石川と吉澤、両者の背景やぎこちない再会に至るエピソードも丁寧に書き込まれていて、
共感を呼ぶ。不覚にもちょっとせつなくなってしまった。
- 233 名前:名無し娘。 投稿日:2002年05月01日(水)00時55分42秒
- 11.ハナムケノコトバ
保田・矢口という読者を引かせる組み合わせ(byいちごま小説の掟)らしいのだが、同期の絆と
いったら、やはりこの二人にとどめをさす。矢口の一人称で進む文章が、テンポよく、読みやすい。
ただ、この二人に思い入れのある読者からすると、二人の会話には少し違和感が残るかもしれない。
病床でこんな軽口ばっかり叩くかなぁと。それは個人の好みとしても、もう少し、ストーリーに
奥行きがほしかったように思う。矢口の心理表現だけでもかなり読ませているので、もうひとつ
エピソードを絡めていれば、より共感できたと思う。
12.PLACE
短編になると現れる福田がいい(w
これまた、よりこ。のデビューや東スポに載った写真などの現実を絡めて、ストーリーにリアリティ
を持たせている。通学の途上の風景やちょっとした出来ごとの描写も臨場感を与える。そして何にも
まして、福田の心理描写の妙。自分の選んだ道の確かさに今ひとつ自信の持てない福田の心の
揺らぎを余すところなく描いて、かつ安倍との心の交流を絡めるあたり、憎らしいくらいに手際がよい。
読後の爽快感もいい。今回の短編集で、一、二を争う良品。
- 234 名前:名無し娘。 投稿日:2002年05月01日(水)00時56分19秒
- 13.日記帳は知っている
黒い…黒すぎる…という内容の、ネタというよりはブラックユーモア(古いか)な一編。
黒い日記帳シリーズは見たことないんだけど、こんな感じなのかな。それにしても、2chネタが
増えてきた。「オマエモナー」みたいなメジャーなところは問題ないんだろうけれど、
これくらいになってくると、読者を選ぶかもしれない。ネタ志向の人は、その辺も考慮しといた方が
いいかも。
14.いつかきっと。
〜わけで。〜出していて。〜広げられて。というような文体は好きでないし、表現のよくわからない
ところはあるのだが、中澤との会話がもたらすカタルシスでマイナスの印象はすべて帳消しに。
短くていい雰囲気です。読後の爽やかさがいい。
15.祭り
なんかすごい、おもしろいんだけど(w
これは、つくったの?それともコピペ?どっちにしても、食事の箸休めみたいでいいね。
小休止って感じで。コピペで作品になるってのはすごいことだよ。
名作集のウォーホールかリキテンシュタインかって感じだね。ああ、おもしろ(w
- 235 名前:名無し娘。 投稿日:2002年05月01日(水)00時56分56秒
- 16.LOVE is mystery
おもしろい!騙すつもりがすべて裏目の後藤に何故だか、後藤の行く先々に現れる紺野(w
新しい紺野の使い方を垣間見た気がする。蛇のプレゼントはどう処理するのかと思ったら、
心理学的裏づけが(w ああ、おもしろい!口をパクパクさせ続けるいしごまも最高(w
言うことなし。
17.ゆびきりげんまん
これまたおもしろい。辻加護の子供の喧嘩が最高。それにハリ・セン・ボントリオにハリー・センボーンに
妖怪ユビキリに僧厳庵(w
小ネタ満載で最後まで飽きさせない手腕に脱帽。
18.居場所
独特な雰囲気を築いている。何だかよくは判らないが、寂しげな後藤の心的風景がよく
描かれていると思う。普通にありそうな情景がリアルに感じられるのかな。
よく駅前とかで歌ってる人と、聞いてる人を見かける。こんなドラマがあるのかなと思った。
- 236 名前:名無し娘。 投稿日:2002年05月01日(水)00時57分38秒
- 19.宵
題名は謎だが、これまた素晴らしく独特な世界を構築している力作。力の入りようがびしびしと
伝わってくる。飯田の内面ハードボイルドが格好いい。喧嘩の理由を直には書かないで、
例の絵や詩のことにちょろっと触れることで、示唆する手法が心憎い。ただ、保田を小ばかにする
この人の書き方は相変わらず好きになれない。
20.夜にとけるリアル
とにかく凄いのひとこと。旧字仮名遣いや字体など、それだけでも一苦労なのに。
榎木津探偵というよりは、法水麟太郎を思い出してしまうのは年のせいか。明治期の怪しい
雰囲気を存分に表現した労作。内容はよくわからんが、とりあえず引き込まれてしまうパワーは
虫太郎の黒死館に通ずるものも。とにかく、短い中でこれだけの世界観を築いた手腕は
端倪すべからざるものがある。
- 237 名前:名無し娘。 投稿日:2002年05月01日(水)00時58分11秒
- 21.春の雨
小川が主人公というだけでも評価に値する。春の雨というタイトルから叙情的なものを想像したところ、
途中から雲行きが怪しくなって(w
フカヒレで気づくべきだったのだろうが、しよーもないネタもこれだけ引っ張ってかつ読ませれば立派(w
ただ、一行ずつ空ける書き方は、正直、読みづらかった。
22.少女ロボット
文章もうまいし、筋もよくできてるのだけど、基本がネガティブなだけに人によっては、好き嫌いの
分かれそうな作品。で、自分とはちょっと肌合いが異なるかなと思った。思うように行かない現実に
ただロボットのように耐える毎日というのでは、あまりにも悲しすぎる。それだけじゃない、何か
前向きなものを感じ取れるからこそ、自分は娘。が好きなのだと思うマジヲタだけに。
- 238 名前:名無し娘。 投稿日:2002年05月01日(水)00時58分48秒
- 23.ウソの日記
こういう作品があるとホッとする。短編集の季節だなぁと(w
後藤の妄想が日記という悲しい形で結実…のはずなのだが、何か足りない。
おそらく、現実と並行して進んでしまう日記の内容が意外性を感じさせないからだろう。
日記と現実の部分の場所を変えるだけでも、効果が違ってくるので、意識して構成を考えれば、
ものすごく印象が変わってくると思う。優しいトーンで全体をまとめる筆致には好感が持てるので
今後に期待したい。
24.大キライ
恋人の不義の場面を発見してしまった悲しみをストレートに表現…してはいるのだが、
ストレートに過ぎるきらいがある。吉澤の心理表現などはきちんとしているだけに、構成に
もう一工夫あれば、物語にさらに奥行きが出てくると思う。
- 239 名前:名無し娘。 投稿日:2002年05月01日(水)00時59分28秒
- 25.アイドルの条件
とにかくおもしろい。タイトルからして来るな、と身構えてはいるものの、次々と繰り出される
ネタのオンパレードに声を出して笑ってしまうこと必至。「しないよ」二回目の登場も色あせることなく、
さらにパワーアップ。アドバイスする振りして悪魔の声をささやく保田が最高。しかもワカメ酒(w
ああ、おもしろい。そして、最後に安倍でしめるあたりの構成も見事。
26.PS、頑張ります!先輩!
高橋がブレイクした今、5期メンで新垣とともに影の薄い小川もの。背景に保田のキャラ立ちまでの
背景が見え隠れして、重層的な構造をなす。矢口がいい狂言回しになっているが、肝心の小川が
本編でも影が薄いのは皮肉な結果に。保田との絡みというのをもっと見せてほしかった気もする。
- 240 名前:名無し娘。 投稿日:2002年05月01日(水)01時00分05秒
- 27.目覚めた朝は涙を流す
メンバー同士の恋愛CPとして、新たな潮流となれるか、おがあさ。
ただ、中3とはいえ、お子様な二人に萌えられるのか?という疑問も。
甘々な表現に終始してはいるが、文章力はあると思う。小川が高橋に惹かれていくあたりの
エピソードなり、それを疑う紺野の心の揺らぎなのを書き込んでくれたら、かなり引き込まれる
ものになったと思う。今後に期待。
28.本当にあった悲しい名言
どの辺が実在する名言に基づいているのか、寡聞にして判らなかったのだが、それはさておき、
短いながらも、大げさ過ぎない、さらっとした吉澤の失恋告白、それを聞くだけの中澤という
情景が日常の何気ない風景に溶け込んで、しみじみといい。「財布と矢口では比べ物にならない」
といったキラリと光る表現が随所に織り込まれ、捨てがたい味わいを感じさせる。
- 241 名前:名無し娘。 投稿日:2002年05月01日(水)01時00分57秒
- 29.BANE of the COSIMC FORGE
短さはともかく、並行世界という概念を具現化したものと考えたらよいのだろうか。ただ、観念的に
過ぎ、それぞれに並べられた世界の関連付けもなされていないし、唐突な印象は否めない。
作品の体をなしていないと言われても仕方がないだろう。好意的に解釈すれば、締め切り間際の
投稿でじっくりストーリーを練る時間がなかったためか。次回はもっと余裕をもって臨んでほしい。
(今回の所感)
今回は読むのが大変だった。で、感想書くのも一仕事だった。なにしろ力作が多い。
ネタ系の充実度はかつてないほど。でも疲れたけど、充実感もある。短編集らしく、
水準のバラツキはいつも通りだけど、今回は、ほとんどの作品がものすごく上のレベルで
均衡していたと思う。すごいなぁ。この勢いで、自スレも充実してくれると嬉しい(w
今回ほどカミングアウトが楽しみなことはない。作者のみなさん、ぜひぜひ明かしてください(w
- 242 名前:ライラライ 投稿日:2002年05月02日(木)13時04分15秒
- 01.いちごま小説の掟
このテーマになった時点でいちごまネタは来ると思った。
が、こんなふうにハズして来るとは意外だった。
いちごまに造詣が深くないし、思い入れもないけどとっても楽しめた。
網羅したネタの数々は、むしろ娘。小説の掟と題してもいいくらい。
02.辻がののでなくなる日
いかにも”ののかお”といった感じでとってもツボ。
全編に渡って流れるほのぼのとした雰囲気がとってもよろしい。
過失致死が傷害罪になるとか、三つ目のお団子とか、そういう細々したところの表現が好き。
03.携帯電話
これを読んで、携帯電話が出始めの誰もが持ち慣れていないころに、
置き忘れた電話機で時報や天気予報を延々と聞くイヤガラセをしていた事を思い出した。
重箱の隅だけど今の携帯電話はデジタルだけど音声圧縮しているから音が悪い、と言ってみるテスト。
あ、でも辻ですか。なんかキャラ設定に違和感あり。
- 243 名前:ライラライ 投稿日:2002年05月02日(木)13時05分40秒
- 04.アム アイ ア ライア?
紺野のキャラ炸裂・その1。
保田を罠にかけておきながら、逆に保田の純粋さに心惹かれる紺野がステキ。
どーでもいいけど、タミヤパテでコネクタ埋めたら完全硬化に一晩はかかります。
05.Xデーは9月20日。
…野球は今一つ興味ないので、なんとも。
阪神だろうが巨人だろうが、景気が良くなればどこが勝ってもいいです。マジで。
06.桜の花
お花見が空振りするところは、いかにも石川らしくてよろしい。
矢口が怒り狂うところや後藤がかばうところの根拠がわかりづらい。
とはいえ、”娘。の良心”たる矢口が最後に折れたのはやっぱりなぁって感じ。
…でも自分の解釈が違うのかもしれない。
- 244 名前:ライラライ 投稿日:2002年05月02日(木)13時08分32秒
- 07.嘘月
ユウキの脱退を絡めた最新のいちごま事情。それぞれの抱えた暗い部分をきちんと描写していて好感。
16・18レス目(トータル104・106レス目)だけ人称が”ぼく”になってるのが気になった。
推敲もれか、あるいはユウキの心情表現なのだろうか。
あと、全体の雰囲気は悪くないけど、長いのでもう少しシェイプしたほうがいい。
08.フグっ面探偵
紺野のキャラ炸裂・その2。
とはいえ探偵はロボじゃないのかな、ってどうでもいいですな。
ここで止められると、すごく辛いです。マルチの時みたいに紺野自身が犯人だったりしてね(w。
締め切りギリギリに続きが来るかと思ってたけど、きっとカミングアウトで解明されるのね。
09.彼女がウソしか言えなくなった日
×印のマスクをつけた石川に、やる気のない吉澤と後藤がおもしろい。けどオチが弱いかな。
後藤の入れたurl、スラッシュ(文中では斜めと言っている)がひとつ。そりゃ繋がらないよ(w。
私もネットつなげたばかりの頃は同じ間違えしたなぁ、とちょっと笑った。
- 245 名前:ライラライ 投稿日:2002年05月02日(木)13時09分17秒
- 10.Regrets
普通のいしよしものが出てきてほっとした(w。
とはいえ、強烈な味付けがされているわけでなく、ほろ苦い思いで話って感じで良。
最後のスクランブル交差点で別れるところが綺麗でよかった。お約束的だけどね。
11.ハナムケノコトバ
怪我人のハズなのに、病人と称しているへんで展開を読めてしまった。
しかし、ほのぼのゆったりから急転直下する展開は筆力を感じた。
やぐやすはこういうお話にぴったりですね。
12.PLACE
なちふくもの。もっと来ると思ったけどこれだけなのね。
市井の復帰が現実となった今、福田が表に出ていないだけに影が薄いのは否めない。
その分、関わりが希薄になっていく2人をよく表現している。
私の場合、福田にはいちごま以上に思い入れがないので、評価が低くなってしまう。
…作者さんごめんなさい。
- 246 名前:ライラライ 投稿日:2002年05月02日(木)13時10分06秒
- 13.日記帳は知っている
紺野のキャラ炸裂・その3。
ののかごものかなと思わせておきながら、おいしいところを持っていく紺野に笑った。
それに日記の禿とか白痴、黒といった表現が凶悪で笑えた。
これを読んで紺野のほっぺは横取りのおやつで形成されているのかと納得。
ののこんが増えるといいですね(w。
14.いつかきっと。
渡辺美里を思い浮かべた私は逝って良し!
加護と保田と中澤ってほぼ均等に歳が離れているんですね。
中澤が娘。を卒業しても健在なのはこの辺の人心掌握術の巧みさからなのかと勝手に納得。
加護は酒に強そうですな(w。
15.祭り
…あー、まぁ、いいんじゃないでしょうか。いや、よくないか。
その騒動をリアルタイムで知らないので何とも言えないです、はい。
ま、なっちは天使だけど。
- 247 名前:ライラライ 投稿日:2002年05月02日(木)13時10分52秒
- 16.LOVE is mystery
紺野のキャラ炸裂・その4。脇役だけどこれが一番強烈かな。
高橋に焦る後藤のコミカルさがおもしろい。
特にラスト、後藤はイワシ止まりとかのくだりがおもしろい。
どーでもいいけど、この場合石川は何になるのかな?
…って感想かぶってるよ。やること遅い自分がイヤ。
17.ゆびきりげんまん
どーでもいいことで言い争いする辻加護のコミカルさが笑えた。
加護と辻の対照的なキャラがとってもよろしい。
個人的にはけなげで猪突猛進な辻が好み…って関係ないがな。
18.居場所
パラレルなよしごま。音感は後藤の方があるように思うので、キャラが逆の方がしっくりくるかと。
でも、ラストの強がりは後藤っぽいから、難しいな。
歌手とかブレイク前から応援してると、こういう心境になるのはよくわかる。
で、いつか挫折したときにはまた石段に帰ってくるのでしょう。
- 248 名前:ライラライ 投稿日:2002年05月02日(木)13時11分36秒
- 19.宵
なんかな…。男同士だったら納得できるシチュエーションなんだけど。
女同士だったらビンタ一発で終わるような気がする。酔っぱらいだから何とも言えないけど。
雰囲気は悪くないけど、なんか心に残らない平板な印象。
20.夜にとけるリアル
古典が全然ダメだった私は、文語体でも辛かった。
でも、中身は整理されていてわかりづらくはなかった。
夜と吉澤の派手な振る舞いがムンライのPVを連想させて素敵。
21.春の雨
ぼんびーな私はきちんとしたフカヒレを食べたことがなかったりする。
エイプリルフールで落としてるのはこの作品だけだったりする。
もっと安易に4月馬鹿で締める作品が多い予感がしていたけれど。
さらっと軽くていい感じ。
- 249 名前:ライラライ 投稿日:2002年05月02日(木)13時12分20秒
- 22.少女ロボット
題だけ見て飯田の話、それもネタ系だと思ったのは私だけだろうか。
石川の会話の辺で話がちょっと軽くなってしまい、雰囲気の統一感がない。
でも、理想と現実の壁に悩むメンバーたちには共感。
何となく題と内容にズレを感じるけど、たぶん私だけ。
23.ウソの日記
市井脱退時のいちごま事情。今現在ではないのがこだわりか。
ウソの日記を付ける後藤が、ちょっと痛ましいやね。
早く日記を付けなくてもいい日が来るといいねって、ファン的にはだめだねそんなんじゃ。
24.大キライ
石川をさらっていくのが後藤でないのがちょっと新鮮かも…いや、そうでもないか。
そつなくまとまってるけど、まとまりすぎというか印象がちょっと希薄。
石川の心境も少しは描かれてれば、良かったのかも。
- 250 名前:ライラライ 投稿日:2002年05月02日(木)13時13分03秒
- 25.アイドルの条件
しないよネタ。けなげな石川に好感。企みいっぱいの保田もおもしろい。
以前に読んだ作品で、市井がおもらしするってのを思い出してしまった。
ラストだけ言葉を隠してないのは何か意図があるのだろうか、ってこれもかぶってるよ。
ま、なっちは天使だけど。
26.PS、頑張ります!先輩!
顔面のワイルドさという共通項をもつカップリング。
マイナー同士の掛け合わせでメジャーに…なれませんな(w
自己犠牲でメンバーを成長させる保田が、なんかいい人でよろし。
27.目覚めた朝は涙を流す
遊び人な小川になんか違和感。紺野だって他のキャラと違って普通だし(w。
月を追って話が展開して行くところはよかった。
でも、もうちょっとアクセントがあるとさらによいかな、と。
- 251 名前:ライラライ 投稿日:2002年05月02日(木)13時13分55秒
- 28.本当にあった悲しい名言
どれが名言なのか、私はわからない。でも、左手が軽いって表現は好きだな。
ダブル澤というカップリングが絶妙。レアな気もするけど最近はメジャー化しているのかな?
29.BANE of the COSIMC FORGE
展開というか、目の付け所はいいと思う。
ちょっとあっさりしすぎに感じた。でも、これも狙ったのかもしれない。
映像をつくる感覚で書いたのかな、と邪推してみる(いい意味で)。
サラッと書いて素早く出そうと思っていたのに、スゲー遅くなってもうた。
的外れ&ダブりな感想が多いけど、その辺は私の読解力の無さってことで。
今回も全体的に完成度が高く、優劣つけるのがはばかれるくらいに楽しませてもらいました。
ネタ系が多かったけど、
ぜひぜひ、カミングアウトしてほしいです。自スレの方も読みに行きますから。
- 252 名前:一読者 投稿日:2002年05月03日(金)16時28分36秒
- 01.いちごま小説の掟
元ネタを知っていると、その作品を超えない限り評価は出来ない。
少しでも思い入れがあると、感情的になりそうなので詳しい感想は述べない。
02.辻がののでなくなる日
ほのぼのがよかった。
業務上過失致死には笑。
03.携帯電話
とりあえず、私は紺野かと。
でも、辻のおかげで、最後がいい。
かおののは短編やアクセントで出てきて、
ちょっとほのぼのっていうのが似合う気がする。
中学2,3年の時、自分も周囲も反抗期真っ盛りだったことを
何となく思い出した。
04.アム アイ ア ライア?
保田のパソコン好きを出すとネタ一直線になるところを、
恋愛感情を絡めてというのは、なかなか難しいのでは?
しかも、どっちにもインパクトを残せたのは素晴らしいと思う。
- 253 名前:一読者 投稿日:2002年05月03日(金)16時29分41秒
- 05.Xデーは9月20日。
娘。である意味がないのでは?
と、思いつつ、ありかな……
06.桜の花
矢口の感情が全然分からないので、
最後の言葉も適当に話を合わせただけに見えた。
ただ、時間が経って、冷静になっただけというか……
「何か言ってるよこいつ。また面倒だから話合わせとこう」って。
文章は綺麗なんだけど。
07.嘘月
重い話にはピッタリしてしまう組み合わせになってしまったなあ。
交錯する3人の描写は文句の付けようがない。
ただ、どうしても「市井と後藤」に違和感を覚えてしまう自分……
08.フグっ面探偵
話の展開の仕方が軽快で好き。
一応、ヒントを元にして犯人は考えたが、
今あるヒントで犯人は割り出せる?
出来なかったら、恨(略
- 254 名前:一読者 投稿日:2002年05月03日(金)16時31分02秒
- 09.彼女がウソしか言えなくなった日
「よっすぃーは?」「ごっちんは?」と聞いてほしかった。
これも軽快でいい。
10.Regrets
嘘の使い方もいしよしもストレートな作品だからこそ、
ちょっと異色に見えた。最後の3行が好きだ。
11.ハナムケノコトバ
最後の展開も、来るかなとは思ってたけど唐突だった。
でも、死というのは、小説やらとは違って、
唐突に何も語ることなどできずに訪れるもの……
そう感じると、急に現実的に思えて、切なくなった。
167の4-12行目の矢口の独白が、唐突さを余計に表してて好きだ。
12.PLACE
なっちは、明日香に気づいたのでしょうか。
話の展開が分かりやすいので、
あすなちをそんなに知らなくても十分に楽しめた。
- 255 名前:一読者 投稿日:2002年05月03日(金)16時31分32秒
- 13.日記帳は知っている
加護と辻がほのぼのしてていい!と、思ったら……
しかし、5期メンで、先輩メンバーを凌げるのは紺野だけだだな。
やっぱり、こういうキャラを付けやすいのか。
14.いつかきっと。
中澤+保田も今の関係になれるまで時間がかかったんだろうなあ。
中学生の時、大学生の年齢の人たちは勿論、一つ上さえ大きく感じた。
きっと、加護にとって保田は遠いんだろう。
加護20歳。二人が笑い合っていられればいいなあ。
15.祭り
リアルタイムで楽しめれば……
ただ、笑った。これだけで笑わせるのはすごい!
16.LOVE is mystery
これも、15とは違う意味で笑。
高橋相談、後藤の嘘、高橋実行が繰り返されるのに、
最後まで読ませる展開だし、その最後は絶妙!最高!
ただ、紺野が全てを喰ってしまいそう……
- 256 名前:一読者 投稿日:2002年05月03日(金)16時32分20秒
- 7.ゆびきりげんまん
辻加護コンビでしか出来ない話。
自分の中では、250だけで、もう何も言うことなし。
18.居場所
いちごまかと思った……
逆の方がしっくりしたかなあ。
吉澤よりは後藤の方が光の中にいそうなので。
市井と後藤だと微妙なんだけど。
19.宵
17が辻加護にしか出来ないなら、現メンではこの二人しか出来ない感じ。
飯田の心の言葉が、微妙な雰囲気を醸し出してていい。
そして、最後の辻もいい味を出しているとも思う。
3年後、「宵」が似合うのは辻なんだろうか?
20.夜にとけるリアル
評判がいいので3度程トライしましたが、
現代文・古典は読めるのに、明治文学だけが読めない私にはさっぱりでした。
分かりそうで分かりにくいこの形の文章が苦手というか嫌いで。
受験国語のトラウマかも……とにかく、ごめんなさい。
- 257 名前:一読者 投稿日:2002年05月03日(金)16時33分39秒
- 21.春の雨
分かりそうなのに、自分が気合入れてなかったせいか、落ちが読めなかった。
ぶっちゃけ食べてるだけなのに、妙に印象に残った。
エイプリルフール、過ぎていたのが惜しいなあ。
最後に思わずくすっと笑わされたのは、これだけだった。
22.少女ロボット
前述されてた通り飯田さんネタかと思った。
話の流れはうまいと思うんだけど、希望が欲しいなあ。
恵まれている方に居る(ように見える)安倍がロボットじゃあ、
他はどうするんだと、思ってしまう。
あ、でも石川とのやりとりは話の流れとは別に面白かった。
存在感がなくて、影と同化する?石川……
23.ウソの日記
普通によかったとしか。
何か、あっさりしててもう一つ欲しいと思ってしまった。
24.大キライ
石川は、最初っから嘘だったのか途中で嘘になったのか……
綺麗にまとまってるなあと思ったが、何となく淡白。
- 258 名前:一読者 投稿日:2002年05月03日(金)16時34分11秒
- 25.アイドルの条件
笑った。
話の運び方、文章共に文句なし。
とりあえず、最高……なんだが、ちょっとテーマの雰囲気がないかなあ。
26.PS、頑張ります!先輩!
5期など目じゃない保田の放置時代と中澤とトークで言い合った過去、
今の小川の放置、13人は多いんじゃ……等の
現実の状況がいい形で織り込まれていたのでは。
一緒にプッチの舞台に立つために、頑張っていたはずの小川が切ない。
泣きそうになったのは短編では初めてかも。
27.目覚めた朝は涙を流す
ふつーの紺野もいいなあと、思いつつ。
テレビ東京系が写らないからか、
私の中で5期の姿が未だ見えなくて、消化できない。
28.本当にあった悲しい名言
ごめんなさい。題名が分かりませんでした。
ただ、二人の雰囲気はよかった。
吉澤の悲しみも、中澤の感情も十分に出てたと思う。
文も綺麗。
- 259 名前:一読者 投稿日:2002年05月03日(金)16時35分01秒
- 29.BANE of the COSIMC FORGE
一番異色というか、違った世界感を描いていたのがこれかな。
短く、雰囲気出てていい。
感想なのに、自分の文章力と表現力と読解力が情けない。
後、恋愛系の感想は難しくて、淡白になってしまった。
しかも、重複しまくって、無駄なような……
で、肝心の作品についてなんだが、多いなあ。
でも、力作ぞろい、優劣付け難いというのは同意。
色々な作品で充実するのは、一読者として嬉しい。
ただ、その上で、もっとテーマが前面に出てくる話も欲しい。
何か「このテーマじゃなくても」って感じた。
後、新メンでは小川が台頭?
最後に言い訳。
上記の感想で不快に思われたら、
小説も書いたことのない奴の戯言だと思って下さい。
最後に作者さんたち、ありがとう+お疲れ様です。
カミングアウト楽しみにしています。
- 260 名前:「PS、頑張ります!先輩!」を書きました 投稿日:2002年05月05日(日)16時52分11秒
- 作者のみなさん、読者のみなさん、お疲れ様でした。そして支配人さんありがとう。
もちろん、顎さんにも。
今回は作品の質が全般に高く、その中では少し見劣りがするものを書いてしまったので、
正直なところ、もっと頑張らねばならないとの気持ちを新たにしました。
なんとか第3回以降の皆勤は果たせたものの、他の作者さんのレベルアップに追いついて
いけてないですね。まったく、この企画はいい刺激になります。
そうした中で、感想や投票のコメントでありがたい言葉をいただけたのは嬉しかったです。
やや落ち込んでいたところだけに、非常に励まされました。
タイトルは「PS元気です、俊平」という昔の漫画、それから、4thアルバムの「好きな先輩」
の歌詞から。内容は春コンでの5期メンの初々しいステージの感動そのままに、小川ものを書きたい
との衝動に突き動かされて(w
前回は「栂桜」というものを書きました。
他の作者さんのカミングアウトも楽しみにお待ちしています。
- 261 名前:第七回データ集 1 投稿日:2002年05月05日(日)18時12分03秒
- トータル出展数 29作品
出演回数、主演回数
安倍(7,2) 飯田(7.2) 矢口(7.2) 保田(12.4) 後藤(13.7)
石川(14.4) 加護(6.1) 辻 (7.4) 吉澤(13.4)
小川(5.2) 紺野(5.4) 高橋(3.0) 新垣(1.0)
中澤(5.1) 市井(4.2) 石黒(0.0) 福田(1.1)
あさみ 1 りんね 1 ユウキ 1 押尾 1
カップリング
いちごま 3 かおのの 2 あいのの 2 こんやす 1
やすいし 3 いしよし 4 けいまり 1 なちふく 1
こんのの 1 なちおし 1 よしごま 2 たかよし 1
かおけい 1 やすまこ 1 こんまこ 1 やぐよし 1
1人称 16
3人称 7
複数1人称 2
1人称3人称混ざり 3
台詞と既存書き込みの組み合わせ 1
- 262 名前:第七回データ集 2 投稿日:2002年05月05日(日)18時12分54秒
- リアル 22
アンリアル 3
不明 4
レス数6〜10 9作品
レス数11〜15 5作品
レス数16〜20 11作品
レス数21〜25 3作品
平均レス数 14.3
最長レス数25 嘘月(7) PLACE(12)
最短レス数 5 BANE of the COSMIC FORGE(29)
タイトルに”嘘”にあたる言葉が含まれている作品 4作品
嘘をついた回数(1作品中に複数は1回とカウント、結果的に嘘もカウント)
安倍 4 飯田 2 矢口 1 保田 3 後藤 4
石川 5 加護 2 辻 2 吉澤 1
小川 1 紺野 2
福田 1 市井 1
嘘をつかれたorだまされた回数
安倍 1 飯田 1 矢口 2 保田 4 後藤 2
石川 3 加護 2 辻 3 吉澤 5
小川 2 紺野 2 高橋 1
福田 1 市井 2
- 263 名前:データ解析 1 投稿日:2002年05月05日(日)18時14分48秒
- 出品作品数は前回より4作品減
出演回数は、安倍・飯田が目立った前回と異なり、いつものように”いしよしごま+保田”が目立っていた。
最多出演は石川の14作品。
加護の出演回数はまたしても4期以前現役9人の中では最低回数。
だれか、亜依の手をさしのべて上げて下さい。
5期メンバーの中では、紺野に並んで小川の出演が目立った。
新垣は、全員登場物での1度のみと惨憺たる結果となっている。
彼女にも愛の手を・・・。
脱退メンバーは、いつもと同程度の出演割合。
その他の登場人物としては、りんね、あさみ、ユウキがあった。
特にユウキは重要な役割を担っていた。
主演回数は後藤が7作品でダントツ。
ついで、保田、石川、吉澤、辻、紺野の5名が主演4作品である。
紺野の主演割合が異常に高いのは毎回のことである。
辻に関しては、前々回主演無しから、前回、今回と突然主演が増えている。
辻の基本は、前回も今回も”あいのの”であり”かおのの”である。
また、保田もこれまでは脇役であることが多かったが、今回は主役での登場も多い。
- 264 名前:データ解析 2 投稿日:2002年05月05日(日)18時15分59秒
カップリングは真新しい物としては、5期メンバーが絡んだもの。
こんやす、たかよし、こんまこ、といった恋愛系や、先輩後輩のつながりを描いた”やすまこ”、新たに成立だ、と書いてあったので思わずカウントしてしまった”こんのの”などがあった。
保田−紺野−パソコンというコンボの成立も今後のカップリングという面では大きいかもしれない。
作品の人称に関しては前回同様1人称が多数を占めている。
リアル/アンリアルに関しては、前回やや多かったアンリアルが影を潜めリアルが大多数を占めた。
平均レス数は、前回よりも1.0レス増えている。
嘘をついた回数、つかれた回数は、もちろん登場回数が多い人が多くなっている。
その中で特徴的なのは、だましだまされ忙しい保田と石川。
うそつき放題でほとんどだまされていない安倍。
1度しか嘘をついていないのに、5回も嘘をつかれる苦労人吉澤。
キャラの特性がはっきり現れているようで面白い。
- 265 名前:「本当に〜」を書きました 投稿日:2002年05月05日(日)19時18分15秒
- 支配人様、読者の皆様、他の作者の皆様、お疲れ様でした。
今回も勉強させていただきました。
とりあえずタイトルについてですが、これは私の実体験からですね。
リアクションも背景もほとんどそのまま、言葉を調節して書いたものです。
ウソがテーマだったんで、ホントを書こうと思ってましたので。
名言と言うのも、私が感動したものをそう呼んでいます。
具体的には、「左手が軽いんですよ」にあたります。
で、実体験を書いたはずなのになんだか訳がわからないと言おうか、変な感じですね…。
否定的な意見が少ないのが不気味です(笑
それと、以前に似通った話があったんですかね?
まったく知らなかったんですが、参考にしたつもりはないです。
問題にしないで(笑
最後に、前回は「プラチナ〜」「同性愛〜」を書いてます。
駆け込み、なかよしの連発でゴメンナサイ。
- 266 名前:『春の雨』作者 投稿日:2002年05月05日(日)20時13分47秒
- はじめまして。『春の雨』を書いた者です。
この度は作者の皆様、並びに支配人様お疲れ様でした。
私、前回に続き今回で2度目の参加となりますが、
沢山の感想、投票、さらには特別賞まで頂戴し大変恐縮しております。
感想を書いて下さった皆様、投票して下さった皆様、有難う御座いました。
前回の結果が散々でしたので、今回こそはと思っていましたが、予想外以上の結果に驚くばかりです。
皆様の温かいお言葉を励みに、より一層精進し、次回があれば是非また参加したいと思います。
- 267 名前:『春の雨』作者 投稿日:2002年05月05日(日)20時14分30秒
- さて、今回の作品は、実際の自分の体験を元にして書きました。
先日某中華料理店にてフカヒレラーメンを食べたのですが、その時に同席していた者が、
インスタントのフカヒレ物には春雨が使われていると言いだしまして、それがきっかけとなりました。
本当に春雨が使われているかは私は存じませんが、どうなのでしょうか?
ちなみに、前回は『「さよなら、私」』を書きました。
ラストに対してご意見を多々賜りましたが、敢えてあの様な終わり方にしてみました。
結果、ただ解り難いだけになってしまったのは私の文章力の無さの致すところです。
当初は元気にドカンを決めてヨーラン背負ってリーゼントなチャーミーという風に考えていたのですが(笑)。
その後どうなったのかは皆様のご想像にお任せ致します。
最後になりましたが、乱文乱筆お許し下さい。
それでは、失礼します。
- 268 名前:「BANE of the COSMIC FORGE」を書きました 投稿日:2002年05月05日(日)22時24分03秒
- 支配人様、集計係と2役、お疲れさまでした。 管理人様、サーバー無駄使いすみません。 そして、読んでくださった皆さん、どうもありがとうございました。
すみません。”物語の体をなしていない”と言われても仕方ないですね。言い訳にしかありませんが、本当に時間がなかったです。でもどうしても参加したかった。その結果、納得のいかない中途半端な作品を投稿してしまった自分をお許し下さい。
本当は各サンプル文をもっとちゃんと練って、もっと多く書く予定でした。「我が闘争」風、脱退もの、バトロワ、ファンタジーをサンプル文として入れたかったんですが。
題名は昔のRPG「ウィザードリィー」の6作目のサブタイトルからです。
多分、罰でしょうか。この作品を投稿した直後に円形脱毛症になってしまいまして。 ヽ(`Д´)ノ ウワアアアン
外出時は黒い粉かけてます(泣
- 269 名前:「BANE of the COSMIC FORGE」を書きました 投稿日:2002年05月05日(日)22時25分33秒
- まとめ役などと大それたことをするつもりはありません。最後になったのは単純に時間がなかっただけです。
「並行世界という概念を具現化」…あんまりそんな難しいことを考えて書いたつもりはありません。 私はいつもこんなことばかり考えている変人ですから。ただ、「並べられた世界の関連付け」は意味のないことだと思いますよ。生意気いうようですが。在るか無いかも分からない並行世界のそれぞれが、何らかの関連がある確証は何処にもないし、そんな希望的観測をしたくはありませんから。私自身は。
映像を作る感覚… というのは意識したわけではありませんが、やはり職業柄、無意識にそうなってしまうのかもしれません。(本職はグラフィックと音楽のほうなので)
しかし、2作続けてエヴァンゲリオンを引き合いに出されたのは、何なのでしょうか…。 プラモは作りましたが、作品自体はオンエア時に数回見た程度なのに…。
前回短編では「或いは未来のプロメテウス」を書きました。
それでは長々と言い訳めいたカミングアウト、失礼いたしました。
- 270 名前:「08.フグッ面探偵」を投稿しました 投稿日:2002年05月05日(日)22時50分07秒
第7回支配人さん、そして短編集に関わった皆様、お疲れ様です。
中途半端なとこで切ったにもかかわらず投票していただいた方に感謝感謝です。
どなたか感想に書いておられましたが、
ほんとはしめきりギリギリに解明編を載せる予定でした。
が、他作品のレベルの高さに自信をなくしまして、
「はー、こんなん載せても蛇足じゃん……」
みたいな感じで、辞めてしまいました。
投稿しなかったことで、投票期間中に手直しが出来て、
自分としては良かったかなと思っています。
なんにしてもこのまま逃げるわけにはいかないので(w
狩板の使われてなさそうなとこに解明編を載せました。
ttp://www.metroports.com/test/read.cgi/morning/1012738911/l25
- 271 名前:「08.フグッ面探偵」を投稿しました 投稿日:2002年05月05日(日)22時52分27秒
カミングアウトということで自己紹介を。
いまさらな感があるんで恥ずかしいのですが、
1年ほど前に、モーニング娘。がスタンド使いになっちまうという、
「スタンド娘。」という話を書きました。
〜 〜 〜
後藤「お前はバカ丸出しだッ!
ここでおまえがソロデビューするのを楽しみに待っててやるぞッ!」
飯田「このヘアースタイルがサザエオールスターズさんみてェーだとォ?」
矢口「だが断る
この矢口が最も好きな事のひとつは
自分でデカイと思ってるやつに『NO』と断ってやる事だ・・・」
保田「『暗い美人より明るいブス』・・・の方がましってことね〜
『女の青春』は・・・」
安倍「お前は一人の男と終わったら
キチッと思い出にしまってから次の男に行くだろう?
だれだってそーする あたしもそーする」
- 272 名前:「08.フグッ面探偵」を投稿しました 投稿日:2002年05月05日(日)22時53分56秒
- 吉澤「いいねえ〜〜っ! 気に入ったぞ小僧
あたしはそういう『まるでガッツ石松』っていうような
根性を持ってるヤツにグッとくるんだ」
石川「あたしひとみちゃんに会いに行かなくちゃならないのに
どーしてあなたたちの後ろに並ばなくてはならないの・・・?」
加護「スゲー爽やかな気分だぜ
『新しい風車を頭につけたばかりの正月元旦の朝』のよーによォ〜」
辻「このケツ穴女!
体型を元通りにしてッ!」
高橋「てめーはこのあたしが道案内をしてくれる
『東京生まれの都会っ子』にでも見えたッつーのか、あァ?」
新垣「実に!スガスガしい気分だッ!
LOVEでもひとつかましたいようなイイ気分だ〜フフフフハハハハ」
紺野「いいですか?
イカサマを見抜けなかったのは見抜けない人間の敗北なのです」
小川「お前の次のセリフは
『合宿の頃が最盛期だったな・・・』というッ!」
〜 〜 〜
ってな感じの(大嘘)お話でした(w
(ホントは元ネタほとんど使えてなかったです。
ネタが書きたかっただけです、ゴメンナサイ)
それでは失礼しました!(逃げ)
- 273 名前:02「辻がのの〜」と16「Love is〜」書きました。 投稿日:2002年05月06日(月)02時22分11秒
- 第7回支配人さんお疲れ様でした。
また、読者のみなさん、投票していただいたみなさん、本当にありがとうございました。
そして、作者のみなさん、おつかれさまでした。
今回、複数投稿してしまったことをお詫びします。
どうしても、ネタを二つとも使いたかったもので・・・
前回から参加させて頂いていますが、本当にいい勉強をさせていただきました。
(ちなみに前回は「なっちの日常」を書きました)
次の機会があれば、また参加したいと思います。
16のジェットコースターについては、強引すぎるという意見を頂きましたが、全くその通りです(w
まあそこも「嘘」ということで・・・
最後に改めまして、支配人さん、読者のみなさんありがとうございました。
- 274 名前:名無しさん 投稿日:2002年05月06日(月)09時47分39秒
- ダメなのは複数「投稿」ではなく複数「投票」だと思うのですが……自信ないですけど。
- 275 名前:02と16を書きました 投稿日:2002年05月06日(月)13時29分34秒
- >>274
そーなんですかね。なんかフェアじゃない気がしたんで。
問題ないならよかったっす。
- 276 名前:PLACE書きました。 投稿日:2002年05月06日(月)13時46分18秒
- 今回の短編集に関わった皆様、おつかれさまでした。
初参加でしたが、皆様のアイデアと文章力に脱帽しました。
自分はある意味お約束な文章しか書けないので、それを如何に読ませるかという
のが課題だったのですが、もっと修行せねばと痛感した次第です。
参加者の皆様、また感想・投票してくださった皆様、
色々と勉強させていただきありがとうございました。
次回参加するかどうかはわかりませんが、この企画が続くことを願っております。
蛇足ですが、緑板の「カルアミルク」というスレで駄文を書き散らしております。
・・・・・・最近はややほったらかしですが。興味を持って下さった方がいたら、
そちらの方の批評や感想も戴ければ嬉しいです。
皆様本当にありがとうございました&おつかれさまでした。
- 277 名前:04「アム アイ ア ライア?」作者 投稿日:2002年05月06日(月)21時49分08秒
- \(^▽^)/<あ、作者さん達のレスも始まってますねー。保田さん、私たちもレスしましょう!
( `.∀´)<蛇足にならなければいいんだけどね
川o・-・) <客観的に見て、残念ながら蛇足になる可能性は非常に高いと思います…
( ^▽^)<「ネタをマジに書く」というのが一応短編集での作者のコンセプトらしいですねー。
川o・-・) <しかし、今回は明かにマジに偏りすぎです。
( `.∀´)y-~~<この作品の前に書いてた長編の影響かしら?
川o・-・) <バランスというものは意外に重要な要素です。
カルピスとコーラの分量を間違えると悲惨な現象が観察されるのと同じ理屈です。
( ^▽^)<え? 紺野、カルピスをコーラで割るの? おえぇ〜〜
川o・д・)<「キューピット」も知らない素人は引っ込んでて下さい!
- 278 名前:04「アム アイ ア ライア?」作者 投稿日:2002年05月06日(月)21時50分53秒
- 川o・-・) <石川さんとの「絡み」に必然性が欠けるとのご指摘がありましたが……
( ^▽^)<何言ってるのよ紺野〜。あそこが一番の見せ場なんだよ。
川o・д・)<だから、石川さんは黙ってて下さい!
( `.∀´)y-~~<ん〜まぁ、あえて理由を挙げるなら「私が食べたかったから」?
川o・-・) <その解答は論理的ではありません
(;`.∀´)<えっと…その……今まで一度もそういうシーンを書いたことがなかったので……
ちょっと試しに書いてみようかと……
川o・-・) <その解答も論理的とは言えませんが……まあ「可」としましょう。
(;`.∀´)<ありがとうございます……
川o・д・)<ちなみに石川さんは「不可」です!
( T▽T)<人間って悲しいね……
- 279 名前:04「アム アイ ア ライア?」作者 投稿日:2002年05月06日(月)21時51分30秒
- 川o・-・) <ところでタミヤのパテは完全硬化に一晩はかかるということですが……
( ^▽^)<でも「固まってる」なんて描写はしてないじゃない?
川o・д・)<石川さん、それは一般的に屁理屈と言います
( `.∀´)<まぁまぁ、作者には薄塗りしたパテにサンドペーパーかけた思い出しかないんだから許してあげて。
しかももう※※年も前のことなんだし。
川o・-・) <※※年前……私が丁度生まれた頃ですね。
Σ(;`.∀´).。oO(生まれた頃って…。欝だわ……)
- 280 名前:04「アム アイ ア ライア?」作者 投稿日:2002年05月06日(月)21時52分27秒
- ( ^▽^)<そう言えばジョジョネタまで被ってたらしい>>190 さんは誰なんですかね〜?
川o・д・)<石川さん、それを聞くのは野暮というものです!
( `.∀´)<人の事聞く前に自分の事言わないとね。5thクリスマス短編集で「We wish」書きました。
川o・-・) <では最後になりましたがお礼を。
感想かいてくれた方、投票してくれた方、お疲れさまでした。そして有り難うございました。
( `.∀´)<そして読んでくれたみんな、本当にありがとう。
\(^▽^)/<最後に作者の皆さん、支配人さん本当にお疲れさまでした。それではまた。チャオ〜
- 281 名前:ハナムケノコトバを書きました 投稿日:2002年05月06日(月)23時23分06秒
- 支配人、ならびに作者さんや読者の皆様。
また投票や感想くれた方々には、これからの励みや勉強になりました。
とりあえずはお疲れ様でした。
この2人を書いたのは、ただの自分のマイブームなだけです。
感想に展開が読めるというのがありましたが、題を見れば大体検討はつく
かと思っていたので、そこのところは気にして書いてません。
また保田さんが死ぬことについてですが、嫌いだから死なせたのではなく、
むしろ好きだからこそしたことです。
あそこで死んだ方が、絶対にカッコいいと思ったので。
それと矢口さんが病人を目の前にして、あんなしゃべり方はしないという
ことですが、多分明るいノリで盛り上げるんじゃないかと、脳内妄想した
結果あんな感じになりました。
やすまり、またはやぐやす(?)別にどっちでもいいんですけど。
引いた方はそれですし、萌えた方は同志というやつです。
載せる前にちょうど某いちごまの掟を見て、この2人の組み合わせには引く
と書かれていたときは、少し近所迷惑なくらい笑いました。
- 282 名前:ハナムケノコトバを書きました 投稿日:2002年05月06日(月)23時34分21秒
- そして、なにげに「目覚めた朝は涙を流す」も書いてました。
新たなカップリングの予感で、感想的には好意的なものが多かったように
思います。
これもまた投票や感想をくれた方に感謝です。
これは結構適当に書いたので、あまり言うことはありません。
たまたま書く時間があって、何を書くか迷っていたときハロプロNEWS
のオガコンに心撃たれて書いただけのものです。
短編なので、あまり詳しいことを書かずに流し書きしました。
高橋さんとの三角関係は、御想像におかませします。
今は休止している状態ですが、黄板で「Love is blind」
という学園物と、森板で「気まぐれ」というリクありの短編をやってます。
全然感じは違うんですが、少しでも興味が湧いたら見に来て下さい。
毎度のことなんですが、本当に好き勝手書けて楽しかったです。
でも今回は特に趣味に走ってました。
それと蛇足ですが、前回は「騒がしい踏み台」を書いてました。
- 283 名前:『ゆびきり〜』と『〜リアル』を書いたさ 投稿日:2002年05月07日(火)00時01分08秒
- おのれ、字数制限め……
ということで(どういうことだ?)、前回は『オモイ』と『〜ブギ☆』を、
今回は『17.ゆびきりげんまん』と『20.夜にとけるリアル』を書いた者です。
自スレ無しの気ままな流浪人です。比較的、辻斬りが好きかもしれません。
『ゆびきり〜』だけだと、「ワンパターン芸人」「そのまんまかよ」「志村、後ろ!」
「三沢と蝶野の試合結果はブック」「小倉の1TOPなんて正気か?」「マローン」
呼ばわりされることは確実なので、二本目はまったく毛色の違う物を提出してみました。
如何だつたでせうか?
以下、作品について三言、四言。
- 284 名前:『ゆびきり〜』と『〜リアル』を書いたさ 投稿日:2002年05月07日(火)00時02分30秒
- 『夜にとけるリアル』
・一人くらいはこういうのが好きな人がいるだろうと、悩んだ末に思いきって投稿。
「読み難い」「解り難い」「クサイ」「(・∀・)カエレ!」などなどの
罵倒を受けるだろうと思っていたので、意外な評価に吃驚しました。
アンタも好きねぇ。もちろん、嫌いな人もたくさんいるだろうけれど。
・こんな読み難いものを書いておきながら、
できるだけ読みやすいものにしようと悪あがきしたため、
旧字旧仮名遣い等の徹底はされていません。そもそもできません。
読み難いことには変わりありません。
自スレをもっていないので現語ver.は提出できません。申し訳。
・よすぃのキャラについては、『魍魎の匣』を再読中にネタを思いつき、
柚木加奈子のつもりで書きはじめたのですが、いつのまにやら榎木津化……
・話の内容は、出会った二人が共に幸福に向かって歩いていく予感な
フューチャー・イズ・マインのための夜想序曲という感じです。
わ け わ か ら ん が な。
- 285 名前:『ゆびきり〜』と『〜リアル』を書いたさ 投稿日:2002年05月07日(火)00時03分48秒
- 『ゆびきりげんまん』に関しては、笑ってもらえればこれ幸いとだけ。
内容そのものは、しょーもないアホ話ですし。
その、しょーもないアホ話に投票してくださった皆様の頭の中(略
244の『アホ』は無い方がよかったな、と後悔。直前に思いついてやってもた。
あと、一応書いておきますが、加護が言っていることは全部嘘です。
ハリー・センボーンも妖怪ユビキリも、たぶん実在しません。
ああ、でも、凡ちゃんくらいなら簡単にブッキングできるかもしれませんが。
「TRICK」では尾久ラドン健康ランドで営業していたくらいですから。
ということで、最後に、
今回の企画に関わったすべての人に、オツカレサマとアリガトウの花束を。
( ・e・) 遠慮しないで受け取っておくがいいニィ
(⊃|\/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
- 286 名前:「アイドルの条件」を書きました。 投稿日:2002年05月07日(火)01時30分35秒
- このような下品な作品に感想及び投票していただき誠にありがとうございました。
もともと、第二回「怖い話」の時に思いついたストーリーでしたが、その時考えたラストが
あまりにも鬼畜、救いがなかったためお蔵入りさせていました。
今回やっとマシなラストを思いついたので、投稿させていただきました。
最期が伏せ字でないのは推敲忘れでは?との指摘を受けましたが、
公共の電波で連呼出来るこの人たち<( ‘д‘)( ´D`)(〜^◇^)
と違いシャイな私は当初、最期まで伏せ字にしておくつもりでした。
しかし、読者の中にわからない方がいらしたら大変申し訳ないと考え直しまして、
最期だけはそのままを書かせていただいた次第です。
「しないよ」ネタはなんとしてもやっておきたかったので、
やっとこさ「詰まっていたものが出せた」爽快感で一杯です。
( ‘д‘)<うんこ>(´D` )
- 287 名前:「Regrets」を書きました。 投稿日:2002年05月07日(火)08時04分09秒
- 関係者の皆様、お疲れ様でした。
投票、感想を下さった方々、本当にありがとうございます。
今回が始めてです。
娘。小説自体、3月からですので、本当に新参です。
自スレでは、いしよしが好きな人に読んでもらっていると思われ、
それ以外の人に、少しでも、何か伝わるものが書けているのか?
そういう、疑問から投稿させていただきました。
ですので、あえて、酷評覚悟で、いしよし直球ど真ん中にしました。
予想外に好意的な感想をいただき、ほっとしています。
今、金板で「吉澤さんが天才だった頃」を書かせてもらってます。
- 288 名前:日記帳は知っているを書きました 投稿日:2002年05月07日(火)18時07分29秒
- 石川・吉澤・辻・加護の作戦会議中……。
石川梨華の黒い日記帳
ttp://teri.2ch.net/mor2/kako/976/976643716.html
ttp://teri.2ch.net/mor2/kako/987/987425307.html(2冊目)
石川「うーん、私の黒い日記帳はマイナーだったかしら」
吉澤「旧羊時代だからねー。でも友達のいない石川とか、梨華ちゃんのネタスレは
どんどんなくなるね。今、時代はガッツと吉澤。OK牧場!カッケー!」
辻「梨華ちゃんはもう落ち目なのれす。ののは根強い人気があるのれす。
よっすぃーなんて目じゃないのれす。辻と後藤なんて有名で長いこと
つづいてるのれすよ。今回もネタに使われてるれすし」
加護「(ウチは、おやぼん&マキぐらいか……。あっ、安倍と後藤、ショマキといい実は
ごっちんが一番ネタになりやすいねんな。よし、もうちょっと絡んどくか)」
- 289 名前:日記帳は知っているを書きました 投稿日:2002年05月07日(火)18時09分24秒
- 別室でも新メンバーの作戦会議中……。
紺野あさ美の黒い日記帳(狩)
ttp://www.metroports.com/test/read.cgi/morning/1002493474/
小川「そういえば、黒い日記帳は石川さんから紺野ちゃんへ受け継がれたんだよね。
いいなあ、ネタスレがあって」
高橋「(ケロンパは分かってないわね。実は、あの日記帳にはカッパモグラじゃなくて
私が殆ど書いてるのよ)」
新垣「でもあんまり盛り上がってないんだよね。新垣理沙の黒いラヴラヴ日記帳だったら
絶対に盛り上がったのに」
紺野「(コネズミはほんとに分かってないようだ。それだとネタにならないではないか。
それに盛り上がるのはアンチの煽(略。しかし最近、ビックリフェイスの
性悪ネタが目立ち始めている。なんとかしなければ……)」
支配人さん、作者のみなさん、感想、投票してくれたみなさん有難う御座いました。
面白いと思ってくれた人がいたことがうれしいです。
ちなみにマルチキャスト短編集で「あいぼんを助けるのです」「心の闇」を書きました。
加護「(こんなヘボ作者はハリ・セン・ボン・トリオに小1時間(略」
紺野「(こんな駄作を書いてる人には、PCをタミヤのパテで(略」
- 290 名前:名無しさん 投稿日:2002年05月07日(火)22時26分00秒
- どーでもいーことだが黒い日記帳の元祖は後藤だったりする
http://www.ah.wakwak.com/~yosk/meicos/talk/black01.html
- 291 名前:”彼女がウソしか言えなくなった日”を書いたんだけどさ 投稿日:2002年05月07日(火)23時25分05秒
- はじめに、読んで下さった方、感想を下さった方、ありがとうです。
そして支配人さん、お疲れさまでした。
嘘と言ったら、言動がいつも嘘っぽい石川が頭から離れなくなりまして。
初めは、ハロプロニュースの下手はけで転倒して頭を打った石川が嘘しか言えなくなり、
中澤とともに真実を取り戻す旅に出る、みたいな話を考えていたんですが…。
あれれぇ、どうしてこんな話になったのかな? 自分でもよくわからないんですわ(笑。
これは”しないよ”ネタでかぶると思ったので、勢いというかノリでさっと完成させたものです。
推敲も不足気味で、確かに石川がリスペクトモードの方が良かった気もするし、
矢口に言った内容なんて考えていないのです。この辺、投稿してから後悔してましたが。
でも、おっとり刀は知ってて使いました。後藤なりに急いだってことで許して(汗。
最後に、関わったみなさまに感謝。楽しいひとときをありがとうでした。
- 292 名前:嘘月を書きました。 投稿日:2002年05月08日(水)21時14分22秒
- 支配人さん、関係者さん、その他関わった皆さんおつかれさまです。
そして投票、感想、読んでくださった皆さん、ありがとうございます。
書いたものについてですが、そもそも自分の書いていたとある話の続編として、こ
の3人の三角関係を長いこと妄想していました。が、一文字も書かないうちに、市
井は復帰するわ後藤はブブカだわユウキは脱退するわ、アサヤンばりのいやんな急展開。
もはや旬をすぎまくった感もあり、スレを立てる気力もなし、いっそのことと現実
の事象と絡めて、イメージを短編につっこんだ次第です。そら長くもなるよな。す
いません。妄想段階でははどろんどろんだったのですが、短編ということでさわや
かにしめたつもりです。
では、失礼します。って、全員カミングアウトしてるんすね。。。
第1回リレーで独り善がりな回し方しやがって(そんなつもりじゃなかったんだ!!)
と非難ゴーゴーだったワンバタ芸人氏ねな感じの1番手です。
- 293 名前:ウソの日記を書いた者です。 投稿日:2002年05月11日(土)00時38分57秒
- こんな駄作を読んでくださった方、
更に、今回は投稿数も多くて大変だったと思われるのに、
それでも感想をくださった方、
それだけでなく投票までしてくださった方、
本当にありがとうございました。
特に投票に関しては、一票も入らないと思っていたので本当に嬉しかったです。
中盤が淡白である、というのは作者自身も感じていました。
本当は、市井が卒業するまでの日記ではない現実の描写があったのですが、
あまりに長くなりすぎてしまいまして、今回のような形をとらせていただきました。
これに関しては、作者の完全な筆力不足です。申し訳ないです。
今回の経験をもとにこれからも下手ながら、作品を書いていきたいと思います。
最後に、第七回支配人さん本当に、お疲れ様でした。
ちなみに、短編集の参加は今回が初めてですが、
赤板の方で「運命の人」というどうしようもない駄作を書かせていただいています。
- 294 名前:桜の花書きました 投稿日:2002年05月12日(日)11時19分40秒
- わかりづらかったようでスマソ
もっと精進しますです
- 295 名前:第8回支配人 投稿日:2002年06月29日(土)00時11分24秒
- 第8回開始age
- 296 名前:名無し感想書き 投稿日:2002年06月30日(日)01時23分30秒
- 忘れえぬ君へ
アンリアルいしよし。
救いようの無い結末の割に、文章があっさりしててちょっとアンバランス。
なんとなく昼メロをダイジェストで見た感じ。もう少しメリハリが欲しい気がした。
青かったのは「アネモネ」。
あの人の星
星新一っぽい非日常的な日常と、ポエムっぽいリズムの文章が独特。
>浮かんでたのは地球を語るやぐっつぁんの顔。
>それだけがごとーにとっての地球。
この辺や、ラストの表現が好き。
作品的にはOKだけど、マッタリした話なので順番的にはもう少し後のほうが良かった気がする。
青かったのは「地球」。
十七歳のテラリウム・メイカー
珍しい人が主役。もちろんオムニバス初登場。
文章はリズムも良く引き込まれるし、細かい表現も上手い。
ただストーリーは抽象的過ぎ。
なぜ、地球の力(?)は人を消すのか。なぜ、両親を消したのか。
この辺りが描かれていなかったのが残念。
その分最後のカタルシスに欠けた気がする。
青かったのは「地球」。
- 297 名前:名無し感想書き 投稿日:2002年06月30日(日)01時24分38秒
- 「あした天気になーれ」
辻加護ほのぼのマッタリ話。
新鮮味は無いが、二人が可愛く描けていて安定して読める。
ちょっと、中学生なのに、というネタを使いすぎな感じ。
もう少しエピソードを絞っても良かったかも。
それと、あいちゃんとりさちゃんも仲間に入れてあげてください。
青かったのは「空」。
切なく青い空のページ
これも珍しい組み合わせ。メジャーなCPは最近風当たりが強いからか?
とはいえ、上手くキャラを生かしてあり、アンリアルなのにストーリーとの融合性も高い。
構成も余分なところが無くきれいにまとまっていると思う。
全体的に完成度の高い良作。
青かったのは「空」。
友情のキューピット
なんとここでようやく今回初のリアル物。
辻の一人称。メンバーのリアクションはそれぞれ”らしい”感じ。
でも、今ひとつタイトルと内容がかみ合ってない気も。
青かったのは「ハム太郎の目」。
- 298 名前:名無し感想書き 投稿日:2002年06月30日(日)01時26分45秒
- ブラウエライター
サファイヤは「リボンの騎士」も狙っているのかな。
細かいネタもたくさん入っていて、このまま1スレ分の中編にできそう。
最後があっさりぎみな気はするが、続きを求めるのはヤボってもの。
ラストの石川さんの笑みで締めるのもイキな感じ。
ただ、後日談は見てみたい気もするなあ。
青かったのは「サファイヤ」。
おだんごあたま
本当に悩んでそうなリアルなネタをコメディタッチで見せるところは上手い。
辻の使い方も良い。
落ちに至るまでの展開だけでもきちんとした話になっているので最後が生きている。
なによりテーマ的に最高。一本取られた。
青かったのは「加護」。
青信号の先には
多くを語らず物語に深さを見せる手法に感心。
特に車の中でのやり取りは上手い。
信号を擬人化するやり方も面白いのだが、どうせならもう少し語り手が誰か分からなくしておいて
何か仕掛けを入れておいても良かった気もする。
青かったのは「信号」。
- 299 名前:名無し感想書き 投稿日:2002年06月30日(日)01時27分21秒
- 夜にスキップ
辻加護ほのぼの話。
基本的にこういう話のは甘いのだが、基本的な部分はきっちり押さえてあって上手い。
会話もテンポがあって楽しい。
いしよしの使い方が弱いのと、話がややベタ過ぎるのが難点か。
青かったのは「辻の服と封筒」。
- 300 名前:名無しさん 投稿日:2002年07月02日(火)03時19分28秒
- >very berry
5期メンもので今まで読んだので一番面白い。
新垣のキャラもあれが(・∀・)イイ!
青がちょっと弱かったかもですが。
- 301 名前:名無しさん 投稿日:2002年07月02日(火)15時51分00秒
- 不精なんで印象に残ったものだけ感想。
あの人の星 :
SF設定で恋愛もの、第6回のプロメテウスを思い出した。
ただ、今イチ、SFな設定の裏付けやそれらの設定を使う意味に欠けている
感じがする。
切なく青い空のページ :
飯田と後藤の珍しい組み合わせ。
作者さんは絵を描いている人なんだろうか。道具や技法にリアリティを感じる。
友情のキューピット :
辻が逃げたロッカーの隣から紺野が出てきてほしかった…
ブラウエライター :
9月生まれだから「サファイア」を名乗るくだりは上手い。
ネタ的な会話もさりげなく展開されていい。
後出の「かわもち君の青春」のように、番組内のキャラの設定に頼り切ってない
ところも好感がもてた。
- 302 名前:名無しさん 投稿日:2002年07月02日(火)15時52分26秒
- 青空の真実 :
典型的ないちごま。可も不可もなく、始めに読んだ時は全然印象に残らなかった
んだが、後出の「depersonalisation neurosis」を読んだあとに比較内容的で
印象に残った作品。
イノセントブルー :
シンプルで説明的なところがないところが、妙に心に残る。
depersonalisation neurosis :
異色作。ありがちな一切のドラマ性を排除して、ひたすら市井の苦悩と葛藤を
書いていることが、リアル感を演出している。
イメージチェンジ前の弱々しい市井のほうが印象に残っている自分としては
好感がもてた。
very berry : 新垣が…(w
本当に1年後の主流CPはおがこんになるかもしれん…。
今回は恋愛色の強い作品が多いね。
- 303 名前:名無し感想書き 投稿日:2002年07月02日(火)18時00分42秒
- ウインドブレーカー
オムニバスでは珍しい「なちまり」。
犬も食わないような甘甘話。史実(?)を踏まえてうまくまとめている。
CP的にもストーリー的にも好みの分かれるところだが、さわやかな仕上がりになっていると思う。
反面、ちょっとあっさりめ。展開も予想できるものだった。
青かったのは「ウインドブレーカー」。
青空の真実
過去にあったいちごまの続編といった感じ。
まさに正統派いちごまの系譜。
市井の現状の苦悩を主眼にしているため、話に深みが出ていると思う。
ファンなら安心して読める良作では。
青かったのは「空と自分」。
イノセントブルー
最近目にしはじめた「かおよし」。
確かにこの二人には「青」のイメージがある。
なぜか退廃的な印象をもつ組み合わせだけに、モノローグ風の文章が気分を盛り上げる。
それだけにここで終わられると、途中でなめてた飴玉を取り上げられた感じ。
青かったのは「飯田と吉澤」。
- 304 名前:名無し感想書き 投稿日:2002年07月02日(火)18時01分29秒
- かわもち君の青春
これまた珍しいキャラ。
しかし、この子達をこんな重い設定をぶち込むとは……。
そう言う意味ではアイデア勝ち。インパクトは充分だった。
ストーリーも「笑う」という部分を効果的に使っていて良い。
ただ、内容と名前のギャップが……。泣いていいのか笑っていいのか微妙。
MVP候補作品?
青かったのは「青春?」。
depersonalisation neurosis
娘。小説的には「裏」の市井とでも言うべき作品。
淡々とした文章と効果的な空のイメージが印象的。
空行や文字の位置などの演出も上手い。
最後の一文も効いている。
個人的にこういう話をいちごまファンがどう捕らえるのか興味があるなあ。
青かったのは「空」。
青い顔の理由
テンポ良くきれいにまとまった作品。
落ちはまあバレバレではあるが、軽妙な語り口で一気に読める。
セリフで締める、落語的な終わり方もこの話によくあっていると思う。
ただ、幽霊になった吉澤の描写がちょっと弱いかも。
青かったのは「みんなの顔」。
- 305 名前:名無し感想書き 投稿日:2002年07月02日(火)18時02分22秒
- ホントのキモチ
典型的なバカップル「いしよし」(お馬鹿なのは石川だけ?)。
コネタも満載、さくさく読めていい感じ。
あえて多くは語りません。ごちそうさまでした。
青かったのは「空と海と石川さんの心」。
アポロ11号
一転してせつない「いしよし」。
過去のエピソードと現実の切り替わりが唐突なのと、つながりを匂わせるセリフが
やや弱い気がする。
それぞれのシーンは雰囲気が出ていて良かったので、そこがすこし残念。
青かったのは「月」。
愛しのモヒカン王子様
あると思った「W杯」ネタ。
しかしまさかこういう形で来るとは……。
壊れきったメンバー達が楽しい。そういえば今回ネタ系少ないな。
にわかサカヲタですが、ブラジルのユニフォームは黄色のイメージが強いです。
青かったのは「ユニフォーム」。
- 306 名前:名無し感想書き 投稿日:2002年07月02日(火)18時03分05秒
- 若かったふたり
オムニバスではなぜか良く見る「やぐごま」。
重いテーマだが、テンポの良いモノローグでさらりと読ませる。
こういう話だと、暗い終わり方が多いのだが、最後は希望のある終わり方で良かった。
青かったのは「若かったふたり」(まんまじゃん)。
あまがえる
「ののこん」。
柔らかい表現と、ふたりのほのぼのとしたキャラで読んでて優しい気持ちになる話。
ついつい顔がほころんでしまう。こういう話に弱いなあ。
「ふうわりと浮かぶ甘そうな雲」こんな描写がさらりと出てくるところが素敵。
青かったのは「かえる?」。
very berry
珍しい五期メン中心の話。
小川と紺野は最近良く見る組み合わせ。
しっかりしてそうで(恋愛に)不器用そうな小川はなかなか使い勝手が良いかも。
それにしても新垣のキャラは……最高です。腹抱えて笑いました。
青かったのは「ブルーベリー」。
- 307 名前:名無しさん 投稿日:2002年07月02日(火)18時18分18秒
- 1.忘れえぬ君へ
青い花の名前や花言葉を調べた勉強熱心な態度には感心。文章も書きなれている感じを
受ける。ただ、話しの展開はやや強引か。筋としては一応の展開を見せているが、
それぞれのエピソードに背景が感じられない。加えて保田の存在はどうにも居心地が悪い。
男のような話し口調にさせているせいか。
2.あの人の星
なんだか不思議な設定で星の王子様を思い出した。読んだ事ないけど。
普段なら鬱陶しいだけの行間も、時間や空間を超越した不思議な設定のお陰で見事に
マッチしているように感じた。ほわんとした雰囲気をよく出していて好感の持てる作品。
あんまり誉めすぎると、ほかにストーリーとかキャラ立てとか一生懸命、考えている
作者さんに失礼だから、これくらいにしておこうかな。
- 308 名前:名無しさん 投稿日:2002年07月02日(火)18時18分44秒
- 3.十七歳のテラリウム・メーカー
まず変わった題名に、おっ、と思い、読み進めていくにつれ、むむ、と唸る。
おおっ、これは!と盛り上がった途端にところが話は終わってしまう罠(w
文章もこなれてるし、表現にも非凡さが感じられるだけに、このあっさりとした
筆の進めかたはどうよ?と問い詰めたくなる。短編向けでなかったかもしれないね。
4.あした天気になーれ
加護辻のほのぼのとした感じがよい。小ネタの切れもいい感じ。
ただ、テーマの使い方が弱いのと、ストーリーらしきものがほとんどないのはどうか。
もう少し詰めて欲しかった気がする。
5.切なく青い空のページ
文章表現も構成もしっかりした本格的な作品。やや説教臭い内容に硬質な表現(〜のだ)
が本来はもう少し柔らかいはずの印象を硬いものにしてしまったようだ。油絵の道具や
パステル画などの小道具は細かいところまで調べており、好感が持てる。物語的には、
親との確執などをもう少し掘り下げた方が話に深みがでたような気もするが、労作である
ことは間違いない。
- 309 名前:名無しさん 投稿日:2002年07月03日(水)16時31分50秒
- 6.友情のキューピット
また辻加護かと思ったら(失礼)ネタだった(w
ネタの割にほのぼのした感じは悪くない。ただ、主人公が次々とメンバーに絡んでいく
手法は目新しさに欠けるため、例えば小川や新垣などのキャラ立てで目先を変える
などの試みがあれば、もっとポイントは高かったと思う。丁寧語を使う辻っていう設定は
優しい感じでよかった。
7.ブラウエライター
青騎士ときたからてっきりマルクやカンディンスキーが出るのかと思った(w
それはともかく、軽妙洒脱な会話や表現がイカしている。単語をわざとカタカナ表記する
あたりも娘。小説では御馴染みになりつつあるが、うまく嵌まっている。
小ネタを挟みつつも過度にネタに振れないあたりは見事。ただ、ストーリーとして、
もう一捻りほしいと思ったのは、続きが読みたいから(w
いや、お見事。タイトルも青臭い騎士だからDer blaue Reiterってセンスが(・∀・)イイ!
もう、うまい、うまいと感心して読んでたよ。
- 310 名前:名無しさん 投稿日:2002年07月03日(水)16時32分17秒
- 8.おだんごあたま
またしても辻加護(失礼)しかし、これは彼女らの知られざる内面の葛藤を描いて
なかなか奥深い。実際、そういう悩みはあるんだろーなー、などと感心してしまう。
テーマである「青」の使い方はいいのだが、少し余韻が欲しかった。
最後の部分、加護の独白の後に情景描写か何かを入れた方が唐突な終わり方という印象を
避けられたように思う。
9.青信号の先には
メンバーの墓を訪れる主人公って設定、よく見るんだけど、そういう絵って思い浮かべ
易いのかな?ただ、この話しの場合は、吉澤と中澤の関係を匂わせつつ、直接的には
描いていないところが、じめじめせず、さらっとした感触でよかった。後半、未来の
中澤の墓所で吉澤に語りかけるのが信号、というのも主観による悲しみの吐露だけで
終わりがちな話をよく締めていると思う。短いけど、うまくまとまっていて好感。
- 311 名前:名無しさん 投稿日:2002年07月03日(水)16時33分25秒
- 10.夜にスキップ
辻加護が多いなぁと思ってたらまた…(失礼)
ほのぼのした感じはよく出てると思う。ただ、スキップの練習は引っ張り過ぎのように
思えた。長い割には話の展開に起伏がない印象。もう少し、余計な描写を省いてさらっと
流した方がすっと頭に入ってきたように思う。小学生の友情を描くのに「セルリアンブルー」
なんて難しい単語を使うところにも少しばかり違和感が。
- 312 名前:医療関係者@ちょっとだけ 投稿日:2002年07月04日(木)16時22分50秒
- >depersonalisation neurosis
http://bme.ahs.kitasato-u.ac.jp:8080/docs/qrs/psy00322.html
よく調べてるね。
実際、アーティストや作家でこの症状を患ったまま仕事してる人は結構、いるらしい。
- 313 名前:名無し感想書き 投稿日:2002年07月04日(木)23時08分31秒
- この青い空、みどり
真っ青な空を見てると悲しくなるのは分かるなあ。
純粋すぎるものには畏怖を覚えることもあるのかも。
それはともかく、話はやや抽象的過ぎて捕らえ難い。
一人だと寂しく思った部分と雲の描写、そして最後のセリフの関係がわかり難かった。
もう少し、その辺が上手くからめばよかったと思う。
青かったのは「空」。
BLUE NOTE
大人な「いしよし」。
うわばみな石川、シンガーなみっちゃんと面白いキャラ設定。
バーを舞台にした大人っぽくもさわやかな会話は好印象。
ただ、カクテルには薀蓄がつきもの。その辺も上手くからめて欲しかった気もする。
もう一つまるきり男思考の吉澤、現実には繋がりの薄いみちごまの過去の恋愛などに違和感。
特にマイナーCPの場合、何か説得力のある設定が無いと感情移入し辛い。
青かったのは「カクテル」。
- 314 名前:名無し感想書き 投稿日:2002年07月04日(木)23時10分55秒
- インディゴブルーの治療薬
今回「辻加護」流行だなあ。その組み合わせに悩む加護の話。
子供らしい意地の張り合いが可愛い。健気な辻、やっぱり大人に成りきれない加護もいい。
そういえば前出「おだんごあたま」も、悩む加護に分かってないようで分かってる辻。
加護の方が感情を表現させやすいのだろうか。
青かったのは「ジーンズ」。
青いさかな
うまい。笑いで来るのかどうか読ませずに持っていったところがナイス。
彼女達の出る番組を見てると「そんな間違いはしないだろ!」と突っ込めないところが怖い。
細かい部分のセリフやリアクションがそれっぽくて面白かった。(加護とか)
最後までオチが読めなかったのでちょっと悔しい。声出して笑ったけど。
青かったのは「鯖(さば)」。
- 315 名前:名無し感想書き 投稿日:2002年07月04日(木)23時11分42秒
- ANGEL FACE
誰か使うと思った「青いバラ」。それを「ANGEL FACE」→なっちと持ってきた発想が上手い。
それぞれのキャラの個性も出ているし、文章力も高い。
卒メンまで使った展開の盛り上げ方はちょっとゾクっときた。
願わくばベタな展開といわれようがハッピーエンドで締めて欲しかった。
こういう病気ものは死で終わらせる方が実は楽だと思う。
「安易な泣き」とまでは言わないが、希望を感じさせるラストがあっても良いんじゃないかと感じた。
青かったのは「バラ」。
生温い季節
なんともいえない独特な雰囲気をもった作品。
昔の純小説を読むような幻想的かつ観念的な内容は、それ自体が妙な懐かしさを持っている。
行間を詰めた書き方も、この作品に限っては成功してると思う。
後藤(だよね?)の不思議な魅力もよく表現されている。ただし、テーマ色は薄い。
青かったのは「海?」。
- 316 名前:名無し感想書き 投稿日:2002年07月04日(木)23時12分32秒
- とっかえっこ
序盤でオチが読めてしまった。
最初にある「隣の芝〜」は最後に有ったほうが良かったかも。
さらりと流れすぎてコメントが付け難いです。ごめんなさい。
青かったのは「隣の芝」。
斉唱!
どこか別次元で行われたかもしれない夢の光景。
にわかサカヲタとしては見てみたかった気はする。
ただ、作品としての感想はどう書いていいのか難かしい。これもごめんなさい。
青かったのは「日本代表」。
メタリックブルー
安倍は未だに食いしんぼキャラなんだな、と関係無いところが気になった。
それぞれのキャラはらしいとは思うが、結局なにが言いたかったのかよく分からない。
コメント付け難い。またまたごめんなさい。
青かったのは「蝿」。
- 317 名前:名無し感想書き 投稿日:2002年07月04日(木)23時13分55秒
- ここから始まる
正直、また病気ネタかとややうんざりしたところだっただけに、
こういう終わらせ方になるとは思わなかった。感心。
始まりの物語だけに短く綺麗にまとまっていて読みやすかった。
ただ、テーマ的には薄い。
青かったのは「腕の斑点?」。
美少女怪盗 チャーミ―仮面
なぜに石川はこういう役が似合うのだろう。
元ネタはセイントテール? 見てないので分からないのだけど。
間が抜けてて一途で純な石川さんは可愛らしい。
ベッタベタな甘い展開も漫画的なので気にならない。
話としてもまとまっていると思う。
青かったのは「宝石と唇」。
- 318 名前:名無しさん 投稿日:2002年07月05日(金)16時09分56秒
- 11.ウィンドブレーカー
時事ネタ(といっていいのだろうか?)を基調にしたさわやかな小品。
矢口と安倍という実際にも仲のよさそうな二人だけに、さもありなんという展開が
自然に受け入れられる。
優しい表現も好感で、ほとんど文句をつけるところはないのだけれど、
強いて言えば、こじんまりとまとまり過ぎかなぁ、というくらい。
12.青空の真実
しっかりした文章の力で語り尽くされた感のある王道カップリングに挑んでいる。
二人の成り染めがやや説得力を欠くが、そこはまぁ、いちごまだから(略
市井の脱退理由がレズ発覚のため、というのは新鮮だった。
そして復活の理由がユウキとのツーショット露出という点も。
情景描写などは丁寧でよく書けていると思うのだが、テーマの「青」への絡め方はやや強引か。
未熟=「青い」という狙いは良かったと思うのだが、不幸にもこの作品より前に投稿された作品で
やはり、同じような意味付けのなされたものが複数あり、新鮮味に欠けた。
きっとこの作品を一番先に読んでいれば、すごく感心していたと思う。
- 319 名前:名無しさん 投稿日:2002年07月05日(金)16時11分29秒
- 13.イノセントブルー
どうも言葉のイメージだけを羅列したような印象を受ける。序盤のところはちゃんとした情景の
説明になっているのだが、中盤以降の独白と思われる場面は意味がわからなかった。
「青」いイメージのメンバーという発想はおもしろいと思うのだけど、そこから何も発展性がない
のでは読んでいてつらい。
14.かわもち君の青春
話しの展開とか、文章を見てると上手そうだとはおもう。ただ、かわもち君って誰?という疑問が
ずっとついてまわって、話だけを楽しむということができなかった。
ケメ子が記憶喪失なんて、ネタとしてかなりおもしろいんだけどね。
かわもち君じゃなくて、誰か他のメンバーとかだったら、拍手喝采してたかもしれない。
で、か わ も ち 君 っ て 誰 ?
15. depersonalisation neurosis
んん…本当は巧い人なんだろう。表現は詩的で味があると言えなくもない。
ただ、何が言いたいのかよくわからない。文頭に飾られた日付も何を意味しているのか。
なくても構わないものはない方がいい。何か意味があるのかと思って期待させておいて
何もなかったら、その分、ガクっとくる。
- 320 名前:名無し感想書き 投稿日:2002年07月06日(土)01時08分50秒
- Adusay
おそらくオムニバス史上最小レスの作品。
短いのはOKだけど、これだけじゃネタスレの出だしにしか見えない。
落ちも既に使われたものだったのでインパクトに欠ける。
保田じゃなく、夏先生を使うぐらいの意外性がないとちょっと物足りない。
青かったのは「みんなの顔」。
例えば、形あるもの
なんとも物悲しい話。どこまでもけなげな人形が切ない。
ただ、娘。小説としてはやや疑問。
ハーフの吉澤は加入当時のイメージで見ればまあ良いとして、
人形の「なっち」はあまりそれらしさがない。
最近風当たりが強い王道を意識的に外したのかもしれないが、
フランス人形で献身的な性格なら、やはり石川を据えたほうが良かったように思う。
また、「なっち」と「いじめ」から当初違う展開をイメージしてしまった。
そのあたりが少し気になる。
青かったのは「目」。
- 321 名前:名無し感想書き 投稿日:2002年07月06日(土)01時09分53秒
- 青く塗れ!
ええ話やなあ……。作者さんは新垣を見せるポイントを心得てるなあ、と感心。
いまだに続くバッシングを苦々しく思ってる側としては、喝采の拍手をささげたい。
ただ、新垣を受け入れてもらうのに、ひとりの人間の死まで必要なのかと思うとちょっと寂しい。
それと中盤少しだれ気味に感じた。
ネットの書き込みのところや事故後のシーンはもう少し削っても良かったのでは。
青かったのは「サイリウム」。
幸せですか?
とても微笑ましい楽屋の光景。
シャッフルの歌と青い鳥、疲れたメンバーの幸せの三題話。上手くまとまっている。
ネタの取り込みも早い(マジでじま)し、少し引き気味にメンバーを見てる後藤もそれらしい。
終わり方もさわやかで読後感も良かった。
青かったのは「幸せの青い鳥」。
- 322 名前:名無しさん 投稿日:2002年07月06日(土)21時33分34秒
- 青いイレブン
なんだか懐かしい感じのする「いちごま」。
内容だけ見ればユーモラスな話だが、きっちりした文章と、そこはかとない色気で崩れた印象はない。
大人びてきた後藤、それに戸惑いを覚えるまだ”青い”市井という図式は、ある意味王道。
ただいちゃついてるだけとも思えるが、バカップルな二人は原点回帰と言えるかも。
青かったのは「市井」。
砂漠とひとみとオアシスと
白昼夢、少し不思議なラストというのを狙ったのだろうが……。
冒頭、楽屋の風景を入れてしまったために、砂漠のシーンが夢以外のものに見えない。
そのため、吉澤の危機感がこちらに伝わらない。
その分夢から覚めたときの安堵感も薄いし、最後のオチも弱く感じた。
描写力は充分だと思ったのでそこが残念。
青かったのは「空と水?」。
- 323 名前:名無しさん 投稿日:2002年07月06日(土)21時34分11秒
- 海になりたい青
最後まで飯田さんしかでない話って、実はかなり珍しいのではないだろうか。
ナイーブな飯田の内面が良く描いてある。詩的な表現がまた彼女らしい。
フランスとかの映画でありそうな観念的な映像も美しい(知ったか振りです。突っ込まないでください)
合間に挿入されるラジオのシーンも効果的。タイトルもしゃれている。
ただし地味。好みは分かれるところかもしれない。
青かったのは「雨?」。
ブルー・マーダー
バトロワを思わせる不条理な状況のサスペンス。
さくさくと読みやすい文章と、ラストまで一気に進むスピード感はいい。
ただ、ちょっと走りすぎ。飯田が登場してからが少し性急に感じた。
また、オチはテーマ的に反則ぎりぎりか。
青かったのは「殺し屋」。
- 324 名前:名無し感想書き 投稿日:2002年07月06日(土)21時36分14秒
- 名前入れ忘れましたが>>322-323も私です。
紫の行方
「いしよし」にみせた「よしごま」(なのか)。
随所に面白い表現があったり、幻の女というような魅力的な題材もあるのに全体としては散漫な印象。
特に辻と飯田さんのエピソードは浮いて見える。
それと吉澤のロマンに賭ける姿勢は面白いが、最後のシーンでそれが伝わり難い。
もう少し、内容を絞ったほうが良かったのでは?
作品全体に流れる雰囲気はかなりツボだったので、次回作に期待。
青かったのは「海」。
青き暴君
なるほど、新垣にはこういう使い方もあったのか、と感心させられた。
やんちゃでやりたい放題な新垣が、思いのほか魅力的。実際に見てみたい。
半外部の中澤を使って話を進めているのも見せ方として上手いと思う。
用心棒紺野を初め、それぞれのキャラも面白い。
最後のオチも効いている。(付き合い長いんだからばれてそうだけど)
全体的なまとまりも良かったが、中澤がインターネットをするあたりはやや余分に感じた。
青かったのは「蒙古班」。
- 325 名前:名無しさん 投稿日:2002年07月07日(日)06時11分12秒
- 16.青い顔の理由
おもしろい。ありがちなネタではあるけれど、文章もこなれてるし、一回、過去のできごとを絡めて
ミスリードを誘うところも心憎い。ただ、番号とサブタイトルみたいなものは、文章の流れで十分、
把握できるので、特に入れる必要はなかったと思う。邪魔、というほどでもなかったけれど。
17.ホントのキモチ
これまた、おもしろいしよくできてる。いしよしながら、過度にベタベタの甘々になりすぎない
ところがいい。ナイーブな石川、鈍感な吉澤、横槍を入れまくる辻加護と定番のキャラを
用いながらも、英語にこだわる吉澤といったひねりも加え、飽きさせない。
ちよびっとエロで期待感を持たせたり、いしよし好きにはたまらない展開だったのでは
ないだろうか。オイル塗りの伏線も効いおり、明るくまとまった好作品。
強いて注文をつけるとすれば、タイトルにもうひとつひねりがほしかったというくらいか。
- 326 名前:名無しさん 投稿日:2002年07月07日(日)06時11分52秒
- 18.アポロ11号
静かなイメージの作品。いしよしだが、ベタベタでもなくサラサラでもなくといった感じ。
合間に挟まれた少年の夢がタイトルのアポーロ11号に関連。
ただ、吉澤かせなぜ、あのような夢を見たかについては、明らかに説明不足。
唐突な印象だけが残った。
19.愛しのモヒカン王子様
これまたおもしろい。時宜に合ったサッカーネタ。それも中途半端に使うのでなく、全編ベタベタに
サッカーネタを絡めているところに好感。保田が主役の場合、必ずこういう役回りというのも既に
定着した、それにしても安定したおもしろさがある。
落ちがロナウドというのはちょっと弱かったような気もするが、それにしても全編、切れ目なしに
続くネタのスピード感に爆笑させてもらった。いいわ、これ。
- 327 名前:名無しさん 投稿日:2002年07月07日(日)06時12分42秒
- 20.若かったふたり
やぐごまっていつからこんなに人気でたんだろ。今回はあの人の星に次いで二作目の登場。
まず、せりふの部分が長すぎて、文章としてのリズムになかなか乗れなかった。
話しの展開は悪くはないんだけれど、やや単調かな。後藤が男を好きになって振られる矢口って
こう、一言で書くと味も蓋もないんだけど、その単調さをせりふの流れだけでは払拭できなかった
という印象。もう少し、心理描写だとか、それに絡めた情景描写がほしかった。
21.あまがえる
ほのぼのとしつつも、情景描写がしっかりしており、夏の情景が浮かんでくるようだ。
紺野と辻の丁寧語会話も静かな雰囲気を醸し出している。冒頭の紺野の独白とあまがえるの
呼称の変化とがかけられてラストに繋がるなど構成もしっかりしている。
この作品も空間を効果的に使って、ほのぼのとした雰囲気の醸成に成功している。
- 328 名前:名無しさん 投稿日:2002年07月07日(日)06時13分25秒
- 22. very berry
最初、シリアスな話かと思ったので、小川の口調になんとなく違和感があったのだが、
デビルイヤー新垣登場でこれはネタかと(w
とにかく、新垣のラブ攻撃が凄い(w
なんか、漫画に出てくる宇宙人みたいというか、「〜するラブね」とか言うか?普通(w
もう、周りに人のいるところで読んでたので笑いを堪えるのに必死。強烈な印象。
MVPはこの新垣にあげたい(w
かなりシリアスな文体とこの新垣の異星人っぷりが妙にマッチして、おかしい。
最後になんとなく、小川と紺野が結ばれてしまうあたりもベタでいい。
ああ、おもしろかった。ごちそうさまでした。
- 329 名前:名無し感想書き 投稿日:2002年07月07日(日)12時15分57秒
- 遅レスになりましたが、どなたも答えてないので
>>319 かわもち君はハロモニコントのキャラです。安倍の弟の小学生(二役)。
もうひとつ
>>324 タイトルを間違えてました。ごめんなさい「青き暴君」→「蒼き暴君」
44.青空
吸血鬼というベタな設定ではありながら、短い話の中でその苦悩と希望を描いたのは見事。
最後の矢口のセリフもメッセージ的に押し付けがましくなく、すんなり受けとめれた。
ただ、やはり食い足りない印象。
あるいは時間切れだったのかもしれないが、積み重ねられたエピソードがない分話が軽く感じる。
長いシリーズもの風の設定を、惜しげもなく短編で使うやり方は個人的には好き。
青かったのは「空」。
45.Blue Windows
割と珍しい「いしやす(りかけい?)」過去には「いちやす(K1?)」もあったらしい。
色のイメージから思い悩む石川は健気。
ただ、前半作ったムードが良すぎて(?)後半のコメディ部分が浮いて見えてしまった。
ある意味、タイトルでネタがバレバレな点もマイナス。ミスリードさせるタイトルのほうが良かった。
でも、サウンドボード云々は笑った。
青かったのは「Window」。
- 330 名前:名無し感想書き 投稿日:2002年07月07日(日)12時16分59秒
- 46.青、いつか、サヨナラ
「やぐちゅー」って、中澤が先に死んでしまうパターンが多い気がする。
それはさておき、中澤の母親の使い方が素敵。関西弁しゃべらせて欲しかったけど。
幽霊になったものが残されたものにメッセージを送るという手法は、正直新鮮味にかける。
そのため、随所で魅せる描写があったのに、コンパクトにまとまってしまった印象。
プラスアルファの何かが欲しかった。
青かったのは「人魂?」。
47.lionomade
タイトル検索かけてみたけど分からない。lemonadeとは違うし、造語なのだろうか?
よさげな雰囲気のする「いしごま」。だけど意味が良く分からない。
心中の話と読み取ったけど、全然的外れな気もするなあ。
厳しい言い方になるけど、「書きたい」ものだけ書くんじゃなく、
ある程度「読ませる」ものでないと読者は付いて来ないと思う。
文章は割と好きな感じなので次回に期待。
青かったのは「ソーダ水」。
- 331 名前:名無し感想書き 投稿日:2002年07月07日(日)12時19分22秒
- 総評
抽象的なテーマだと話も抽象的にならざるを得ないのだろうか。
妙に観念的な話が多かったような気がした。
「きれいな話」を目指した作品が多い中、娯楽に徹した話が少なかったのが寂しい。
そのためか、ここのところ大人気だった紺野の印象が弱い。
逆に紺野以外の五期メンの扱いが増えたのが印象的だった。
今回、全体的なレベルはとても高かったと思うのだが、なんとなく小粒な感じを受けた。
そんな中、おそらく初参加と思われる作者さんたちの、新鮮な味わいのする作品が目を引いた。
あまり見かけないキャラを中心に据えたものや、独特な雰囲気をもった作品など、
これまでのオムニバスにはなかった魅力的な作品が多くあり、いろいろと楽しませてもらった。
こういうのがこの企画の魅力だと思うので、これからもどんどん新しい風に吹いて欲しいと思う。
などと偉そうな事を言ってみましたが、作者の皆様を始め、関係者の皆様楽しい企画をありがとうございました。
次回の企画も楽しみにしております。
- 332 名前:名無しさん 投稿日:2002年07月08日(月)19時05分39秒
- 23. この青い空、みどり
タイトルに無理矢理、内容を合わせたような描写はいただけない。青い空はともかく、
“みどり”は筋の展開上、意味なく挿入されているようにしか見えないからだ。マターリした
優しい情景描写がそこそ雰囲気を出しているだけに、これは逆効果だったように思う。
そして、最後に紺野が雲が浮かぶ青空を見て、納得してしまう場面に説得力が欠ける。
最後のせりふも唐突な印象を受けた。
24.BLUE NOTE
設定は格好いい。平家みちよの唄う『ルート66』…う〜む、聴きたい…
極めつけに『BLUE NOTE』という名前のカクテル…設定と雰囲気は申し分ない。
だが、平家と後藤の挿話は少し中途半端。もう少し、ニュアンスで匂わせる程度に
留めるとかできなかっただろうか。後藤が泣き出すシーンなんて、みちごまファンは
喜ぶんだろうが、せっかく作り上げた大人っぽい雰囲気が壊されていると思う。
みちごまの別れを提示することで、『いるだけで幸せ…』という結論に持っていきたかった
のはわかるが。ラストの皆まで言わない所は音楽的に言うとトニカで終わらずに余韻を
持たせたようで、まさに””Bluenote”って感じがしていい。
- 333 名前:名無しさん 投稿日:2002年07月08日(月)19時06分31秒
- 25.インディゴブルーの治療薬
辻加護と総称される二人の悩みを加護の視点からうまく描いている。
結構、若い女の子ってこういうこと、気にするんだろうなぁと思ってたから、
このテーマはすっと受け入れられた。ラクダのプリントTシャツで加護がキレる
エピソードなんて、実際に一度や二度はあったんじゃないかと思わせるところも
上手に書けている。で、辻の元気がなくなるところなんて…本当にありそうで
ちょっとウルウルきちゃうね。最後に加護が辻とお揃いの服を買って終わる
エンディングで良かった、と思わせるところが憎い。ただ、加護には『あやまるんや』
って言わせないほうが、余韻があってよかったかなと思う。この辺は好みの問題だけど。
26.青いさかな
おもしろい。矢口のバナナのところで、『目隠しをしてると味が〜』と、前振りを仕込んで
置き、皆が驚くことで何かとんでもないものを辻が食べているように錯覚させるのに成功
している。で、落ちは大体想像がつくけど、ここまでが見事なので、うまくやられたなぁ
という感じ。短いけど、キュっと締まった感じのする好作品。
- 334 名前:名無しさん 投稿日:2002年07月08日(月)19時07分08秒
- 27.ANGEL FACE
見事な展開だと思う。冒頭、安倍が発した言葉が何かを明かさないまま、緊張感を保つ
手法、そして、安倍が飯田に託したものを最後まで伏せて興味を繋ぐ構成。情景描写も
丁寧で読み応えがあった。ただ、結核の説明の部分は、必要ではあるんだろうけど、
長いので、文章のリズムを損ねている。この作者の力量ならば、もう少し表現を変える
かして、簡潔に説明できたと思えるので残念。最後に飯田が書き上げた絵は結局、無駄に
なっちゃったのかな?その辺が少し判りにくかったのは残念。ただ、構成といい、描写
といい、よく練られており、よくあるメンバーの病気/死を扱った短編の中では、出色の
出来だと思う。
- 335 名前:名無しさん 投稿日:2002年07月10日(水)19時55分27秒
- 28.生温かい季節
レトロな風景の情景描写がなかなかに引き込む。が、ちっょと誤字脱字が多すぎ(w
落ち着いて推敲してから投稿しよう。
さて、本文。行きずりの男女が(女×女かも?)なんとなく接吻してしまう。
絶対にないとは言わない、絶対にないとは。ただ、現実的にはまずありえない
シチュエーションを納得させる、あるいは納得なんて吹き飛ばしてしまうほどの表現は
ここにはなかった。描写だけで娘。の誰なのか特定できなかったのも痛い。
読者の想像力に頼りすぎてはいけない。説明すべき点はしっかり書き込まねば。
29.とっかえっこ
あっはっは。おもしろいなぁ。いや、やられました。
この短さはある意味貴重。長い作品を読まされて、いい加減疲れた読者には
一服の清涼剤のような。読後の爽快感がたまりません。
非常に好感度の高い作品のひとつ。
- 336 名前:名無しさん 投稿日:2002年07月10日(水)19時56分11秒
- 30.斉唱!
これまた短い。時宜にあったネタは祭に相応しくて好き。
だけれども、ユニゾンだからハーモニーにはならないよね、とか、
短いだけに「想いをはひとつ」みたいな打ち込みミスは痛いよね、とか、
短いだけに些細なミスが目立ってしまう罠。
最初、娘。が出てきて国家を唄うなんて、4126さんの作品かと思わせるところが
多分、味噌(w
その目的は、充分かなえられたのだけど、上にあげたミスが残念だった。
31.メタリックブルー
これも短いが、表現がなかなか渋い。かなり書き慣れている人だろう。
安倍の非情な側面が遺憾なく描き出されていて共感を呼ぶ…とか書くと語弊があるので、
そこそこにとどめておこう(w
楽屋の日常風景を切り出したものとしては、なかなか風情があってよろしい。
惜しむらくは後藤の絡み方がやや弱く、話の展開にほとんど関わっていないのと、
最後の安倍の仕打ちに対する辻の反応が物足りないところか。
ここでもうひとつ捻らないと、単なる短い話で終わってしまう。
味のある文章が書ける人だけにそこは残念。
- 337 名前:名無しさん 投稿日:2002年07月10日(水)19時56分38秒
- 32.ここから始まる
(・∀・)イイ! うまく騙された(w
なるほどねぇ。いや、そうですか。なるほど、なるほど。
タイトルもねぇ。そういうことですか。
いや、参りました。珍しい登場人物二人に乾杯。
33.美少女怪盗 チャーミー仮面
ふざけたタイトルと設定の割に構成はしっかりしている。その点は評価すべきだろう。
小ネタも効いてるし、サクサクした展開も悪くない。ただ、なんとなく間延びした感じを
受けるのはどういうわけだろう。どうもリズムに乗れない表現のような気がする。
つまりネタを意識しすぎて、文章がもつ本来のリズムが歪められているというか。
ネタはネタとして、もう少し場面ごとの描写にスピード感が欲しかった。
34.Adusay
題名のわからなさといい、1レスという驚異の短さといい、インパクトは充分。
ただ、こういう保田の怖さは既にTVでいじられ尽くした感もあり、やや食傷気味かも。
もっと見たことのない強烈な保田であれば、また違っていたかも。
- 338 名前:名無しさん 投稿日:2002年07月11日(木)18時50分22秒
- 35.例えば、形あるもの
人形のモノローグが切ない感じでよい。ただ、いじめられっこの吉澤と人形との関係が
モノローグだけではやや、わかりづらい。また、そもそもいじめられっこの吉澤という、
実態に馴染まない設定のために、なかなか感情移入し難い状況を作者自らがつくりあげて
しまっている。いじめられっこといえば、なっちという常識を覆そうとした意欲は買うが、
それを読者に納得させるためには、もう少し説明が必要だったように思う。
36.青く塗れ!
往年の洋楽ファンには懐かしいタイトル。新垣の娘。以前のエピソードを膨らませた
珍しい設定。娘。ヲタがかなり主要な部分を占めるというのも変わっている。里沙ヲタ
青年の描き方にはかなり好感が持てるが、その突然の死からラストへの流れはやや性急に
過ぎる。彼の死と代々木体育館を埋め尽くした青いサイリウムの関連性についてもう少し
説明がほしかった。なんとなく流れとしてはわかるものの、里沙ヲタ青年が娘。ヲタに
愛されたがゆえの青いサイリウムであることを、描ききってほしかった。
- 339 名前:名無し娘。 投稿日:2002年07月11日(木)18時50分52秒
- 37.幸せですか?
冒頭のだらけた雰囲気から終盤にかけての活き活きとした娘。達への変化を見事に
描写している。「青い鳥」のエピソードを上手く絡め、かつメンバーのキャラを際立たせる
手腕は並々でない。「青い鳥」は身近にあるんだよ、というメッセージで終わるのかと
思いきや、後藤の寝言で芽生えそうな恋の予感(?)が香辛料のように、作品の終わりを
ピリッと締めている。非情に好感度の高い作品。
38.青いイレブン
青い11…うーむ、たしかに(w
だからなんだ、とか野暮な事は言わないが、きちんとした表現のできる人なので、
むしろ、こういうベタな落ちを用いることなく、もっと普通に展開してくれた方が
マターリいちごまでいいものになったような気がして残念。こう言ってはなんだが…
あまりにもおやぢな落ち…言っちゃった。次回は若者らしい新鮮なネタきぼーんと
言っておこう。
- 340 名前:名無し娘。 投稿日:2002年07月11日(木)18時51分13秒
- 39.砂漠とひとみとオアシスと
うだるような暑さの中、だれる様子や砂漠で水を求めて彷徨う情景の描写が臨場感の伴う
筆致で見事に描かれている。ただし、結局、吉澤の夢の情景を描くことで終わって
しまっており、物足りなさは残る。最後の一文がいろいろなことを想像させる…
と言いたいところだが、これだけでは弱い。少し情景描写に偏りすぎたように思う。
40.海になりたい青
これは雨の描写になかなか迫力があった。雨粒が集められて河に流れ、やがて海となる
という件でようやくタイトルの示すところがわかる。ただ、飯田がなぜ、自分を青だ黒だ
と言っているのかわからないし、途中で挟まれた交信中の発言もどういう位置づけになる
のかよくわからなかった。少し、イメージが先行し過ぎたのかも。
- 341 名前:名無しさん 投稿日:2002年07月11日(木)19時20分13秒
- 41.ブルー・マーダー
おもしろい!謎の設定といい、緊迫感のある描写、最後の最後まで引っ張る手腕は
たいしたものだ。この人は多分、ミステリとかよく読んでるんだろうな、と思わせる
見事なラストの攻防。うーん、読み応えがあった。ただ、吉澤は哀れ(w
42.紫の行方
まばゆいほどに色彩感豊かな描写の連続。だが吉澤と後藤がつくりあげたという架空の
少女の物語は結局何を意味していたのだろうか?終盤の吉澤と後藤の掛け合いにやや
救われたように思ったが、中盤まで延々と繰り広げられる情景描写は時折、「瞳を海に
なびかせている」などのおかしな表現もあり、読み進めるのにちと疲れた。海や空の
表現よりも、吉澤と後藤が架空の物語に沿って行動する背景や心理の動きをもっと丁寧に
表現してほしかった。
- 342 名前:名無しさん 投稿日:2002年07月12日(金)14時46分47秒
- 43.蒼き暴君
なかなかおもしろかった。蒙古班の青、という発想は新垣=こどもだけに、そう意外では
ないものの、新垣のキャラをうまく活かして後半への興味を繋ぐところは上手いと思った。
ただ台詞が続くと読みにくいので、適当なところで改行するか、台詞の間に文章を挿入
するなどのちょっとした工夫で、ずっと読みやすくなると思う。
44.青空
短いし、後藤が「まりっぺ」って呼ぶあたりに違和感はあるものの、なんとなく不思議な
雰囲気で「あの人の星」に通じるものがある。っていうかやぐごまだし。タイトルを見て
「あー、またかよー」って思った人は、多分裏切られて(  ̄― ̄)ニヤッ。
短編集らしくていい。
- 343 名前:名無しさん 投稿日:2002年07月12日(金)14時47分40秒
- 45.Blue Windows
これまたおもしろい。前半、爽やかな青空や海の描写を逆手にとって、落ちに使われた
フリーズ画面(あれはマジむかつくよね)の無機質さを際立たせている。こういう、
保田と紺野が並んでPCに向かってる場面ってちょっと微笑ましくていい。
で石川のOSとサウンドボード(w といい、結びの「終了(U)」なかなかいい。
46.青、いつか、サヨナラ
しみじみいい。それほど起伏のある話の展開ではないのだが、情感溢れる文章が巧みに
物語を彩り、画面をクリックして読み進めるたびに味わいが深まる。この人の書く、
ひとつの段落、ひとつの文章にさえ溢れる詩情は天性のものなのだろうか。文章が上手い
と一括りに断じてしまいがちだが、上手い、と感じるものにもいろいろな質があることを
思い起こさせてくれる、そんな作品だ。
- 344 名前:名無しさん 投稿日:2002年07月12日(金)14時48分14秒
- 47.limonade
むむ、これはフランス語、ドイツ語でレモネードを指す”limonade”のことと考えて
よいのかな?石川と後藤の別れの状況のひとこま(多分)を写し取ったポートレート的な
作品という感じ。別れの状況を書き込むのなら、もう少しその背景について説明しないと
なかなか伝わらない。その上で初めてレモネードの描写が活きてくるはず。
- 345 名前:感想書かせてもらいます 投稿日:2002年07月13日(土)01時05分56秒
- 01.忘れえぬ君へ
中澤以外の登場人物の行動と性格が変。(説明不足?)
アネモネと聞いて赤か白の花の色が浮かんだ。
「青のアネモネの花言葉」というのなら関係ないことなのだが、
アネモネだけだと、青の印象が皆無。赤い絨毯の方が印象的。
02.あの人の星
青い地球も印象的。
ただ、背景が不明で感情移入がしにくく、詩を読んでいる感じ。
後、何箇所か行間が気になった。必要な所だけでいい。
03.十七歳のテラリウム・メイカー
長編の序章やエピローグ?
文章に感化されたのか、青に一番似合うのはこの人だと思った。
良くも悪くも現実感がない。
04.「あした天気になーれ」
こういうなのが、「いいなあ」と微笑ましくなり、
批判する気も全く起きないのは、年のせいか。
「青い空」の中では、一番清清しい。
05.切なく青い空のページ
文章の巧さはあるし、読みやすい作品。
最後のシメも好き。ただ先の読める展開。「夢」の方が印象的。
- 346 名前:感想書かせてもらいます 投稿日:2002年07月13日(土)01時07分42秒
- 06.友情のキューピット
辻、頑張れ。4と同じ理由で、あまり批判が出来ない。
青の瞳というより「友情」「ハム太郎の死」の方が印象的。
07.ブラウエライター
個人的にはよっすぃーがいい。石川も後藤もいい味を出している。
ただ、青の印象がなし。後、胸に包帯って……
08.おだんごあたま
おどるの辻は大人っぽく見える。リアル世界での二人が気になる所。
辻と加護の対比が面白く、加護の青さが引き立っている。
09.青信号の先には
切り替えが突然だったような気がする。
いっそ、全てを信号の視点で書いても面白かったかも。
10.夜にスキップ
もう少し短くまとめられたのでは?
少なくともいしよしはいらなかったと思う。
11.ウインドブレーカー
二人の性格がなかなか。
喧嘩している二人が想像できそうな感じがいい。
- 347 名前:感想書かせてもらいます 投稿日:2002年07月13日(土)01時08分18秒
- 12.青空の真実
市井が復活後、いちごまはあんまり見ないなあ。
悪く言えばありきたりだけど、嫌いじゃなければ普通に。
13.イノセントブルー
この二人、たまに似ていると思う時がある。
会話(と言っていいのか分からないけれど)は印象的。
14.かわもち君の青春
やられた。一番唖然とさせられた。
ストーリーで泣いて、映像を思い出して笑うという
娘。小説以外では味わえない感覚で、私的には色々な意味で最優秀。
かわもち君のねーちゃん、かっけー
15.depersonalisation neurosis
文章が綺麗。市井の苦悩がよく出ている。
でも、市井にはまったことがないと、良さは分からなさそう。
(私には読み取れなかったと思う)
16.青い顔の理由
単純に面白かったし、騙された。
この短さで、これだけのストーリーを織り込んだのは拍手。
- 348 名前:感想書かせてもらいます 投稿日:2002年07月13日(土)01時09分22秒
- 17.ホントのキモチ
少女漫画的。いしよし嫌いじゃなければ読める。
青の印象なし。簡単に気持ちが通じないのは好感。
18.アポロ11号
深読みしすぎているのか、読み足りないのか、ちょっと混乱している。
青い月ってのが地球かと思ったのだが、最後でそうじゃないような。
前世ネタなのかと思ったけれど、あれ?って感じで。
19.愛しのモヒカン王子様
最初、石川が主役かと思った。
何故かマニアな後藤がいい味を出している。
それ以外の全員も、キャラがうまく生きている。
ただ、青のユニフォームでロナウドは無理ではないんでしょうか?
(サッカー、あまり知らないので何とも言えない)
20.若かったふたり
後藤がどうしたかったのがいまいちよく分からない。
会話の繰り返しも気になる。
「子どもも欲しい」の所で、突然、現実を持ってくるとインパクトあると思った。
21.あまがえる
紺野と辻のほのぼの感はいい。あおがえるの発想も好き、
ただ、紺野の考えがよく分からない。
- 349 名前:感想書かせてもらいます 投稿日:2002年07月13日(土)01時10分46秒
- 22.very berry
全員のキャラに個性があっていい。その中でも、新垣は凄すぎる。
ただ、新垣が光りすぎて、少ない青いイメージが更に消えた。
青を主体にするなら、新垣のキャラは消すべきなんだろうけれど……
ところで、小川も高橋もよかったのに、何故か紺野の印象薄。
23.この青い空、みどり
21と同様、紺野がどういう考えでそういう発言に至ったのかが、
いまいち分からない。
24.BLUE NOTE
大人な石川が新鮮。ただ、BLUEはみちごまに捧げている感じ。
25.インディゴブルーの治療薬
今回の辻加護では、私的にナンバー1。
違う服を買った辻がいじらしくて可愛い。
26.青いさかな
青いさかなで、いわしやさばとかの青光りする魚を思い浮かべた。
次に、HEY×3で、ダパンプだかが持ってきていたまんま青の魚を思い浮かべた。
ダパンプの青の魚が強烈だったせいか、最後まで読んでも感想なし。
文章は上手い。
- 350 名前:感想書かせてもらいます 投稿日:2002年07月13日(土)01時11分18秒
- 27.ANGEL FACE
飯田のやり方と、保田たちのやり方。
どちらも、それぞれが出ていた。
青の使い方も文章も、見事としか言いようがない。
ただ、結局飯田や保田たちがしたことが、無駄になってしまった感じがする。
死は待ってはくれないけれど。
28.生温い季節
最初、相手はいしよしごまの誰かだとは思った。
石川かと思い、もう一度読んで「白い足」で違うじゃん!
吉澤……髪長くないか。で、後藤?
娘。小説なのだから、誰かが、分からないのは致命的。
「いちよ」は「いちおう」(注意されたことありません?)
こういう文章だと、この手の間違いはとても気になる。
29.とっかえっこ
落ちがいい!テンポがいい。
30.斉唱!
時期も時期だし、夢があっていい。
31.メタリックブルー
いや、いいと思う。変なこだわりを持つ辻。寝てる後藤。素早いなっち。
29-31は、いい息抜きになった。
- 351 名前:感想書かせてもらいます 投稿日:2002年07月13日(土)01時11分59秒
- 32.ここから始まる
こう来たかと思った。この人が出てきた小説は初めて読んだ。
流れが上手い。
33.美少女怪盗 チャーミ―仮面
石川、何故か似合う……流れが読めたにも関わらず、面白かった。
ただ、何話かあったのを、1話にまとめたような、
流れが途切れ途切れなような感じを受けた。
34.Adusay
うたばんの前には、こうやってテンション上げてたりして……
うたばんキャラまんまとしかいいようがない。
ただ、一スレにしようという発想に感嘆。
35.例えば、形あるもの
なんかなっちと吉澤っぽくないなと思った。
誰がいいかと言われても、うーむ。ってな感じだけど。
もうちょっと救いが欲しかったな。
36.青く塗れ!
新垣を真正面から捉えた作品は初めて見た。
こういう話に弱いため、涙する……この奇蹟は、ありだと思う。
- 352 名前:感想書かせてもらいます 投稿日:2002年07月13日(土)01時12分34秒
- 37.幸せですか?
後藤視点で石川が出てくるまで、石川主役かと思っていた。
いきなり、紺野との絡みになったからか、読後、散漫な感じを受けた。
38.青いイレブン
ごちそうさまとしか言いようが……
39.砂漠とひとみとオアシスと
うだるような暑さが伝わって来る。
もうちょっと、何を伝えたかったのかヒントがあれば。
あまりに暑く、青の印象がない。
40.海になりたい青
交信中の場面の時系列が分からなかった。
そして、それがラストにどうつながったのかも分からない。
雨と海の使い方は素晴らしい。
41.ブルー・マーダー
ラストはちょっと驚き。この人がこれしたら怖い。
話の流れが、軽快ミステリーっぽくて好き。ただ、辻は……
42.紫の行方
文章で雰囲気を出すのはいいのだけれど、
結局、何をしたかったのかが分からない。
辻と飯田も……青も、あんまり印象に残らなかった。
- 353 名前:感想書かせてもらいます 投稿日:2002年07月13日(土)01時14分31秒
- 43.蒼き暴君
笑った。部外者としての中澤がうまく機能している。
最年少の新垣のキャラが生きているし、
やすやぐこんの3人もいい味出している。
話の展開も面白かったし、最後まで飽きずに読めた。
44.青空
珍しい設定の珍しいカップル。
この短さで、この設定を入れて、メッセージまで入れるのは見事。
ただ、まりっぺっていう言い方がちょっと気になった。
45.Blue Windows
ち、やられた……題名を「窓の複数形」と捉えた私は馬鹿だ。
気持ちは、「保田さんが分からない」石川と同じ。
最初の雰囲気のまま進んでも話が綺麗にまとまりそうで上手い。
最後の終わり方も、気が効いてる。
46.青、いつか、サヨナラ
全体的な雰囲気は好きなのだが、ムリヤリな印象。特にラスト。
47.lionomade
石川を殺したのかと思っていたけれど……
読み足りてないのだろうか……
- 354 名前:感想書かせてもらいます 投稿日:2002年07月13日(土)01時15分06秒
- さらっと読むのに2日、その後に熟読+感想書くのに3日……
正直、疲れたので、最後の方は適当になってしまった。
まあ、前回ながら上手い作品が多いのだが、(多いってか、全てかも)
相殺し合って、印象に残った作品がほとんどない。
全体的に、前回活躍した保田が姿を消した印象。
青のイメージから離れているからか。
絶対放置だと思っていた新垣が活躍したのはうれしい誤算。
彼女を持ってきた作者さんの腕に感嘆。
今回の場合、青から空や海、若さをイメージした作品は、
徐々に、「またか……」と、食傷気味になって来ていたので、
感想がキツくなっているかもしれない。そのあたりはすいません。
それから、無理に「青」を付け足したような作品は、
展開や文章などが平均以上でも、少しうんざり。
45を読んでいて、ふと思ったのだが「青色7ネタ」がほとんどないのが意外。
- 355 名前:感想書かせてもらいます 投稿日:2002年07月13日(土)01時15分49秒
- 以下が、印象に残った、又は青の使い方が上手いと思った作品。
14.かわもち君の青春(いい意味で、一番浮いていた)
36.青く塗れ!(素直に感動。順位付け投票なら1位)
45.Blue Windows(「青」で、落とした所に好感)
次点。(上に比べて青が薄いとかインパクトが少し……ってな感じ)
19.愛しのモヒカン王子様(時事ネタとしては最高。マニアな後藤が最高)
27.ANGEL FACE(文章が読みやすいくて、巧い。案外、出来ないことだと思う)
41.ブルー・マーダー(テーマがミステリーになっているのが巧い)
43.蒼き暴君(新たなキャラの発掘。話の展開も面白い)
上以外で、登場人物が印象残った作品。
22.very berryの小川(性格)・新垣(あばよには笑った)・高橋(苦労しているね)
25.インディゴブルーの治療薬の辻(可愛かった)
Converted by dat2html.pl 1.0