インデックス / 過去ログ倉庫 / 掲示板

『オムニバス短編集』4th Stage 〜ノベル・ア・ラ・モード〜投票所

1 名前:第四回支配人 投稿日:2001年11月18日(日)00時38分58秒
このスレッドは『オムニバス短編集』4th Stage 〜ノベル・ア・ラ・モード〜の投票スレです。
作者さんを含め、一人一回だけ投票することができます。

今回の投票形式は「通知表形式」です。
各作品に1〜5までの点数をつけてください。
得点合計の上限はありません。全て5点でも全て1点でもかまいません。
なお、できれば感想を書いていただければと思います。

投票締め切りは11/25(日)AM8:00とします。

投票用テンプレート>>2

投票集計結果発表後、このスレッドは次回短編集の運営用スレッドとなります。
2 名前:第四回支配人 投稿日:2001年11月18日(日)00時39分43秒
投票用フォーム
<()の中に1〜5までの点数を入れてください。感想はその作品名の後ろに書いてください。(全ての作品でなくて結構です)>

()あたしをたべて…はぁと(
()冬のうた( 
()トマトジュース(
()Dawn Chorus(
()いらっしゃいませ、何名様でしょうか?(
()何味だろう?(
()コーヒー付(
()時を『食う』(
()いのちの味(
()紺野ちゃんの全快祝い(
()おいしいクッキー(
()Tafelmusik(
()Bitter taste(
()自己紹介(
()メッテルニヒのトルテ(
()因果応報 (
()わたしをたべて…だぁあく(
()にいにい(
()新メン@世界名作劇場(
()トロピカ〜ル食して〜る(
()想起(
()コーンスープ(

特別賞
<今回のテーマ『食べ物(飲み物)』をもっともうまく生かしたと思う作品をあげてください。>
()

※感想が多く、文字数をオーバーするときは、レスを二つに分けてください。
3 名前:穏健派 投稿日:2001年11月18日(日)02時50分15秒
(3)あたしをたべて…はぁと(知るひとぞ知る・・・
(1)冬のうた(コメントは控えさせてもらいます。
(2)トマトジュース(タイトルから内容がわかっちゃったよ。
(5)Dawn Chorus(すごくいい作品でした。作者さんが誰か気になりますね。
(3)いらっしゃいませ、何名様でしょうか?(内容はまずまず良かった。
(2)何味だろう?(平凡すぎる・・・
(2)コーヒー付(盛り上がりに欠けるかな?
(3)時を『食う』(よくわからなかったな。
(4)いのちの味(文章、内容ともレベル高かった。
(4)紺野ちゃんの全快祝い(紺野のキャラをうまく使ってた。
4 名前:穏健派 投稿日:2001年11月18日(日)02時51分07秒
(2)おいしいクッキー(料理シーンばかりだったのがちょっと・・・
(3)Tafelmusik(文章はすごくうまいけどテーマから離れすぎてる。あと短編でパラレルはどうかと・・・
(3)Bitter taste(これも文章はうまいね。
(3)自己紹介(オチがなんか好き。
(5)メッテルニヒのトルテ(今回、一番好きな作品です。愛が感じられましたね〜。
(4)因果応報 (読んでて笑ったのはこれかな。ネタスレっぽい。
(2)わたしをたべて…だぁあく(私には理解不能。
(2)にいにい(う〜ん
(3)新メン@世界名作劇場(狩の某ネタ職人さんの作品?
(3)トロピカ〜ル食して〜る(珍しいカップリングだな。あと短編でミスは痛いね。
(4)想起(私はこの作品好きですよ。
(4)コーンスープ(いや、マジでたちの悪いファンっていますよね。素直に応援してやればいいのに・・・。

特別賞はメッテルニヒのトルテです。
5 名前:名無しさん 投稿日:2001年11月18日(日)11時12分25秒
(1)あたしをたべて…はぁと( お約束…。最後のネタ(?)わからなかった。
(1)冬のうた(キャラに魅力を感じない。
(2)トマトジュース(説明不足。
(3)Dawn Chorus( 文章は上手いと思う、けど印象に残らない。
(4)いらっしゃいませ、何名様でしょうか?(読みやすく、短編っぽい。
(1)何味だろう?(カップリング小説としてはいいのかな?
(2)コーヒー付(まったり。
(4)時を『食う』(好き。もっと濃い内容にしても良かったと思う。
(4)いのちの味( 上手くまとまってる。
(4)紺野ちゃんの全快祝い(それぞれのキャラが光ってた。
(3)おいしいクッキー( まとめ方はテーマに沿ってていい、無難。
(2)Tafelmusik( モー娘。という素材が殺されてる。
6 名前:名無しさん 投稿日:2001年11月18日(日)11時13分19秒
(2)Bitter taste(小川&紺野の組み合わせは良かった。
(1)自己紹介(食べ物?
(5)メッテルニヒのトルテ(読んでいて映像が浮かんできた。娘小説としては一番。
(1)因果応報 (途中で退屈になった…。
(1)わたしをたべて…だぁあく(ノーコメント。
(1)にいにい(アンチ?
(1)新メン@世界名作劇場(高橋の方言は笑える。
(2)トロピカ〜ル食して〜る(なっちがかわいいです。
(5)想起(響きがいい文章に引き込まれる。特に最後のが印象的。
(5)コーンスープ(心理描写が一番丁寧だと思った。

特別賞(いのちの味
7 名前:名無しさん 投稿日:2001年11月18日(日)11時40分51秒
(2)あたしをたべて…はぁと(まとまりに欠ける)
(1)冬のうた(文章が……)
(2)トマトジュース(説明不足)
(2)Dawn Chorus(うまいが、この石黒にはなにか受け付けないものを感じる)
(3)いらっしゃいませ、何名様でしょうか?(おもしろいけど、もう一ひねり)
(4)何味だろう?(甘系では一番よかった。矢口の心情描写が少ないのが難点)
(3)コーヒー付(パンチ不足)
(4)時を『食う』(着想が面白い。それそれのネタがもう少し長ければ)
(3)いのちの味(うまいとは思うが、食い足りない気がした)
(4)紺野ちゃんの全快祝い(紺野かわいい。ネタも面白い)
(3)おいしいクッキー(さらりとしすぎ)
(3)Tafelmusik(知識とストーリーが融合していない。謎が弱い)
(4)Bitter taste(ありがちな展開ではあるが、心情描写が良い)
8 名前:名無しさん 投稿日:2001年11月18日(日)11時41分23秒
(4)自己紹介(北海道コンビがかわいい。押さえた文体で淡々と進むのが良い)
(5)メッテルニヒのトルテ(情報のおり込みかたもスムーズだし、笑いと涙のバランスもいい。辻の使い方にもう一工夫あればなおよかった)
(4)因果応報 (長くても飽きないお笑いはすばらしい)
(1)わたしをたべて…だぁあく(意味不明)
(3)にいにい(いっそネタにしたほうがいいよね)
(4)新メン@世界名作劇場(高橋ボケの小川ツッコミってなんか新鮮。素直におもろい)
(3)トロピカ〜ル食して〜る(ごま→なちはめずらしいかも。ありがちな話だけど、キャラがかわいいからアリ)
(2)想起(エロは嫌いじゃないが、これはちょっと受け付けなかった)
(2)コーンスープ(言いたいことには同意。でも展開が狙いすぎ)

特別賞
(時を『食う』)
9 名前:9 投稿日:2001年11月18日(日)18時58分38秒
(2)あたしをたべて…はぁと( 読みやすかったが、他のネタ系と比べるとやや面白さで劣る
感想スレで吠えすぎたのも減点、ただし、一発目に投稿した勇気をたたえ、1点加点
(1)冬のうた(内容以前に文章の改善点が多すぎ、特にというならば心理描写が脆弱すぎる 
(2)トマトジュース(唯一のホラーは貴重だったけど、『後藤が〜』『吉澤が〜』のような単調な
描写が目立ち、オチも盛り上がりに欠ける
(4)Dawn Chorus(短編としてはやや書き込みすぎ、肝心の心の動きや過去への思いが
ぼやけてしまっているのではテンポに難があるが、中盤はかなり惹きこまれた
(5)いらっしゃいませ、何名様でしょうか?(ネタ系ではないおもしろさとさらりとした文章は○
ただ練り方にやや甘さはある。雰囲気が好みだった点が大きい
(2)何味だろう?(一言で言えば単調。ありがちな題材を淡々と書いてしまったという感じ何か
1つでもひねりがあれば大化けした気がする
10 名前:9 投稿日:2001年11月18日(日)18時59分35秒
(2)コーヒー付(『日常』を描くには情景描写が全体的に無機質で一場面だけを書き込みすぎてい
ところもあった。そのあたりが気になって、内容や作品の持つ雰囲気までたどり着けなかった
(2)時を『食う』(面白かったがオチが分かりづらい。3点でもよかったが、ネタ系の多い今回、
相対的に見てやや厳し目に2点
(1)いのちの味(難しいテーマを取り上げた事は大変すばらしいし、文章にも引き込む力は
感じたが、肝心の”命と食”のとらえ方があまりに表面的で陳腐に感じられた
市井さんの最後の台詞『・・・後藤になら〜』のくだり、本当に命の大切さを感じた者として冗談や
他意があったとしてもどうだろうか?
かなり厳しい点をつけたけど、個人的にとても大切にしているテーマなのでご容赦願いたい
(3)紺野ちゃんの全快祝い(面白かったし、特に引っかかる点もなかった同時に自分の中で
良作としている4点以上をつけたいと思える点もなかったことが3点の理由
(2)おいしいクッキー(盛り上がりに欠け、印象が薄い作品と感じたけどテーマである『食べ物』に
果敢に挑んだ姿勢は評価できる
11 名前:9 投稿日:2001年11月18日(日)19時00分12秒
(1)Tafelmusik(読みづらかった。書きたいことと読ませる力がつりあってなかった印象
テーマが『音楽』なら3点だったかも、ただし”真琴”表記なら
(3)Bitter taste(10代前半の少女がはたちの”大人”にあこがれるという視点は興味深いが
その視線がやや現実的では無い気がして、少し違和感を感じた
(2)自己紹介(紺野さんと安倍さん、どっちを書きたかったのかな?少しそう感じてしまった
たくさん書きたいことがあって、まとまりに欠けてしまった、そんな印象を受けた
(5)メッテルニヒのトルテ(下手に書くと雰囲気に一貫性をなくしそうだが、丁寧な描写がそれを
”多彩”という魅力に
(4)因果応報 (笑わせてもらいました。ネタ形の中では頭一つ飛び出ていた
(1)わたしをたべて…だぁあく(オチが分かりにくく、後味が悪かった。後味の悪さが狙い
だとしても、印象に残るほどでもなくインパクトが弱い
(2)にいにい(心温まる作品にしたかったのか、ブラックユーモアか、ネタか、作者さんの意図が
いまいちよめない=一貫性にかける。テーマともやや遠いか
12 名前:9 投稿日:2001年11月18日(日)19時04分45秒
(3)新メン@世界名作劇場(大オチが弱く、淡々とした印象。
(2)トロピカ〜ル食して〜る(デザートには苦笑いしてしまった
予想を裏切り過ぎない展開は、やや物足りなさを感じる
(1)想起(とある映画を思い出した作品
エロは好きではないが、それを差し引いても無理のある展開やしつこい情景描写は抵抗を
感じる
エロが短編集にどうかと言う問題はとりあえずここでは言及しない
(2)コーンスープ(情報の不足、説明不足からリアルさが感じられず、壁一枚向こうの世界
のようで、入り込めない
”外部”の人間を絡ませるには、かなりの下準備が必要だと気付かせてもらった

特別賞:時を『食う』・新メン@世界名作劇場
    1つに選びきれなかった、申し訳ないです
    違反ならば、無効票扱いで
13 名前:13 投稿日:2001年11月19日(月)02時35分54秒
(3)あたしをたべて…はぁと( オチがわからない人がいるかな?
(1)冬のうた(がんばれ
(3)トマトジュース(雰囲気は大好き
(4)Dawn Chorus( 暖かくなる話でした
(4)いらっしゃいませ、何名様でしょうか?(もっとすごい展開を期待して肩すかしを食った気がした
(3)何味だろう?(甘いの好きです
(3)コーヒー付(ほのぼのも好きです
(3)時を『食う』(アイデアはいいと思うんだが、まあ好みの問題と言うことで
(3)いのちの味( 話として普通すぎたかな「いちごま」は好きだけど
(4)紺野ちゃんの全快祝い(キャラの魅力で
(3)おいしいクッキー( かわいいふたりと言うことで
(3)Tafelmusik(何かもう一つ娘。を使う意味がほしかった
(3)Bitter taste(「コーヒーを飲める=おとな」の使い方自体がアリガチと言うことで
(3)自己紹介(主役のキャラがもう少し立っていてほしかったな
(5)メッテルニヒのトルテ(うまい。落とし方も好きだしね
14 名前:13 投稿日:2001年11月19日(月)02時37分20秒
(3)因果応報 (最後にもう一山ほしかった
(2)わたしをたべて…だぁあく(オチが読者層にあってないね
(2)にいにい(ネタ話なんだろけど
(3)新メン@世界名作劇場(小ネタが山盛りなんだがもう一つポイントがほしかった
(3)トロピカ〜ル食して〜る(甘い話は好き
(1)想起(成年なんで読みました、あとは感想で
(3)コーンスープ(チャレンジ精神はOKただ人物を好きになるまでに至らなかったということで

特別賞
メッテルニヒのトルテ:最高点の話ははずそうと思ったんだができなかった。
15 名前:名無しさん 投稿日:2001年11月19日(月)15時07分08秒
(3)あたしをたべて…はぁと(オチが分かりにくかった。
(1)冬のうた(頑張って。 
(3)トマトジュース(怖かったけど、ちょっと説明不足かな。
(3)Dawn Chorus(明日香が出てて、嬉しかった。
(4)いらっしゃいませ、何名様でしょうか?(面白かった。
(3)何味だろう?(初々しい…。
(3)コーヒー付(ちょっと物足りない感じ。
(3)時を『食う』(電波系の石川さんも素敵。
(5)いのちの味(これを書いたのは、多分あの人だと思うけど。相変わらずうまい。評判の悪いラストも含めて、好きです。
(4)紺野ちゃんの全快祝い(紺野のこと好きになりそうな作品。
(3)おいしいクッキー(石川さんの心理描写が丁寧に書かれているのに、好感が持てた。
(3)Tafelmusik(長編向きの作品かもね。
(3)Bitter taste(対比構造がうまいと思った。
(3)自己紹介(なっちが素敵。
16 名前:名無しさん 投稿日:2001年11月19日(月)15時07分40秒
(4)メッテルニヒのトルテ(途中でオチがわかってしまったけど、それでも面白かった。
(3)因果応報 (面白かった。筋の通らない行動を取るのが辻加護なんだなぁと改めて理解した。
(3)わたしをたべて…だぁく(説明不足かな。
(3)にいにい(…コネもありかな?
(3)新メン@世界名作劇場(辻ちゃん、頑張れ。
(3)トロピカ〜ル食して〜る(なっちとの部分をもっと書き込んだら良かったかな。
(3)想起(後藤に違和感。これが飯田、または保田だったら、はまったかも。
(3)コーンスープ(キャラクターを好きになるまでにはいかなかった。

特別賞
<今回のテーマ『食べ物(飲み物)』をもっともうまく生かしたと思う作品をあげてください。>
(いのちの味)
17 名前:名無しさん 投稿日:2001年11月19日(月)19時47分57秒
(3)あたしをたべて…はぁと(テンポがよくて読みやすかったです。
(1)冬のうた(短くまとまってていいんだけど、もうちょっと食べ物にからめてほしかった。
(1)トマトジュース(展開が急すぎて・・・。
(4)Dawn Chorus(なぜか短編集になると出てくる石黒もの。明日香だけじゃなく読者にも人生のアド

バイスみたいになってますよね。
(3)いらっしゃいませ、何名様でしょうか?(タイトルと話の関係が薄い。それがあればもう1点
(2)何味だろう?(甘くてうまくまとまってますよね。非の打ち所がないけど、高評価にもできない


(2)コーヒー付(何気ない日常の一コマでしょうか。
(3)時を『食う』(中盤までいいんだけど、オチにもう一歩!
(5)いのちの味(最後のいちごまに賛否があったけど、自分はあった方がよいと思います。ちょっと

悲しい話には最後にお口直しがあると嬉いです。
(4)紺野ちゃんの全快祝い(紺野のキャラはこれで決定なのか?とりあえず面白いから可。
(5)おいしいクッキー(いいよね、こういうの。ごちそうさまでした。
(1)Tafelmusik(試みは認める。説明をもっと簡潔にすれば読みやすかったかも。
18 名前:名無しさん 投稿日:2001年11月19日(月)19時48分55秒
(4)Bitter taste(新メンの初々しさをうまく生かした感じですね。
(2)自己紹介(トイレのシーンがちょっとインパクト強すぎた。
(5)メッテルニヒのトルテ(文句なしでしょう。204の最初の2行に笑ってしまいました。
(5)因果応報 (辻が歩いてくるのを「ポテポテ・・・」と表現したのが好き。
(1)わたしをたべて…だぁあく(ちと分かりにくかったかな・・・。
(3)にいにい(新垣が出てくるとなるとこの使い方が一番なのかな。
(3)新メン@世界名作劇場(高橋のキャラがよかったです。
(4)トロピカ〜ル食して〜る(なちごまって新鮮に思える。結末は予想通り、でもいい。
(1)想起(最初の文がネタ振りかと思ったらそうでもないのですね。読んだ上での採点です。
(2)コーンスープ(ちょっとリアルすぎるので引いちゃいました。

特別賞
おいしいクッキー
料理の作り方と話の筋をからめてたのが決め手で。
19 名前:名無しさん 投稿日:2001年11月20日(火)14時54分23秒
(4)あたしをたべて…はぁと( おもしろかた。好きなんだよな、石川ネタ(w
(3)冬のうた(なんか優しい感じでいいね。甘いけど、期待込みで(w 
(3)トマトジュース(ブラック系では今回唯一。貴重だね。
(1)Dawn Chorus( まぁ、地味な組み合わせだよな...
(4)いらっしゃいませ、何名様でしょうか?
(「免許」って設定すごくよかったから、活かしてほしかったな。残念。
(3)何味だろう?(情景描写としてはうまいんだけど、ストーリーがほしかったね。
(4)コーヒー付(うまいんだけど、何かドラマがないと単調になるね。
(4)時を『食う』
(うん、おもしろいけど、辻という最高の食材でもっとできただろうということで。
(4)いのちの味( うまいね。ただストレートすぎるかなぁ...と。
(5)紺野ちゃんの全快祝い(最高!おもしろい。キャラ立てたね。いいよ、これ。
(5)おいしいクッキー( 好きだな、これ。ネガティブ石川の辛味が効いている(w
20 名前:名無しさん 投稿日:2001年11月20日(火)15時20分05秒
(1)Tafelmusik( まぁ、こんな絵はないんだけどな...
(5)Bitter taste
( いい視点だ。ただ保田=大人を裏付けるエピソードがも少し強固であればよかった。
(5)自己紹介( うまいなぁ。俺もこういうの書きたい(w
(1)メッテルニヒのトルテ( まぁ、デーメルは高島屋にあるけどな...
(5)因果応報 ( おもしろい。最高!加護はやっぱ、こうでないと。
(3)わたしをたべて…だぁあく( 惜しいんだよねぇ...最後、焦ったのかな?
(4)にいにい( う〜む。マジで押し通した方がよかったような気もするなぁ...
(5)新メン@世界名作劇場( おもろい!しかし高橋はあれで決まりなのか...?
21 名前:名無しさん 投稿日:2001年11月20日(火)15時21分10秒
(4)トロピカ〜ル食して〜る( 後藤ならもっと食えるだろうということで...
(5)想起
( 内面のもっと切実な問題を題材にしたら、この人は凄い傑作を書きそうだ...という期待込みで(w
(4)コーンスープ
( ストーリーの展開はうまい。それだけに新垣の心の葛藤をもっと丁寧に書き込んでほしかった。

特別賞
>「Bitter Taste」
( コーヒーの「苦味」に「大人」と「子供」の境界を見出す視点が新鮮

総評:
ネタ系が充実してバラエティに富んだ作品集になったんじゃないかと思う。
22 名前:中間報告 投稿日:2001年11月21日(水)21時45分47秒
     題名 得点 平均点 特別賞
メッテルニヒのトルテ            35  4.4   2
紺野ちゃんの全快祝い          32  3.6
いらっしゃいませ、何名様でしょうか? 30  3.8
いのちの味 29  3.6   2
因果応報 29  3.6
Bitter taste 27  3.4   1
Dawn Chorus 26  3.3
時を『食う』  26  3.3   1.5
おいしいクッキー              26  3.3   1
新メン@世界名作劇場          25  3.1   0.5
コーンスープ  25  3.1
23 名前:中間報告(改1) 投稿日:2001年11月21日(水)21時52分12秒
     題名               得点 平均点 特別賞
メッテルニヒのトルテ            35  4.4   2
紺野ちゃんの全快祝い          32  3.6
いらっしゃいませ、何名様でしょうか? 30  3.8
いのちの味                 29  3.6   2
因果応報                  29  3.6
Bitter taste                27  3.4   1
Dawn Chorus                26  3.3
時を『食う』                  26  3.3   1.5
おいしいクッキー              26  3.3   1
新メン@世界名作劇場          25  3.1   0.5
コーンスープ                 25  3.1
24 名前:中間報告(改2) 投稿日:2001年11月21日(水)21時54分18秒
トロピカ〜ル食して〜る          24  3.0
自己紹介                   23  2.9
想起                      22  2.8
あたしをたべて…はぁと          21  2.6
コーヒー付                  21  2.6
何味だろう?                 20  2.5
にいにい                   20  2.5
トマトジュース                18  2.3
Tafelmusik                  17  2.1
わたしをたべて…だぁあく         14  1.8
冬のうた                   10  1.3
25 名前:名無しさん 投稿日:2001年11月22日(木)05時47分50秒
(1)あたしをたべて…はぁと( 荒唐無稽 )
(1)冬のうた( 曖昧模糊 )
(1)トマトジュース( 尻切蜻蛉 )
(3)Dawn Chorus( 理路整然 )
(4)いらっしゃいませ、何名様でしょうか?( 快刀乱麻 )
(1)何味だろう?( 有象無象 )
(1)コーヒー付( 無味乾燥 )
(2)時を『食う』( 四分五裂 )
(4)いのちの味( 清風明月 )
(3)紺野ちゃんの全快祝い( 物見遊山 )
(2)おいしいクッキー( 不即不離 )
(5)Tafelmusik( 志操堅固 )
(3)Bitter taste( 画竜点睛 )
(2)自己紹介( 竜頭蛇尾 )
(4)メッテルニヒのトルテ( 海千山千 )
(3)因果応報 ( 悠悠自適 )
(1)わたしをたべて…だぁあく( 支離滅裂 )
(3)にいにい( 破顔一笑 )
(4)新メン@世界名作劇場( 縦横無尽 )
(2)トロピカ〜ル食して〜る( 進退両難 )
(3)想起( 大胆不敵 )
(2)コーンスープ( 晴耕雨読 )

特別賞
<いのちの味>・・・「食」というテーマを本質的に押さえている。
26 名前:名無しさん 投稿日:2001年11月22日(木)09時41分05秒
(2)あたしをたべて…はぁと(オチがよくわからなかった
(1)冬のうた(要努力
(2)トマトジュース(なんか怖いっぽいけど、わかりにくい
(3)Dawn Chorus(前半で疲れた、面白かったの後半だけ
(5)いらっしゃいませ、何名様でしょうか?(アイデアが1番良かった、短編としては合格
(2)何味だろう?(ありがち過ぎ
(5)コーヒー付(ほのぼのしてて、この組み合わせが好きになってしまった
(2)時を『食う』(これもオチがよくわからなかった
(2)いのちの味(分かりきっていることを言うからにはもうちょっとひねってほしかった
最後にいちごましてるところも無意味で嫌い
(2)紺野ちゃんの全快祝い(形式の好みです
(5)おいしいクッキー(甘くて、青っぽくて
27 名前:26 投稿日:2001年11月22日(木)09時42分05秒
(1)Tafelmusik(テーマ無視しすぎ
(3)Bitter taste(大人の象徴としてなぜ保田?そのあたりをかいてほしかった
(3)自己紹介(展開速すぎ
(3)メッテルニヒのトルテ(完成度高いけど、2回目読むとアイデアとか展開は普通の作品だった
(4)因果応報 (小ネタ好き
(1)わたしをたべて…だぁあく(意味不明
(5)にいにい(にいにいの見方を変えてくれた、目から鱗
(4)新メン@世界名作劇場(小ネタ+壊れキャラ好き
(5)トロピカ〜ル食して〜る(採点甘いけど、キャラがかわいくて良かった
(1)想起(
(1)コーンスープ(西田って誰?

特別賞
該当作なし
『食べ物』が外せないような作品でそれほど良いのがなかった
28 名前:名無しさん 投稿日:2001年11月24日(土)19時39分41秒
(2)あたしをたべて…はぁと(落ちが分からないとつらい
(1)冬のうた(何故飯田? 
(2)トマトジュース(怖さの雰囲気は良く出てたけど、好き嫌いで採点。
(4)Dawn Chorus(石黒視点っぽいのに、石黒をも3人称で見てるのが不思議
(3)いらっしゃいませ、何名様でしょうか?(関係ないけど、寮生って深夜バイトできるの?
(3)何味だろう?(きれいだね
(3)コーヒー付(保田の気持ちよく分かる
(2)時を『食う』(加護や矢口は出ないのね・・・
(4)いのちの味(うーん、ラストはどうなんだろう
(4)紺野ちゃんの全快祝い(”・・・”が効果的。
(3)おいしいクッキー(塩味なのに甘そう
(5)Tafelmusik(この世界、自分はかなり好きなんですけど・・・
29 名前:名無しさん 投稿日:2001年11月24日(土)19時40分21秒
(4)Bitter taste(7つ上は、相当大人ですよね。
(3)自己紹介(結局、ちゃんと食べ物出てきてない気が・・・
(5)メッテルニヒのトルテ(悪くないタイトルだと私も思います。
(3)因果応報 (”おかーさーん、塩持ってきてー”が一番笑えました。
(1)わたしをたべて…だぁあく(ごめん、展開に付いていけなかった。
(2)にいにい(自分は、最後まで真面目に行って欲しかった。
(4)新メン@世界名作劇場(高橋はこれでいいのかー!!!
(2)トロピカ〜ル食して〜る(食べ過ぎた直後にそのデザートは余計無理でしょ
(3)想起(文章能力で全てをカバーしてる気がする。
(5)コーンスープ(まあ、矢口の代も大変だったんでしょうけどね

特別賞
(おいしいクッキー)
 食べ物の中の料理っていう部分にすごくマッチしていた。
 思いを込めて料理するってところ。


30 名前:名無しさん 投稿日:2001年11月25日(日)04時48分41秒
(5)あたしをたべて…はぁと(ワラタ
(1)冬のうた(こう言った。の連発はネタ?
(4)トマトジュース(こういう世にも奇妙〜みたいなの好き。説明不足とは感じなかった。
(4)Dawn Chorus(1レス目で石黒はどういう内容の見当をつけてたのか気になる。
(2)いらっしゃいませ、何名様でしょうか?(説明不足で疑問がイパーイ
(2)何味だろう?(甘いね。
(4)コーヒー付(雰囲気がよかった。
(2)時を『食う』(あんまり面白くなかった。
(5)いのちの味(減点するところが見当たらない。いちごま好き。
(5)紺野ちゃんの全快祝い(とても面白かった。
(4)おいしいクッキー(クッキー作り始めるのが唐突に感じた。
(3)Tafelmusik(まことはシャ乱Qだとずっと思ってた。
31 名前:名無しさん 投稿日:2001年11月25日(日)04時49分27秒
(5)Bitter taste(ダーヤスマンセー
(3)自己紹介(可もなく不可もなく
(5)メッテルニヒのトルテ(辻に渡すところも撮ってないとおかしいけど
(5)因果応報 (腹かかえてワラタ
(2)わたしをたべて…だぁあく(よく分からん。石川はしないから連鎖が起こらなかったってこと?
(2)にいにい(オチがいまいち
(3)新メン@世界名作劇場(ダスと真琴が気になった。
(2)トロピカ〜ル食して〜る(わざわざ吉澤と石川出して満腹にさせた意味あるのか?
(2)想起(14才の語りじゃねー
(2)コーンスープ(西田の行動が不自然

特別賞
おいしいクッキー
32 名前:第四回支配人 投稿日:2001年11月25日(日)10時04分56秒
ただいまをもって、投票終了します。
投票された方ありがとうございました。
なお、まだ感想は受け付けています。
ぜひお書きください。

集計が終わり次第、結果を発表します。
33 名前:最終結果其の壱 投稿日:2001年11月25日(日)11時37分49秒
   第4回 投票人数12名

     題名               得点 平均点 不偏分散
メッテルニヒのトルテ            52  4.3  1.52
紺野ちゃんの全快祝い          46  3.8  0.70
いらっしゃいませ、何名様でしょうか? 44  3.7  0.79
いのちの味                 44  3.7  1.51
因果応報                  44  3.7  1.33
Bitter taste                42  3.5  0.82
Dawn Chorus                40  3.3  1.15
おいしいクッキー              40  3.3  1.33
新メン@世界名作劇場          40  3.3  0.97
トロピカ〜ル食して〜る          35  2.9  0.99
コーンスープ                 35  2.9  1.72
34 名前:最終結果其の弐 投稿日:2001年11月25日(日)11時39分08秒
コーヒー付                  34  2.8  1.24
時を『食う』                  34  2.8  0.70
自己紹介                   34  2.8  1.06
にいにい                   32  2.7  1.15
あたしをたべて…はぁと          31  2.6  1.35
Tafelmusik                  31  2.6  2.08
想起                      31  2.6  2.27
何味だろう?                 28  2.3  0.79
トマトジュース                27  2.3  0.75
わたしをたべて…だぁあく         19  1.6  0.62
冬のうた                   14  1.2  0.33

※不偏分散<数字の大きい方が得点のばらつきが大きい。
35 名前:最終結果其の三 投稿日:2001年11月25日(日)11時42分25秒
   特別賞
いのちの味         3
おいしいクッキー      3
メッテルニヒのトルテ   2
時を『食う』         1.5
Bitter taste       1
新メン@世界名作劇場 0.5
36 名前:第四回支配人 投稿日:2001年11月25日(日)13時14分13秒
『オムニバス短編集』4th Stage 〜ノベル・ア・ラ・モード〜 結果発表

・最優秀賞(通算最高得点を得た作品)
  メッテルニヒのトルテ

・特別賞(最もテーマを生かした作品)
  いのちの味
  おいしいクッキー


なお、全く非公式なものではありますが、感想スレを盛り上げてくださった
「海原雄山は妄ヲタ」氏に支配人特別賞を送らせていただきます。


あらためて管理人様、集計人様、その他様々な関係者の方々にお礼申し上げます。
拙い仕切りで色々とご迷惑をおかけいたしましたが、次回以降も支援いただけるよう
お願いいたします。

引き続きこのスレッドで反省会、次回の打合せをいたしますのでよろしくお願いします。

なお、ハンドルネームの公開はこれをもって解禁とします。
37 名前:第四回支配人 投稿日:2001年11月25日(日)13時15分10秒
まずは今回の反省点。
新しい試みとしては、
・投稿前に公募期間を置いた。
・投票形式を通知表形式にした。
・特別賞を設けた

これらについてご意見をお聞かせください。
とりあえず、特別賞は思ったより票が割れたので、一人二票づつでも良かったかなと思っています。
それと、投稿の締め切りなどをきちんと宣伝しておかなかったのはこちらのミスでした。
投稿できない作家さんもいらしたようで申し訳ありませんでした。
あらためてお詫び申し上げます。

それから、次回の支配人さんを募集します。
テーマ決めなどはそれ以降のほうが良いと思うのですがいかがでしょうか?

#参加作品数は増えているのに、投票人数は前回と同じ。
#それなりに話題にはなってると思うのですが……。
38 名前:名無しさん 投稿日:2001年11月25日(日)17時56分10秒
>投票形式を通知表形式にした。

全作品に目を通すのが辛い。正直、読む気すら起きないものもあった。
いちおう自分は全部読んで点をつけたが、
今後通知表形式でやるならパスという選択肢が欲しい。
39 名前:名無しさん 投稿日:2001年11月25日(日)21時50分32秒
>公募期間
個人的にはあってもなくてもどちらでも良かった、というところでしょうか
書くスピードが人によって違うので、他の人の意見待ちです
>投票形式
書く方からすれば、必ず何らかの評価が下されるのでありがたいですが、
投票する人にとってはやや負担が大きかったのではないかと思います
コメントは自由とはいえ、やはり全員書かないと悪いかなと思うのが情ですし

今後投票数の増加を狙うのであれば、改善の余地がまだある形式だと思います
あと、必ずすべての作品に点数をつけるのは参加者としては今回は投票できなかった
要因になりました。

>特別賞
やはりこれも投票数が少なすぎて、あまり・・・・・・・
ただ、投票で選んだことには前回よりも意味はあると思います
40 名前:名無しさん 投稿日:2001年11月26日(月)00時29分31秒
>投票形式を通知表形式にした。
書き手の立場からすると、必ず自作品が評価してもらえるという点でよかったです。
あと、投票された方の個性がわかるので、参考にしやすいです。
例えば、この人はネタ系に甘いなとか、この人はカップリングものが好きなんだとか。
そのことによって、どういう意図でその点数になったかを推し量りやすかったです。

ただ、自作品に点数を入れないといけないというのは、やはり投票しづらいですね。
一応ひと通り点数をつけてみたのですが、今回投票は見合わせました。
また、>38さんが仰るように、全作読まないと投票できないというのが、
投票数をさげる要因になってると思われます。
41 名前:名無しさん 投稿日:2001年11月26日(月)19時33分19秒
まずは支配人さん、集計人さんお疲れ様。
今回も無事終了できたのはあなた達のおかげです。
ありがとう。

>通知表形式

良かったんじゃないかと思う。
パスという意見もあるけど、やっぱり投票する以上、
全部読んでおくのが礼儀だと思う。
それに40さんが言ってるように、投票者の嗜好とかわかっておもしろい。

全部読むのは確かにしんどかった(w
対策としては、投稿数が絞られるような施策をとること。
例えば、投稿期間を1週間にするとか。

短いサイクルで回して、いろんなテーマを間断なく続けるというのも
ひとつの手ではあると思う。

いずれにしても、ひとつのテーマを巡って腕に憶えのある作者さんが集う
というのは楽しい。
ちょっと気が早いけど、もう次回が楽しみだったりする(w
42 名前:名無しさん 投稿日:2001年11月26日(月)20時25分33秒
>通知表形式

よかったと思う。ただ他の人が述べてるように、作品参加してると自分の作品に点数付けしなければならないので、つらかった。まあ自分は他の人の評価を見てカモ(略)して投票したけど・・・

投稿数が読めないのがつらいですね。
今回くらい集まるのであれば短い周期でまわすことも可能ですけど、前回みたいなこともあるわけですし・・・
しかし作品が集まらなくとも、短い周期で開催するのもそれはそれでありかな?。個人的な意見ですけど・・・
43 名前:第四回支配人 投稿日:2001年11月26日(月)22時17分41秒
とりあえずのまとめ。

>公募期間
あまり意味が無かったかも知れません。次回からは無くても良いかも。
>期間
・投稿ニ週間
・投票一週間
特に問題は無かったと思います。
>投票形式
通知表形式は、書き手としては面白いが投票する側としてはめんどくさいみたいですね。
また全部読まなければならない、自分の作品に点をつけづらいという問題もあったようです。
まだまだ改善の余地ありでしょう。
>特別賞
投票数が少なかったのが難点。企画としては悪くないと思うのですが。
これも改善の余地あり。

この他にも気が付いたことがあれば提示してください。
44 名前:第四回支配人 投稿日:2001年11月26日(月)22時18分15秒
なお、ここは次回の話し合いのための反省ということで、特に結論は出しません。
また、次を楽しみにされてる方もいらっしゃるようなので、
次の支配人さんの名乗りはまだ上がりませんが、次回テーマを募集しようかと思います。
そのうちどなたか名乗りをあげてくださることを期待して(w

それと前スレに雑談のように書いたのですが、各種宣伝用に各板に専用のスレッド
を作るというのはどうでしょうか? テストスレの無いところもありますし。
もちろん、短編集以外の企画にも使える形で。

また、次の点についてご意見をお聞かせください。

短い周期で開催することに関して。
例えば、毎月一回の定例行事にする。投稿数が少なくても良い。
テーマ決めなどの運営部分を省略すれば充分可能だと思います。
投稿、投票期間に次回テーマ決めを平行して行えば時間短縮になりますし。
問題は、作家さんのペースが追いつくかどうかですが。
45 名前:名無しさん 投稿日:2001年11月27日(火)00時44分05秒
>各種宣伝用
微妙ですね。今のところ短編企画以外使い道がないし・・・
>次回テーマ
前回次点の「歌」に一票
>毎月一回
月一本ならできるけど、ほかのひとはわからないなあ・・・
46 名前:名無しさん 投稿日:2001年11月27日(火)01時40分47秒
次テーマですが、ベタに「クリスマス」なんかどうでしょう?
募集期間12/4〜12/17で投票期間12/18〜12/24にすれば
書き手さんへのいいクリスマスプレゼントになると思うのですが。
47 名前:名無しさん 投稿日:2001年11月27日(火)02時22分33秒
>>46
賛成です。スレタイトル「☆〓 しっぴつしたい!X’mas ☆〓」とかね(w
48 名前:名無しさん 投稿日:2001年11月27日(火)02時25分42秒
>>46
良いプレゼントになるとは限らないけど(w

テーマは半分ネタで「新メン」もちろん五期メンに限りません。
49 名前:名無し読者A 投稿日:2001年11月27日(火)03時15分50秒
第四回支配人さんお疲れ様でした。
作品数も過去最高になりましたし、感想スレも結構盛り上がってたので今回の短編集は大成功だったのではないでしょか。
今後もこの調子で行きたいですねぇ。

>公募期間
個人的にはあった方がいいと思います。
テーマ決まってからすぐ開始よりも、ある程度期間を置いた方がいいみたいな話は前回もしたと思いますし。

>期間
投稿、投票ともに問題なかったと思います。

>投票形式
総投票数は確かに減ったと思いますけど、全作品を全員が評価するという特徴もありましたし、これはこれで良かったと思います。
次回どうするかはまた別の話としまして。

>特別賞
再考の余地ありですが、なんらかの形で残していきたいですね。
50 名前:名無し読者A 投稿日:2001年11月27日(火)03時22分29秒
>各種宣伝用
投稿欄にサザエさんが必要スレへのリンクを貼ってくださっているし、これ以上の名作集内での宣伝等はいらないと思います。

>ペース
月1よりも今の感じの方がいいと思います。
作品投稿期間中に次の話し合いするってのもなんか変な気がしますし。

>テーマ
「歌」は自分もいいと思います。
51 名前:名無しさん 投稿日:2001年11月27日(火)12時33分10秒
>50
う〜む。確かに投稿期間中に次のテーマというのも厳しいか。
投票集計後から次の開催までの期間をできるだけ短縮という方向で。

>テーマ
「クリスマス」がいいなぁ。「夏」のときも季節感があって凄く良かった。
「歌」はまた今度ということで....
というか自分のスレで歌テーマの短編連作してるから次回のテーマだとつらい(w
52 名前:名無しさん 投稿日:2001年11月27日(火)16時36分33秒
作品数に関しての話ですが、今までは1作者の複数投稿OKでしたが、今回のように
20を超える作品が集まるようになれば、投票に通知表形式をとる場合、読者さんの
負担になるため、少し考える必要があると思うのですが

とはいえ、一参加者としては書き甲斐のあるテーマならば複数投稿したい気持ちも
あります。同時に、1作者1作品の規制をかければ、良い作品が埋もれる可能性が
あるのも事実だと思います

このあたり、他の方の意見を聞かせてください
53 名前:52 投稿日:2001年11月27日(火)16時46分37秒
書き忘れました
『想起』についてです。
今回初めて短編集で作者さん自らR指定とした作品が投稿されたわけですが
今後、これはありなんでしょうか
個人的には、一開催に1作品程度ならあってもいいような気もするのですが、
あまりに多くなるようだと、面倒が起きそうなので嫌だなあ、と思ってます
(これは感想スレの話題でしょうか?だとしたらスレ違いスイマセン)
54 名前:名無しさん 投稿日:2001年11月27日(火)17時01分18秒
>52
その点に関しては忸怩たるものがある。
自分は3点も投稿して、読者さんに多大な負担をかけてしまった(w

ただ、最初の2点で受けた批評を参考にして3点目に反映させた結果、
3点目にしてそれなりに納得できるものができあがったことを考えると、
やはり投稿規制は避けたいなぁ。

読者さんがんがって!としかよう言わん(w
そのかわり、いいものつくるからさ(w

だから、自分で見ても「こりゃあかん!」と思うのもは投稿しない!
という作者の意識向上が求められるだろうね。
っていうか、俺が一番求められそう(w

4点目、締め切りに間に合わなくてよかった(w
55 名前:名無しさん 投稿日:2001年11月27日(火)17時07分47秒
>53
>エロ
特に問題はないと思うけど。
あまり評価は得られないことを作者が理解した上で、
それでも出したいならいいんじゃないかと思う。

話の展開上、必要なエロなら当然、表現されていいと思うし。
ただ、想起はあまり必然性を感じなかった人が多かったんで、
敬遠されたんだと思う。

どうもこれはやっぱり感想スレ向きの話題だね...
次のレスからはあっち行きます。
56 名前:名無しさん 投稿日:2001年11月28日(水)02時43分40秒
>複数投稿
特に問題ないと思う。作品が集まらないよりはよっぽどいい。
さすがに、4本は多いと思うけど(w

>投票方式
今回の方式で、投票を見合わせた人ってどれくらいいるのかな。
取りあえず、オレはしなかった。理由は作品を投稿しているから。

>エロ
反対。と言いたいところだが、禁止にするとどこまでがOKっていう基準が曖昧に
なるから、作者の良識に任せると言うことでいいでしょう。
個人的な意見だけど、今回のような、確信犯的なやりかたはやめて欲しい。
57 名前:名無し読者A 投稿日:2001年11月28日(水)03時19分43秒
>複数投稿
仮に複数投稿があってもそれを第3者が発見することは不可能だし、
複数投稿があってもたいしてデメリットがあるとは思えないのでOKでよいと思う。

>投票方式
読者に手間がかかるよりも、作者が投票しにくいという欠点があったのかもしれませんね。

>エロ
規制は特になくてもいいんじゃないかな。
56さんの言うとおり基準が分からないし。
基準を決めようとしたらここで保健体育の授業が始まっちゃいそうだし。(笑

>『想起』について
作者さんが自らR指定と決めて、それを公式ルールとするわけにはいかないと思いますが、
この注意書きも含めて一つの作品と捕らえればよいかと思います。
58 名前:名無しさん 投稿日:2001年11月28日(水)03時48分38秒
>『想起』について
必要性があってのエロなら別にかまわないが、エロありきなら
例え注意書きがあっても、こういった企画モノにはふさわしくないと思う。
こちらの読解力不足かもしれないので、ご本人に出てきてもらいたいものだが。
59 名前:名無しさん 投稿日:2001年11月28日(水)16時10分48秒
たしかにエロの基準を決めるのは無理だと思うから、作者さんの良識に任す
しかないかな
ただ、エロはやっぱりsageでひっそりの方が無難だと思う

あと、複数投稿に関しては2作品までくらいの規制は必要だと思う
読者さんの意見を反映したいなら、次の企画に回すって手もあるんだから
60 名前:名無しさん 投稿日:2001年11月29日(木)00時11分31秒
とりあえずテーマの候補は「歌」か「クリスマス」に絞られた感じですね。
どちらがいいですか?
これを逃すと来年までつかえない「クリスマス」がいい気もしますけど。
61 名前:名無しさん 投稿日:2001年11月29日(木)10時00分11秒
歌はまた今度、ということで
私もクリスマスがいいと思いますね。
62 名前:名無しさん 投稿日:2001年11月29日(木)10時56分18秒
クリスマスだとそろそろ決めないといけませんね。
みなさん、それでいいですか?
というか支配人どうしよう(w
63 名前:45 投稿日:2001年11月29日(木)20時01分40秒
歌で一票出しましたけどクリスマスが多いみたいなので、
クリスマスにします。
これで、決まりで良いのかな?

>支配人
どなたかよろしくお願いします。無責任ですみません・・・
64 名前:名無しさん 投稿日:2001年11月30日(金)04時13分57秒
投票方式についてひとつ意見なんですが、通知票方式と気に入った作品をいくつか
選んで貰う方式を併用してはどうでしょうか。

それと上にあるように、書き手さんへのプレゼントという意味合いをもたせるなら
特別賞を複数作ってはどうですか。
例えば、カップリングものを対象とした「ベストカップル賞」とか、
甘めの作品が集まることが予想されるので「スイート賞」とか。
65 名前:名無しさん 投稿日:2001年11月30日(金)18時50分26秒
>>64
>併用
具体的にはどういう形でしょう? ちょっとわからなかったので……。
>特別賞
個人的には賛成です。ただ、投稿前に決めておいたほうがいいと思います。
狙ってくる作者さんもいるでしょうし。
66 名前:64 投稿日:2001年12月01日(土)04時54分41秒
>>65
通知表方式は前回通りです。後者のほうは、例ですが面白かったものを3作品まで
あげてもらいます。1作品だけでもかまいません。
投票権はいづれかの方法で1度のみとします。

点数は、通知表はその点数、個別にあげられた作品は各1点とが与えられます。

通知表が1〜5点に対し、後者の方が1点というのは格差があるようですが
別の人の評価を1ランク上げるわけですから、結構大きいです。

わかりにくい説明ですみません(w

>特別賞
投稿開始日までには決めたいですね。どんな賞がいいか、意見を出していきましょう。
67 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月01日(土)18時23分22秒
支配人決まりませんね……。
いっそのこと有志で運営しますか。
スレ立てと宣伝を手分けしてやれば、支配人を決めなくても
どうにかなるとは思うんですけど……。
あとは歴代の支配人さんに匿名で手伝ってもらえば(w
68 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月01日(土)19時06分40秒
取りあえず、テーマは「クリスマス」募集期間12/4〜12/17投票期間12/18〜12/24は
決定でいいんでしょうか?

となると早急に決めないといけないのが特別賞をどうするかですね。
あと複数投稿とエロに関する規定をどうするか。
投票方式は後回しでもいいと思うのですが。
69 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月01日(土)19時11分09秒
>支配人決まりませんね……。
支配人やろうかなと思ってるんですが、今回はまだ反省会が続きそうなので
支配人決まってしまうと意見が出なくなりそうなので控えてます。
とりあえず、現在までほぼ決定してるのが
・期間
投稿:2週間
投票:1週間
だけですね、逆に議論中なのが
・投票方法
・テーマ
「歌」と「クリスマス」に絞られた感じですが、まだ話し合う余地ありそうですね
特に、書き手側からの意見がほしい気がします
・複数投稿について
規制なしと上限ありの複数にすべきという意見が出てますね

他に誰も出なければ支配人やらせていただきますので、その辺りもう少し
話し合ってほしいです、特に投票数が増加するような投票方法、これ切実です
70 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月01日(土)19時52分48秒
支配人やっていただく方がいらしてほっとしました。
では安心して議論を進めてまいりましょう。

テーマはあらためて多数決をとるのが良いかも。
書き手の一人として言えば、どちらでもあまり変わりはないです(w
まあ、歌のほうが範囲は広いかな。クリスマスはひねるのが難しい。
でも、時期的にクリスマスを逃すのも惜しい気がする。

複数投票については別に規制はいらないのではないかと思います。
匿名が基本の企画ですし。ただ、作品数が多くなりすぎるようなら、
作者さんに自主規制していただくということで。

投票方式について。通知表形式の欠点は全部の作品に点数をつけなければいけないところ。
やはり作者さん本人は自分の作品に点数をつけにくいでしょうし。
そこで通知表形式で『パス』有りとする。パスを除いた有効票を平均して点数を出す。
たとえば、10人投票して作品Aにパスが3つ、残りの合計が21ならば平均3。
これならば、全部に投票することも、一部にだけ投票することもできます。
いかがでしょう?
71 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月01日(土)20時43分06秒
>パスあり
問題点としてほとんどの人がパスした場合どうするか?
てなことがあるかも・・・悪い点数は付けづらいですから。
(勝率と勝ち数どっちが一位?今年のセリーグみたいになるかな)
まあそれも評価のウチと思えばいいことなんですけどね。

パスすることによって、作者が特定されるようだと自分としては投票しづらいですね。
72 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月01日(土)20時47分25秒
>69さん、支配人よろしくお願いします(w

>テーマ
クリスマスに1票です。

>複数投稿
特に規定の必要はないと思います。

>投票方法
平均を取るという意見が出てますが、これには反対です。
仮にA作品に5点を入れた人が5人、4点入れた人が1人いたとします。
そこへ誰も点をいれなかったB作品に1人が5点いれると、平均点では
B作品の方が上になってしまいます。
これは極端な例ですが、点数が拮抗してくると
それに近いことが起こるのではないでしょうか。
現に、第三回では優秀作を支配人さんの独断で点数より投票人数の多い作品が
選ばれています。
73 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月01日(土)21時05分59秒
>テーマ
クリスマス、でもいいんですが、「年の瀬」とか「年末」くらい幅を持たせて
もらえると助かるし、集まる作品もバラエティーに富むのでは
74 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月01日(土)21時23分29秒
>投票方法
公平性を重視するなら、パス数によって得点配分を変えるという方法が考えられます。
例えば20作品がエントリーされたとして
20作品(パスなし)1〜5点
15作品(1〜5パス)1〜4点
10作品(6〜10パス)1〜3点
5作品(11〜15パス)1〜2点
4作品以下(16〜19パス)一律1点
ですが、投票する側からみて煩雑で、ミスを誘発する可能性があります。

そこで、全作品に1〜5点で投票するか半数の作品(20作なら10作)に1〜3点で投票するか
のどちらかを選択するというのはどうでしょうか?
75 名前:名無し読者A 投稿日:2001年12月02日(日)02時12分32秒
>>69さん
第5回支配人決定おめでとうございます〜。
頑張ってください!

>テーマ
「冬休みの出来事」みたいな感じにするとクリスマスも年末年始も使えていいのかな。

>複数投稿
規制する必要はないとは思いますけど、一人で5作品とかはさすがにちょっときついような気がしますが。

>投票形式
通知表形式は作者さんが投票しにくいという欠点があるので、別の方法を考えた方がよさそうですね。
ややこし過ぎると投票側も戸惑うでしょうし、結果もちと分かりにくくなってしまうかもしれませんし。
まあこれは焦って決めなくても投票開始までに決めればよいのでまだ先送りでもよいのですが。
76 名前:69 投稿日:2001年12月02日(日)07時53分20秒
支配人に関しては、このまま今日(12/2)中に他にやりたいという方が
現れなければ、僭越ながら正式に務めさせていただこうかと思います。
それまでは、仮の仕切り人ということで

・テーマ
大勢はクリスマスとクリスマスに幅を持たせるという意見のようですが、
できれば、今日中に結論を出したいと思っています
急かすようで申し訳ないですが、それらのテーマで決まった場合、投稿・投票期間を
逆算すると明日辺りには作品募集を始めないといけないので、皆さん、ガンガン
意見出して下さい。わたしも名無しで参加します
77 名前:69 投稿日:2001年12月02日(日)07時54分10秒
・投票方法
いろいろ考えたのですが、どういった形式をとっても作者さんが投票に参加しやすい
形式というのはないような気がします
決められた数の作品を選ぶ方法、得点を振り分ける方法、そして、前回のような
通知表形式、いずれにしても、自分の書いた作品はどうしても扱いに困るものではないでしょうか
それだったら、いかに多くの人が投票しやすく、且つ前回のように作者さんたちも
喜ぶような方法を模索する方向でいきませんか?
78 名前:69 投稿日:2001年12月02日(日)07時54分59秒
個人的には通知表形式の改良を考えています
通知表形式は、作者さんにとって、読者傾向がわかる、コメントがもらえる、といったメリットが
ある反面、作品数が増えると読者さんの負担が大きくなるというデメリットがあります
そこで、例えば20作品が集まったとしても、投票時に点数をつけ、コメントを書く作品は
10だというように通知表に上限をつけるのはどうでしょうか
そして、点数をつけなかった作品には一律2点か3点くらいを与えることにすれば、
多くの作者さんがコメントをもらえ、読者さんの負担も調整できると思うのですが
ただ、この方法にもいろいろ問題はあると思うので、これはあくまでも一名無しの意見として
受け止めてください。
79 名前:69 投稿日:2001年12月02日(日)07時55分55秒
・エロと複数投稿
これはもう作者さんの良識に任せるほかないようですね

・特別賞
新たな賞の設置という意見もあるようですが、投稿開始までの時間を考えると難しいのではないかな
というのが個人的な意見です
それよりも、『短編集らしい』『テーマに沿った』という基準をもう少し具体的にしてはどうでしょうか
例えばテーマがクリスマスに決まった場合『読んでいて一番心が温まった』作品に特別賞を
一票投じるとか・・・まあ、これは本当に思いつきなんで、聞き流してくださって結構です

だらだらと長文申し訳ありませんでした
80 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月02日(日)10時29分48秒
>テーマ
きれいにまとまるという意味で「クリスマス」のみに1票。
>特別賞
「テーマを生かした」でいいような気も。
あとは魅力的なキャラクターに送られる「主演女優?賞」とか。
>投票形式
双方の希望を満たす形式は無理ではないかと。>>66にあるような
複数の形式から好きなほうを選ぶってのがいいかもしれません。
ただ、後者の形式の投票が多いと寂しい結果になりかねないので
もう少し検討は必要ですが。
81 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月02日(日)17時47分08秒
4日に、開始するなら、一つ早急に決めなくちゃいけないのが、どこにスレを立てるかじゃないですか?

前回、256kまで行ってますからねえ。
一作品増えてたらアウトだったわけで、それについての対策は考えないといけないですね。
同じ板にもう一枚スレ立てるのか、先着順にするのか。
あるいは、海か空に立てて、そんな自体になることをなるべく避けるか。
自分としては、海か空が無難だと思う。

それとは別に、先着順何名様まで、みたいなコンペもあっていいかなとは思うけど、それは第六回以降また、考えたいなと思う。
10作くらいなら、通知表形式でも、感想書くのそんなに辛くないし。
でも、先着は、書く方としては焦るかな。

>特別賞
主演女優賞は、面白そう。
でも、助演とか、いろいろやったらきりないかな。

>テーマ
もう、クリスマスで決まりって感じですね。
ただ、ちょっと、作風片寄りそうなんだけど、今回はその片寄ったものを見てみたい気がする。
幅広いもの、にしたいなら冬休みのがいいのだろうけど、自分はクリスマスに一票。
82 名前:69=第5回支配人 投稿日:2001年12月02日(日)18時12分30秒
夜、というには少し早い気がしますが、早急にまとめないといけない話題もあるようなので
支配人正式に努めさせて頂きます、よろしくお願いします

板については、空よりも海の方が現在1つだけですがスレが少ないので海を
考えています、ただ、回転率を含めて、両板の状況をよく知らないので他に
意見があったら教えてください

・テーマ
「クリスマス」で決まりのようですね
それに伴って、暫定ですが
投稿:12/3(月)〜12/16(日)
投票:12/17(月)〜12/23(日)
と、いう日程を考えています

・特別賞
主演女優賞という声が出ているようですが、基準としては
・インパクト
・既存のイメージを覆す
・印象
などでしょうか、
また、作品自体への特別賞に関する基準は前回同様「テーマを効果的に活かした」
で決まりでしょうか、引き続きの意見交換、期待してます
83 名前:名無し読者A 投稿日:2001年12月02日(日)20時42分56秒
>テーマおよび期間
第5回支配人さんのおっしゃる通りでいいと思います。

>特別賞
登場人物に与える場合、主演女優賞だと主役のキャラしか対象にならないけど
最優秀女優とかにすればいい味だしたワキ役も対象になるので、こっち希望で。
作品にあたえるとすれば、やはり最もテーマに沿っている作品というのがよいかと。

登場人物用と作品用の二つの特別賞ということにしたらよいと思います。
84 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月02日(日)21時10分44秒
>海か空に立て・・・
長編用となっているのでもし立てるのであれば「オムニバス作品集」
に題名を変えておいたほうが良いと思います。
85 名前:名無し読者A 投稿日:2001年12月02日(日)21時57分50秒
>>84
いや、やっぱスレ名は変えない方がいいと思います。
サザエさんもあそこに短編集の名前を付けて立てても怒らないでしょう。(多分)

あとは他の板に立てて頃合を見計らってpart2を立てるとかかな。
86 名前:84 投稿日:2001年12月02日(日)22時11分53秒
>85
題名見て勘違いした作者さんが短編作品スレを長編板に立ててしまうかもしれないので、マズいと思う。
87 名前:名無し読者A 投稿日:2001年12月02日(日)22時53分05秒
判断は支配人さんにお任せします。
とりあえずスレ名変えるのは強く反対します。
88 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月02日(日)23時23分31秒
>板について
やはり、空か海がいいかと。
PART2は立てるタイミングが難しいと思うので、できるだけ1スレに収めたいところ。
タイトルは名無し読者Aさんに同意。変えない方がいいです。

>テーマ、期間、特別賞
その他は全て同意します。
89 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月02日(日)23時47分11秒
>期間
当初の提案から1日早まったようですね。
24日の深夜に投票を締め切って、25日未明サンタさんの到来と共に
発表の方が綺麗だと思うのですが(w
90 名前:第5回支配人 投稿日:2001年12月03日(月)10時11分09秒
・板とスレタイトル
板は今夜(22時ごろまでには)海に立てます
スレタイトルは『恒例企画!! オムニバス短編集 5th stage ”〜”』
を予定してます。

たしかに容量だけ考えて、長編スレを使うと今後間違って海や空に短編を書いてしまう
作者さんが出てしまうかもしれないという心配はあるので”恒例企画”と入れる事で
企画であることを表してみたんですが、かなりブサイクなので、他に良い案があれば
〜=サブタイトル共々募集続けます
91 名前:第5回支配人 投稿日:2001年12月03日(月)10時28分13秒
・その他のスレについて
感想と投票に関しては、4thのスレをそのまま使おうかと考えてます

・期間
89が言う通り、終了を1日遅らせる方が綺麗なんですが、24日の夜に作業を行えない
可能性が高いので、1日早いプレゼントって事で、ご了承ください、スイマセン

・テーマ
これを最初に書くべきでしたね
「クリスマス」で確定です

・特別賞
全作品中、最もテーマを効果的に活かした作品、ということでいいでしょうか
今回なら「クリスマスらしい作品」「クリスマスの魅力をうまく伝えている作品」
て、感じでしょうか

・MAP(Most Attractive Person)
直訳すると、「最も魅力的な人物」かな(英語等の間違いあったら指摘ください)
個人に送る特別賞ということで、こんなのはいかがでしょうか

対象は主役、脇役、にこだわらず、台詞がなくても、実際登場しなくても、
作品中の人物すべてです
基準はわたしが先にあげた
・インパクト
・既存のイメージを覆した
・印象
の他にも、意見があれば、賞の名前への意見共々引き続き募集です
92 名前:第5回支配人 投稿日:2001年12月03日(月)10時35分32秒
・投票方法
なかなか難しく、決まりませんね
個人的には2タイプの方法からの選択制は申し訳ないですが反対です
同じ1点でも、ウェイトが違うものをまとめて集計することに違和感を感じるためです

そこで、もしこのまま結論が得られないようでしたら、前回とまったく同様の
方式を採用しようと思います。
ある程度実績があり、作者さんが全員コメントをもらえるというのは大きなメリット
ですから、ただ、やはり読者さんの負担と投票数が気になります

投票方式については、投票開始2〜3日前まで随時ご意見募集します、よろしく
お願いします
93 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月03日(月)13時37分30秒
通知表形式はスキなんですけど、作者さんが投票しにくいってのが痛い。
自分の作品には固定で「3」つけてもらうとか……。駄目っぽいなあ。
94 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月03日(月)15時41分59秒
スレッドタイトルに提案。
『Project of Musume-Seek オムニバス短編集 5th stage “サイレントクリスマス”』
どうでしょう?
英語になっちゃたら分かりにくいかな?
95 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月03日(月)17時09分24秒
第5回支配人さん、就任おめでとうございます!

・開催期間
支配人さんの都合で決めても、全く問題ないですよ。お願いします。
ただし勘違いする人がいるといけないから、再三告知しておかなきゃだけど。

・テーマ
クリスマスかあ・・・第2回みたいな作者さん達の柔軟な発想に期待。

・投稿スレたてる板
空や海には立ててほしくないけど、しょうがないのかな。
もし考え直す余地があるなら必要に応じての増設に一票だけど、どっちでも文句は言いません。

・スレ名
よっぽど思いつかないならしょうがないけど、できれば支配人さんに決めて欲しい。
サイレントクリスマスってのは、俺的には恋愛モノが意識されちゃう。
それよりはピッタシ〜のほうがベターですね。

・投稿作品数制限
規制無しの方向で。
投票方法さえ見直せば全然大丈夫でしょう。
全作品に感想つけてるヤツなんて、どうせ暇人だし(俺だが)

・エロ
これも規制無しで。
ただ、感想スレで「想起」の作者さんがやってるアンケートの、やる気無さがなかなか面白い。
強いてルールに載せるなら、この戯れを一度は読んどくこと、かな。

投票とかは、はじまってから落ち着いて意見するつもりです。
96 名前:第5回支配人 投稿日:2001年12月03日(月)21時46分50秒
・投稿スレについて
今夜(12/2)の22時に海に立てます
空・海=長編の思い入れがある方には申し訳ないですが、やはり1企画で複数の
投稿スレは混乱を招くかと思い、決断しました

・スレ名
『モーヲタはサンタクロース』
・・・一日かけて、これしか思いつきませんでした
やっぱり問題ありでしょうか
97 名前:第5回支配人 投稿日:2001年12月03日(月)22時29分53秒
>>第四回支配人
投稿の注意等の文、かなり使わせていただきました
事前に了承を得るべきでしたが、事後承諾の形になってすいません
98 名前:第四回支配人 投稿日:2001年12月03日(月)23時13分02秒
私も前のを参考にしましたんでお気になさらず。
なんかフェードアウトしたみたいになりましたが、
ちゃんと参加してますんでがんばってください。
99 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月04日(火)00時53分54秒
>>96
スレタイトルに賛成です(w
100 名前:名無し読者A 投稿日:2001年12月04日(火)01時10分55秒
>>91
投票に関しては新スレ建てた方が紛らわしくないですかね。
5thの投票にも使うってことにすると、6thの話し合いもこのスレ使うってことですし、
その話し合いが長引くとひょっとしたら制限越えちゃうかもしれないし。

もし使いまわしするなら、5thの投票スレを建てるときに次回も使えるようなスレ名にしておくとか。
101 名前:95 投稿日:2001年12月04日(火)18時41分40秒
まずは順調な船出のようですね。

・投票方法
俺は前回の話し合いの時、通知表制度には反対という姿勢をとっていたのですが、今回もそれを保ちます。
実際にやってみて、やはり改善すべき箇所が少なからずあるシステムだと思いました。
パスを可にするという改良案も読んだのですが、正直、よくわかりませんでした。
選択制は、支配人さんと同じ理由で反対です。
どちらも根本的なとっつきにくさは解消されないようにも思えました。

文句だけ言ってるのもなんなんで、対抗案を考えてみました。
(パスあり通知表式)(選択制)に続く、三つ目の案です。
三つの中では一番シンプルでしょう。

 [投票方法案・3]
−投票者はエントリー作品の中から気に入った作品を選ぶ(選ぶ作品数は無制限)
−選んだ作品それぞれに1〜3点のいずれかをつける(合計得点も無制限)
102 名前:95 投稿日:2001年12月04日(火)18時42分15秒
この方法だと、気に入った数作品にのみ点を入れることも、通知表式のように点数をつけることも、両方可能なはず。
全ての作品が感想を得られるというのが通知表式のウリでしたが、前回あれだけ読者から不評だっただけに、とりあえず今回は負担軽減を最優先にすべきではないでしょうか。
作者参加者の投票に関しては、抽出加点式であれば、それほど問題ないように思えます。
読者傾向だって、第3回までもある程度はわかってたでしょ?

・コメント
もともとこれは投票の際の添え書きであって、感想ではなかったはずです。
それを求めるというのはちょっとおかしいように思います。
作品に対するあらゆる感想・批評等々は感想スレに。
短編バトルとしてのジャッジメントは投票スレに。
こうでないと、一生懸命感想スレに投稿している人間としては、なんだかなあって感じです。
(もちろんヒマだからやってるんだけど)
全作に何かしらの感想をつける人間も、俺を含めて毎回複数名います。
とか言いつつ、回を重ねるごとにしんどくなって来てるんですが(^^;
103 名前:95 投稿日:2001年12月04日(火)18時42分49秒
・特別賞
「主演女優賞」「ベストカップル賞」とは、いかがなもんでしょうか。
そういうのは感想スレでデータ集を見ながら雑談することで、投票で決めることではないような気がします。
つーか助演は保田以外ありえない(断言

「読んでいて一番心が温まった」では、本投票との違いが明確でない上、ジャンルを特定します。
もじやるならば「スイート賞」「ほのぼの賞」「コミカル賞」「お涙頂戴賞」「マッド賞」全てを設置すべきでしょう。
細かいことで恐縮ですが、「クリスマスの魅力をうまく伝えている作品」というのも、スタンダードな作品が前提となってしまうように思います。

『重要なのは、バラエティ溢れる良質の作品群が、テーマの元に束ねられることだ。』という、海原先生のお言葉もありますし、「テーマに沿っているけど、他とは違う印象をもった作品」というのが、俺の意見です。
別に芸術である必要は全然ないと思うけど。


ひとまず、以上です。
他に開催中に決めることってありますか?
104 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月04日(火)19時23分17秒
>コメント
これは感想でなく一般の作品におけるレスだと思っていいんじゃないかな。
短編集において作品スレにレスをつけられない以上一言書きたい人が、
感想スレに書きこむのはちょっと勇気がいったりします。
特に前回のように感想を書くのに芸を披露しなければならないような空気になったとき・・・

それに点数入れるだけなんて味気ないでしょ?
105 名前:第5回支配人 投稿日:2001年12月04日(火)19時44分53秒
今日は早く帰ってこれました(w

たくさんの御意見、とても嬉しく思い、感謝しています

・新スレ
名無し読者Aさんの言う通り、容量の心配はありますが、このスレもまだかなり
容量を残しているので廃棄するのは忍びないです
もし、6thの話し合いの最中に容量が危なくなった時、更に6thの支配人が未定の場合は
私が6thの話し合いおよび投票スレだけは責任を持って立てようかと思いますが
それでいかがでしょうか?
106 名前:第5回支配人 投稿日:2001年12月04日(火)19時45分49秒
・投票方法および特別賞
まずはお詫びを
95さんの言っている「クリスマスの魅力をうまく伝えている作品」とは私が挙げた
一例です。
軽い気持ちで、基準を示唆してみたんですが、支配人の一言は時としてそれが
決定事項と同等に扱われるということを失念してました
私が以前に提案したMAPという個人を対象にした特別賞とあわせて、白紙撤回します
以後は参加者の皆さんの話し合いの過程を参考に、しかるべき時期に最終案を
出させて頂きたいと思います
107 名前:95 投稿日:2001年12月07日(金)02時47分00秒
・新スレ
投票所が次の運営スレってのが、俺としてはわかり易くていい。
ただ支配人さんがそこまで言うんなら、使いまわしでもオーケーです。

・コメント
>>104 さん
俺は周りがネタと酷評だけになろうと気にせずに感想スレに書き込んでた人間なので、よくわからんのですが、中には書きにくいという人もおられるんでしょう。
そういう人が気軽に作者さんへのメッセージを載せる手段として、投票時のコメントが機能するんなら、それはそれでいいと思います。
確かに点数だけじゃ味気ない。
ただ(以下長文必至)、通知表制度のメリットとして挙げるのは、いささか不自然だと思います。
読者の観点から言えば、それは通知表制だけのメリットではありません。
選択作品数無制限、もしくは零点アリの抽出加点法にも、同様の事柄が言い当てられます。
もし作者が、とりあえず読んだ全ての人からコメントを得たいなどと考えるのならば、それは読者にとってすれば迷惑に他ならないでしょう。

>支配人さん
いちいち詫びていただかなくても大丈夫ですよ。
どの道、ある程度は支配人職が具体的な提案をしなきゃならんのですし。
それ以上どこまでやるかは人によりけりだけど。
108 名前:104 投稿日:2001年12月07日(金)18時42分22秒
>コメント
通知表制度のメリットとして挙げたつもりはなかったのだが・・・
「投票コメントの意味付け」の個人的見解なので気にしないでね。
109 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月07日(金)18時50分34秒
>投票
通知表でも任意でもどっちでもいいけど、3点じゃ困るな。
はっきり言って作品の出来に幅があり過ぎて3点の範囲内で評価し切れない。
任意制でも全作品投票したいという場合に3点では困る。
前回の5点が丁度よかったから前回通りでいいよ。
110 名前:第5回支配人 投稿日:2001年12月07日(金)19時37分42秒
・投票方法
現在まで出ている案は通知表形式をベースにした
@パスあり方式
A2タイプ選択方式
B任意選択方式
の3つですね

それと確認ですが、通知表方式のコメントに関しては投票者の任意です。
仮に全作品に対して得点のみにしか書かなくてもOKです。これは前回の話し合いで
決まっていたことですが、たまたま前回は全作品にコメントする人が多かったという
ことです。

あと、もう1つ確認ですが、話し合いによって結論が得られないと判断した場合
前回とまったく同様の投票方式を採用させてもらいます
そして、その最終期限を投票開始の2〜3日前と言っていましたが、今週末後、
12/10(月)に早めたいと思います。(話し合いの状況によっては変更有りです)
投票方法不明のままでは、投稿しづらい方もいるのではないかと考えたためですが、
突然の変更、申し訳ないです。
111 名前:第5回支配人 投稿日:2001年12月07日(金)19時45分27秒
・特別賞
これに関しては、作品に対する物のみありということでいいのでしょうか?

非常に個人的な意見ですが、私は特別賞の存在意義を感じていません。
ただ、短編集が盛り上がるという意味では、必要かなと思っています。
ゆえに、特別賞に関してはできるだけ参加者の方々の意向に沿いたいと思っていますので
よろしくお願いします。
112 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月09日(日)22時39分25秒
・投票方法
前回どおり、もしくは3点式を押します。
おそらく、3点の意見を出した方の考えは5点のうち1、2を無くす
ということだと思います。
つまり前回の3が1、4が2、5が3になります。で、1と2は0。
これなら全部の作品に点を入れなくてすむと思いますが。
113 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月09日(日)22時43分11秒
書き忘れたのでついでに上げ。

・特別賞
キャラクターもあった方がいいと思うに一票。
私は特別賞に存在意義を感じてる派なので。
ただ、投票数が少ないと意味がないので、一人二票でもいいかも。
114 名前:109 投稿日:2001年12月10日(月)09時32分33秒
>112
いや、俺は5点式でも3点以上で評価しようとは思ってたけどね...
違うんだよ。
3点式の1ってのは最低評価だ。
点数つける側として最低点はつけ難いし、5点のうちの3なら評価された側も
それより下の点数があるってことで救われるじゃないか。
気分の問題なんだよ。

っていうかそんなことより、感想書こうぜ、みんな(w
115 名前:112 投稿日:2001年12月10日(月)20時35分20秒
>>114
いや言いたい事はよくわかるんだけどね。
全部の作品に得点をつけなくてすむ方法として出した案なんで、
点数をつけない→最低点として評価はしょうがないでしょう。
自分の作品に点数をつけづらいから投票しないとか、
自分の作品には全部1をつけたりする人がいたので、
その救済措置としての意見です。そこもわかってほしいなあ。

にしても確かに感想少なすぎ(w
あと、こっちも意見がぜんぜんでないけどいいのかなあ。
116 名前:第5回支配人 投稿日:2001年12月10日(月)22時07分24秒
・投票方法
全作品から任意選択した作品にのみ”3〜5点”を与える方法を提案します
また、作品につけるコメントもまったくの自由、総評という形でもOKです

・特別賞
作品に対するものはアリです
基準は「クリスマスという題材を活かした作品」「クリスマスというテーマに沿った作品」
です。
「他と違った印象」という意見もありましたが、決してスタンダードな作品が
選ばれてはいけない、ということはないと思います
ただ、上記のような基準で、完成度等が同じであれば、より個性的な作品が自然と選ばれる
のではないでしょうか

また、個人対象の特別賞については、あまりにも意見が少ないので今回は見送ります


明日12/11(火)の夜に最終決定案発表します。
それまで、この提案に対する御意見よろしくお願いします。
117 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月11日(火)11時05分50秒
・投票方法
1と2は書かないってことですね。反対はしませんが他の人の意見待ち。
わかりにくいという意見がなければ賛成。
・特別賞
個人も欲しかったですがまあ仕方ない。
作品に対してはそれでOKです。
ただ、今回テーマがストレートなため個性的な作品は難しいかも。
118 名前:109 投稿日:2001年12月11日(火)19時00分51秒
>115
うむ。その気持ちもわかった(w

>116
すみません。意見を汲んでもらったようでありがとうございます。
ということで私は異論なしです(w

>特別賞
これも異論なし。

短編集だけじゃなくて板全体でレスが少ないみたいですね。
期末テストの勉強、忙しいのかな(w
119 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月11日(火)23時50分37秒
・投票方法
三段階評価にするなら、1〜3点の方がいいと思います。
全作品に投票しない場合3〜5点だと、点数を入れない作品と5点差がつきます。
全作品に投票すると最大2点差にしかなりません。
これでは公平性が著しくそこなわれるのではないでしょうか?
120 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月12日(水)00時22分52秒
点数を入れない作品は2点で換算すればよいのでは?
あるいは点を入れないものは3点として、4と5だけ投票でもいいと思う。
3=可もなく不可もなくってイメージがあるから。
121 名前:第5回支配人 投稿日:2001年12月12日(水)01時10分07秒
少し説明が足りなかったようなので、
・選択→3〜5点を投じる
@投票者の負担を軽減するため
Aこの時点で加点に値する作品か否かを判断するため
つまり、前回の1、2点に相当するような作品は今回の方法では一切点がもらえません
これはかなりシビアですが、逆に言えば点が入る作品は良作ということになり(投票者の主眼ですが)、
点数上では良作が際立つ結果になるかなと考えたためです。

こういった理由あっての非選択作品=0点
           選択作品=3〜5点
なので、今回はこの方法でやらせてみてはもらえないでしょうか
122 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月12日(水)01時40分23秒
うーん、それだとなおさら点数付けなくてはいけない気になるんではないでしょうか。(心情的に)
よっぽど嫌いな作品でなければ0にはしたくないでしょうし。
前回も1をつける人は少なかったですから。
123 名前:しがねえ名無し 投稿日:2001年12月12日(水)02時04分48秒
新しい方法を試していくのは、いいことです。
今回は、非選択=0点、選択=3〜5点、の方法にしたがってみます。
124 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月12日(水)02時22分48秒
前回の問題点として、参加者が自作に点を入れにくいというものがありました。
選択制にすれば、確かに自作を非選択に出来ますが、
そうすると今度は自作と投票した作品に最大5点差がつきます。
これではますます投票しにくくなるのではないですか。
125 名前:名無し読者A 投稿日:2001年12月13日(木)03時36分28秒
>>124
前回の投票後の感想とか見てると、結構自分の作品には1点つけてる人とかいるから問題ないのでは。
若干問題はあるかもしれないけど、新しい方法を採用ってことで自分もこの方式に賛成。
あとは投票者に分かりにくいかもしれないから、そこは分かりやすく書くべきでしょうかね。
126 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月13日(木)04時29分33秒
>>125
自作に1点つけた人ってそんなにいるのかな。自分は3点つけるのも迷って結局
投票するのやめたんだけど。
新しい方式には賛成だけど、3点評価なら1〜3にして欲しい。
127 名前:第5回支配人 投稿日:2001年12月13日(木)07時07分30秒
・特別賞
116に書いたとおりに確定とします

・投票方法
選択後の配点について1〜3、3〜5で割れているようですね
自分なりに考えて出した案なので3〜5を採用したいところですが、あまりに反対が
多い中、それをごり押しする気もないので、選択制は確定として、配点については
もうしばらく皆さんのご意見を待ちつつ、考慮します

・まとめ(確定事項)
特別賞:作品に対するもののみ有り、1人2票以内
投票方法:全作品から任意で選んだ作品(無制限)についてのみ加点、コメントも
任意。
配点については未定

※もちろん、決定後にはきちんとした説明文も用意します
128 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月13日(木)17時37分54秒
締め切りまでもう少しありますが、この数だと選択制にする意味は無いような気が……。
たぶん最終的にも10作前後と思われますし。
129 名前:128 投稿日:2001年12月14日(金)01時57分42秒
追加。
選択制にするのなら、1〜3点を希望。
130 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月14日(金)03時40分05秒
>投票方法
新しい試みで、3〜5点の選択制を推します。
前回同様の方法でもいいですが、私の場合、どちらでも同じ投票結果になりそう(W
131 名前:第5回支配人 投稿日:2001年12月14日(金)21時32分37秒
>>128
選択制を採用した経緯については再三書いていると思いますが
投票方法は今回だけでなく、今後の短編集のことも考慮してこの結果になったはずです
お願いですから確定項目については反省会まで見守ってください、今さら変更すると
話が進みません

・投票方法
結局支配人のごり押しのようになってしまいますが、3〜5点でいかしてもらいます。

詳しい方法の説明書きは投票開始前日にでも載せます
132 名前:128 投稿日:2001年12月14日(金)23時59分18秒
>>131
失礼。今後のことを考慮に入れてるとは思ってなかったので。
不用意な発言でした。申し訳ない。
133 名前:第5回支配人 投稿日:2001年12月16日(日)06時55分15秒
・投稿締め切りと投票開始に関して
まことに申し訳ありませんが、明日の締め切り予定時間(12/16 24:00)
私用により書き込みできる状況ではなさそうです
ゆえに、投稿締め切りおよび投票開始が数時間遅れる見込みです

投稿締め切りに関しては原則は24時までですが、あまり厳しくしたくないので
私が投稿締め切りを宣言するまでに投稿された作品については有効とします

また、投票開始も申し訳ありませんが投票方法の発表に伴って開始宣言しますので
それまで待ってください。
134 名前:第5回支配人 投稿日:2001年12月17日(月)00時44分16秒
只今より、投票開始とさせていただきます
なお、投票に際しては>>134-135の投票方法を必ずお読みください。
135 名前:第5回支配人 投稿日:2001年12月17日(月)00時45分01秒
@今回投稿された以下の16作品から、任意で加点したい作品を選んでください
 選択作品数に上限はありません、16作品すべを選択することも可です。
()01.星のピアス:
()02.何故だかさみしいけれど:
()03サンタからのプレゼント:
()04.いつでも心は一緒:
()05.クリスマスピアスと涙の価値:
()06.サンタクロースはやって来る:
()07.聖誕祭:
()08.Road to Xmas:
()09.返事を下さい:
()10.ひいらぎかざろう:
()11.煮えたぎる銀の囁き:
()12.十三、十四:
()13.ちょっと迷惑なプレゼント:
()14.We wish:
()15.小悪魔の誘惑:
()16.雪の匂い:
 なお、選択されなかった作品は自動的に0点となります。
136 名前:第5回支配人 投稿日:2001年12月17日(月)00時45分34秒
A選んだ作品について、それぞれ3〜5点の評価をしてください。
 投票の方法については下の例のように、得点、作品番号、作品名
 の順に左からお願いします。(上の全作品表をコピペすることをお勧めします)

 例
 (5)17.王子様と雪の夜:面白かったです
 (5)18.ぴったりしたいX'mas:楽しかったです
 (5)19:聖なる鐘が鳴り響く夜:嬉しかったです

 ↑の例は作品17.〜19.(架空)を選んだ場合です、この場合、01.〜16.の作品には点数は
 入らず、選択した3作品にのみ5点ずつ点数が入っています。

 また、「:」の後にコメントを書いてくださっても結構です。
 (あくまでコメントですので、詳しい感想は感想用のスレにお願いします)

B最後に、特別賞にふさわしいと思う作品を最大2作品まで選んでください。
 最大=2ですので、該当無しでも1作品のみでも結構です。
 特別賞にの基準に関しては、このスレを参照したうえで、皆さんの主眼にお任せします。
 また、ここでもコメントは任意です。
137 名前:名無し読者A 投稿日:2001年12月18日(火)00時35分10秒
このままだと運営に関する話し合いができませんね。
応急処置として前短編投票スレを使うことを提案します。
運営に関する意見はしばらく↓のスレで。
「オムニバス短編集 3rd“夏の”パラダイス 投票所」
http://mseek.obi.ne.jp/cgi/hilight.cgi?dir=imp&thp=1000654631
138 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月18日(火)01時33分35秒
(4)02.何故だかさみしいけれど:話としてはすごいいいんですけど、矢口と一緒に3人で騒いでも良かったかな〜、って思ってしまったので満点にはならず。
(3)03サンタからのプレゼント:最初の方でいしやすになるのかと思いきやそうではなかった。最後にいしやすを思わせるシーンが欲しかったです。
(3)06.サンタクロースはやって来る:最後の方の両親とのクリスマスのとこが好きです。
(5)09.返事を下さい:王道であろうが面白いものは面白いです。携帯メールという着眼点と作者さんの文章力で圧勝です。
(4)10.ひいらぎかざろう:紺野、保田の脇役もいい味出てますね。
(3)11.煮えたぎる銀の囁き:クリスマスらしい作品ですね。いちごま、いしよしでもできそうな作品だけどあえていちいしにしたことがすごい。でもいちいしの良さみたいなのが出てればなお良かったです。
(3)12.十三、十四:174レス目の「ああ、やっぱりうちらは加護、辻なんだと。」この加護の心境にすごい考えさせられてしまいました。

特別賞
09.返事を下さい
11.煮えたぎる銀の囁き

テーマを考慮したとなると、やっぱりこういう作品を選んでしまうなぁ。
139 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月19日(水)11時43分40秒
(3)01星のピアス:情景描写としては素敵。ストーリー性があればもっとよかった。
(3)02何故だかさみしいけれど・・・:中澤と吉澤の関係にもうひとつ奥行きがあれば。
(3)03サンタからのプゼント:最後のレスは洒脱。
(3)04いつでも心は一緒:裕子サンタの意味付けがほしい。
(3)05クリスマスピアスと涙の価値:保田視点の語りがクールでいい。
(4)06サンタクロースはやって来る:心温まるいい話。
(5)07聖誕祭:うまい。それしかでてこない。続編を切に希望(w
(3)08Road to Xmas:スピーディな展開は読ませる。
(3)09返事を下さい:うまいけど、目新しさがなかったな。
(3)10ひいらぎかざろう:高橋ってキャラ掴みにくいよね(w
140 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月19日(水)11時46分24秒
(3)11煮えたぎる銀の囁き:「気泡」の比喩が効いてるね。
(5)12十三、十四:素晴らしい。メンバーの優しさをあますところなく表現した良品。
(3)13ちょっと迷惑なプレゼント:う〜む。甘い(w
(5)14We wish:市井と矢口の会話が泣かせる。
(4)15小悪魔の誘惑:おもしろい(w
(4)16雪の匂い:紺野主役の続編が見たい(w

特別賞:該当者なし。というか全作品にあげたい気分。どれかひとつに絞れなかった。
    今回はどれも良かったよ。
141 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月19日(水)16時04分42秒
(3)01.星のピアス:さらりとした口当たりのアペリチフ。
(3)02.何故だかさみしいけれど:少し辛口のキール。
(3)03サンタからのプレゼント:かわいらしく切ったチーズの盛合せ。
(3)04.いつでも心は一緒:サンタの形の小さなパン。お子様にも人気。
(3)05.クリスマスピアスと涙の価値:苦味のあるレバーペースト。ワインとともに。
(4)06.サンタクロースはやって来る:家庭的な味わいのかぼちゃのスープ。
(3)07.聖誕祭:スパイスたっぷりのスモークハム。
(3)08.Road to Xmas:酸味のあるトマトのパスタ。
(4)09.返事を下さい:趣向を凝らした魚料理。ミルフィーユ仕立て。
(5)10.ひいらぎかざろう:素材の持ち味を生かした野菜料理。あっさりしたソースで。

142 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月19日(水)16時05分25秒
(3)11.煮えたぎる銀の囁き:ややアルコールの高いシャンパンを。
(5)12.十三、十四:丁寧な仕事の伺える若鶏のロースト。魚介のソテーを添えて。
(3)13.ちょっと迷惑なプレゼント:甘さたっぷりチョコレート。
(3)14.We wish:遊び心に溢れたケーキの盛合せ。珈琲付。
(3)15.小悪魔の誘惑:リキュールの香り漂うシャーベット。
(3)16.雪の匂い:食後には、砂糖を溶かしたあったかいミルクを。

総評:
ご馳走様でした。
(平均レベルが高く、結果的に辛目の点数になりました)

特別賞:
残念ながらこれというのは無かったのだが、あえて言うならこの2本。

06.サンタクロースはやって来る
14.We wish
143 名前:名無し寄道 投稿日:2001年12月20日(木)01時18分20秒

(3)01.星のピアス:
   泣いちゃった後藤に、『月明かりのハンカチ』を。
(3)02.何故だかさみしいけれど・・・: 
   優しさに触れた吉澤に、中澤との2ショットを写す『ポラロイドカメラ』を。
(3)03サンタからのプレゼント: 
   毛布一枚の保田に、『ぽわぽわの羽毛布団』を。
(3)04.いつでも心は一緒: 
   中澤サンタに、『メンバーからのクリスマスソング』を。
(3)05.クリスマスピアスと涙の価値: 
   小説家保田に、『文豪の万年筆』を。
(5)06.サンタクロースはやって来る: 
   家族団らんの加護に、今日の思いを書きとめる『白い日記帳』を。
(5)07.聖誕祭:
   一人歩き出した石川に、『吉澤の護り』を。 
(4)08.Road to Xmas:
   つんくとモーニング娘。に、『TDL1日貸し切り』を。
(4)09.返事を下さい:
   会う時間のないカップルに、『ささやかなデート』を。  
(5)10.ひいらぎかざろう:
   張り切って歌う高橋に、『子供達からの寄せ書き』を。
144 名前:名無し寄道 投稿日:2001年12月20日(木)01時20分16秒
(5)11.煮えたぎる銀の囁き:
   ラブラブな2人に、『ホテルのディナー』を。
(5)12.十三、十四:
   メンバーひとりひとりに、『幻の13人集合写真』を。
(3)13.ちょっと迷惑なプレゼント:
   恋の病な後藤に、『草津の湯旅行』を。
(5)14.We wish:
   3人の女性達に、『切っても切っても切れない縁』を。
(5)15.小悪魔の誘惑:
   ソロ失格と言われてしまった市井に、『ナルシストの鏡』を。
(4)16.雪の匂い:
   安倍と紺野に、『北海道の雪で作った雪だるま』を。


特別賞
06.サンタクロースはやって来る
≪受賞理由:家族の愛は強し≫
145 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月20日(木)18時04分24秒
特に印象に残った作品に投票させてもらいました。(二つに分けます)
(4)07.聖誕祭:ストーリーの面白さでは一番でした。上手い。
        ただ、クリスマスに結びつける必要を感じられなかったので4点ということで…
(5)09.返事を下さい:本当にこういうやりとりがあるのだろうか、と思いつつ読みました。    
           後藤の孤独、それを受け止める市井の姿に胸を打たれます。
           クリスマスとの結び付け方も一番上手かったと思います。
146 名前:145 投稿日:2001年12月20日(木)18時05分01秒
(5)10.ひいらぎかざろう:文句なし! 感動しました。
             この作品に重みと奥行きを与えたのは
             楽屋での圭ちゃんをはじめとする旧メンバーとのやりとり。
             簡単な“救い”を与えなかったのがよかったです。
             あと、福井弁の高橋に萌えました。
             この作品のおかげでようやく新メンを受け入れられそうです(w
             
(4)12.十三、十四:タイトルどおり、十三、十四の女の子の心の内側を静かに描かれた作品ですね。
          人気アイドルとしての顔と素顔の部分をその静かな文章から感じました。
          
             
特別賞:『返事を下さい』
    受賞理由):クリスマスとの結び付けが一番上手かったように感じたためです。     
147 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月22日(土)05時22分26秒
 趣味に走ってますが、印象に残ったものを。

(3)04.いつでも心は一緒:
(4)06.サンタクロースはやって来る:
(4)07.聖誕祭:
(5)09.返事を下さい:
(5)10.ひいらぎかざろう:
(4)14.We wish:

 ほんわかorギャグ、シリアスSFに。

特別賞
「サンタクロースはやってくる」
148 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月22日(土)21時54分07秒
(3)01.星のピアス:誰かと思ったよー!
(3)05.クリスマスピアスと涙の価値:保田ってこういう役回りですね。
(4)06.サンタクロースはやって来る:いる!おらへん!
(5)07.聖誕祭:プロローグって感じ。ここから、石川主演の長編を期待してしまう。
(3)09.返事を下さい:昼とか夜、じゃなくて、送信時間何時何分、ってのを見せて欲しかった。
(4)10.ひいらぎかざろう:”ひいらぎかざろう”という曲を知らない自分は逝って良しか?
(3)11.煮えたぎる銀の囁き:柴田と大谷はカップルなの?
(5)12.十三、十四:実際にやるとしたら、相当遠いですよね、これ。
(3)14.We wish:やっぱり、保田ってこういう役回りなのか。
(3)15.小悪魔の誘惑:中澤のシーンは、保田ドットコムのメンバーの寸止めのためには絶対必要。
(4)16.雪の匂い:つぶすなよ、おい! 念のためって、おい!

149 名前:148 投稿日:2001年12月22日(土)21時55分16秒
特別賞 
06.サンタクロースはやってくる。
07.聖誕祭
 話としてしっかりしている上に、クリスマスである必要がこの二つにはあった。
 他の投票した物では、誕生日なり命日なり、あるいは地元であることや、他の日でも意味がある物が多かった。

 自分の中では、5点と4点の差はほとんどないけれど、4点と3点の差は大きいです。
 10段階にしたら、10と9そしてその後6、というくらいの差です。
 採点してみて2〜0点は一律0としました。
 ですから、3は、3段階の1という感覚ではなく、6段階評価の上から3番目のつもりです。
150 名前:第5回支配人 投稿日:2001年12月23日(日)21時30分27秒
大変申し訳ないですが、本日24時頃の投票終了宣言書き込みができそうにないです。(今もかなりぎりぎりの状況でやってます)ので、何らかの不測の事態も考慮して、24:30をもって自動的に投票終了とします。それ以降の投票は"無効"です。
151 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月23日(日)23時46分52秒
(3)01.星のピアス:
(3)02.何故だかさみしいけれど:
(3)03サンタからのプレゼント:
(3)04.いつでも心は一緒:
(3)05.クリスマスピアスと涙の価値:
(5)06.サンタクロースはやって来る:
(4)07.聖誕祭:
(3)08.Road to Xmas:
(3)09.返事を下さい:
(3)10.ひいらぎかざろう:
(5)11.煮えたぎる銀の囁き:
(5)12.十三、十四:
(4)13.ちょっと迷惑なプレゼント:
(5)14.We wish:
(3)15.小悪魔の誘惑:
(3)16.雪の匂い:
152 名前:151 投稿日:2001年12月23日(日)23時50分54秒
今回はすべての作品を楽しく読ませてもらいました。
よって、3点を規準に4回読んでもとばすことなく楽しんで読めた作品に4点、
もう一回読もうかなと思わせた作品に5点を入れました。
個別の感想は、感想スレに書きましたので省きます。
特別賞は「サンタクロースはやって来る」ということで。

今回参加した作者さんたちには次回にもぜひ参加してほしいと思いました。
153 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月23日(日)23時55分21秒
うちの同居人(ライトファン)の意見

(4)06.サンタクロースはやって来る:
(4)09.返事を下さい:
(4)12.十三、十四:
(4)16.雪の匂い:

特別賞 
06.サンタクロースはやってくる。
154 名前:第5回支配人 投稿日:2001年12月24日(月)01時53分21秒
自動的にと言いましたが一応終了宣言です。只今をもって、投票を締め切ります。
155 名前:投票結果 投稿日:2001年12月24日(月)03時00分54秒
『恒例企画!! オムニバス短編集 』5th stage ”モーヲタはサンタクロース”
 第5回投票結果
  投票総数 9
 作品名             点数  投票人数
返事を下さい             36   9
十三、十四             36   8
ひいらぎかざろう         34   8
サンタクロースはやって来る   33   8
聖誕祭               30   7
We wish               25   6
煮えたぎる銀の囁き       22   6
雪の匂い             22   6
小悪魔の誘惑          18   5
何故だかさみしいけれど    16   5
星のピアス            15   5
サンタからのプレゼント      15   5
いつでも心は一緒        15   5
クリスマスピアスと涙の価値  15   5
Road to Xmas           13   4
ちょっと迷惑なプレゼント     13   4
156 名前:投票結果2 投稿日:2001年12月24日(月)03時01分46秒
 特別賞
サンタクロースはやって来る   6
返事を下さい            2
聖誕祭 1
煮えたぎる銀の囁き        1
We wish                1
157 名前:名無し読者A 投稿日:2001年12月28日(金)00時35分13秒
リレーの話が盛り上がってますが、短編集の話もマターリとしましょうか。
とりあえず決めるのはテーマと支配人。
その他細部変更も募集。

まあちょっと期間は空けると思うので、ぼちぼちやっていきましょう。
158 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月28日(金)00時50分35秒
>157
そうですね。間をあけても、テーマの決まるのがギリギリじゃ意味ないし(w
159 名前:名無し読者A 投稿日:2001年12月28日(金)14時58分00秒
2月ぐらいから開始するなら「卒業」みたいなテーマもありかな。
もしくは「はじまり」。
シーズンとしても学校やらの卒業式にできるし、娘。の脱退にも当てはまる。
160 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月28日(金)16時30分19秒
3月ってのは学生さんも社会人も年度末でバダハタするから2月開催はいいかもね。
テーマも「卒業」、あるいはもっと抽象的に「別れ」というのでもいいし。
161 名前:名無し読者A 投稿日:2001年12月30日(日)12時56分24秒
>>160
「別れ」という風に抽象的にするのもいいですね。
他のテーマや案もマターリと募集中です〜。
162 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月30日(日)22時03分26秒
2月ならば、「バレンタイン」もあるし、冬の最後でもありますね。
後は入試の時期ですね〜。

「試験」とかは如何でしょう?
163 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月30日(日)22時10分54秒
2月って春が待ち遠しい時期ですよね。
実際、立春とかありますしね。
ちょっと季節を先取りして『春』を題材にしてみるのも
いいのかな?って考えたりしてみちゃってる今日この頃。
164 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月31日(月)01時01分19秒
ジャンル別で「パラレル・アンリアル限定」
前々回からずっと次点の「歌」
前回が「クリスマス」なので季節ネタは避けたいなと思う今日この頃。
165 名前:名無し読者A 投稿日:2001年12月31日(月)01時39分18秒
季節限定ネタだとつらいかもね。
「食べ物」も食欲の秋からの連想だけど、テーマ名を変えたから汎用性を
もたせられたし、そういう感じのテーマ名がいいかな。

>アンリアル限定
面白そうですね。
たしかに一度やってみたい。
166 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月31日(月)22時21分25秒
新メンのキャラが定まっていないこの時期にパラレルでやるのは、ちょいと難しい気が。
歌は可もなく、不可も無く。ただ娘関係の曲以外(第3回の未来予想図Uみたいな)と、キャラに歌わせる作品とで、溝ができちゃうかも。
やっぱ季節モノが無難だと思う。
ただ「試験」って、あまり読みたいテーマじゃないな(^_^;
「クリスマス」の次が「バレンタイン」ってのもキツイ感じ。
するってっと「卒業」が無難?

個人的には、季節系で「雪」「梅」「若」なんて字を入れるとか、「○○ってセリフを必ず入れる」とか、作者さんも楽しめるんじゃないかと思う。
ずいぶん前に誰かが言ってた「残り数秒」とかも面白そう。

ところでしばらく来ないうちにリレー企画が盛り上がってたんですが、短編集との関係はどうなってるんでしょか。
運営基盤が同じ姉妹企画?協力関係にある別の企画?それとも全く関係ないの?もしかしてライバル企画とか?
167 名前:名無しさん 投稿日:2001年12月31日(月)22時29分50秒
>>166
短編集が連続して開催しすぎて飽きられてきてるのでは?

じゃあ、ちょっと違う事してみようか

リレーなんかどうだろう

ってな流れです。
168 名前:166 投稿日:2002年01月02日(水)09時23分44秒
度々質問してすいません。
「オムニバス短編集 3rd“夏の”パラダイス 投票所」での話し合いと、「リレー小説スレ」での話し合いは、どういう関係なんですか?
両方とも少しばかり短編集の趣旨とはずれてるような気がするのですが、それは俺がよくわかってないだけでしょうか?
169 名前:名無しさん 投稿日:2002年01月02日(水)15時54分45秒
>>168
まず第五回短編集が終わった後の話し合いからリレーの話が出て、
リレー以外にもこんな企画があるってことで出てきたのが
今「3rd投票所」スレでやってる話。
だからどっちも短編集とはちょっと別物の企画。
短編集のスレ使って話たりしてるので紛らわしいかもしれないけど。

ってか過去ログしっかり読めば分かると思うので、今度からそれでよろしく。
170 名前:名無し読者A 投稿日:2002年01月02日(水)18時17分37秒

次回開催までまだまだ期間がありそうなので、
短編集全体の反省及び意見交換みたいのしてみませんか?
とりあえず問題点みたいのを列挙してみます。

1、投票者数の少なさ
 全短編集に言えることなんですけど、投票者数が作品数を下回るというこの傾向。
 投票形式を変えたりすると改善できるのでしょうか。
 分かりにくい投票形式、ってのだけは避けたほうが良さそうですね。

2、感想の酷評
 基本的に酷評はOKとなってるのですが、あまりにひどいのもあるので。
 普通の板で書いてるとなかなか批判的な意見をもらえないから、
 ここでは作者さんに気づいた点を教えてあげよう、ってことで
 ある程度のキツイ感想はありってことになってたと思うんですけど。
 基本的に作者と作品に感謝する姿勢は忘れないでほしいです。
171 名前:名無し読者A 投稿日:2002年01月02日(水)18時18分14秒
3、同一作者の複数投稿
 とりあえず作者さんに任せるという方針でよいでしょうか。
 2作ぐらいだったら問題ないと思いますけど、あまりに多すぎると
 なんとなく違和感を感じてしまうので。

4、特別賞
 個人的にはあった方がいいと思う。
 登場人物を選ぶにしろ、作品を選ぶにしろ。
 ただし基準ははっきりさせた方がいいかな。

自分の上げれるのはこのくらいです。
批判、意見、その他項目などあったらよろしくお願いします。
172 名前:名無しさん 投稿日:2002年01月02日(水)22時06分43秒
参加者として
やはり、投票者が少ないとちょっと寂しい…
ただ、いままで読者として楽しみにしていた作者さんと、同じスレ内に
作品を置いてもらい、読んでもらったり?感想を書いてもらえることは、
とても刺激的でうれしかった。

読者として
感想と投票に参加しているが、きっちりと区別している。
投票はあくまで自分の好きな作品に点を入れるように。
感想でツッコミにくい作品が好きな作品とは限らないので(w

できれば、参加者が投票しやすい形が良いと思うが、考えつかない。
今年も、短編集が続くことを期待しています。あけおめ!
173 名前:名無しさん 投稿日:2002年01月03日(木)01時11分33秒
正直この企画ってどのくらい支持されてるんでしょう?
割と好意的な意見も見かけるんですけど、その割に投票者が少ないですし。
投票形式の問題で少ないのか、それとも読んでる人の絶対数が少ないのか。
その辺が気になります。
呼んでるけど投票しないって方がいらしたら、意見を聞かせて欲しいです。

あと特別賞ですが、前回のようにテーマがきっちりとしたもので「テーマを活かした」
は選び難かったです。あれならキャラ賞のほうが良かったかも。
174 名前:名無し娘。 投稿日:2002年01月03日(木)01時41分52秒
ROMの人も多いと思う。
なにしろ全作品きちっと読んで評価するのは大変な仕事。
全部読んでも、ちゃんと評価できてるか自信なくて投票は見送るというケースも多そう。

というわけで投票形式のせいで投票が少ないというわけではないと思う。
ただ、自分の好きそうなものだけ選んで読む人多いと思うから、
全作品投票の形式がこうした人の投票を阻んでいるとは言えるかもしれない。
でも任意制にしても増えなかったしなぁ。

まぁ、それだけしんどい仕事を引き受けてくれる投票者には感謝しつつ、
ある程度投票者が少ないのは仕方ないことと割り切っていくしかないのかなと思ってる。

短編集の意義については、少なくとも参加した作者さんは大いに評価してると思う。
175 名前:名無し読者A 投稿日:2002年01月03日(木)04時06分14秒
>>172
同じく参加者が投票しやすい形式って思いつかないです。
ものすごくシンプルにするのがいいかと思うんですけど。
第一回の形式に近いのがいいのかな・・・。

>>173
期間内に短編とはいえ20作品近くきっちり読んで
投票を考えるのが難しいんでしょうかね。
感想も書くためにはわざわざ感想スレに行かなきゃならないから
普通のとはちょっと状況が違うかな。

>>174
確かに読むのがめんどかったり、読んでも評価に自信なくて
投票しない人はいるかもしれないですね。
任意制はちょっと分かりにくかったかも、って思います。

ある程度投票者が少ないのはやっぱり割り切るしかないですかね。
短編集の意義はあるはずだと思います。(笑
176 名前:名無しさん 投稿日:2002年01月03日(木)10時35分22秒
いっそのこと、気に入った作品を好きなだけあげてもらうという
一番シンプルな方法がいいのかも。
点数制もなし、純粋に投票された数だけで競う。
177 名前:名無しさん 投稿日:2002年01月03日(木)10時39分33秒
>>176
追記
投票スレには感想は無しにする。
感想スレだけにして、その代わり批評以外の感想も書きやすい雰囲気を作る。
178 名前:名無し娘。 投稿日:2002年01月05日(土)00時49分04秒
>>176-177
原点回帰ということで、その方がいいかもね。
179 名前:名無し読者A 投稿日:2002年01月06日(日)03時45分37秒
批評でない感想が感想スレにちょっと書きにくくなってるのはなんとかしたいですね。
作品列挙タイプの投票でも感想は任意でありにした方がよいかな。
スレッドにひたすら小説の名前だけならんでるのもさみしい気がする。(笑
180 名前:名無しさん 投稿日:2002年01月06日(日)22時28分43秒
反対意見が出るのを承知で提案。
感想スレ(甘口)と感想スレ(辛口)を作るというのはいかがでしょう?
辛口批評を見たくない作者さんもいらっしゃるし。
181 名前:名無しさん 投稿日:2002年01月06日(日)22時31分30秒
その場合、辛口に甘口感想書くのはアリだよねぇ?
182 名前:名無しさん 投稿日:2002年01月07日(月)11時39分56秒
>>181
ありでしょう。ただ、甘口辛口だと基準が難しいので「批評」と「感想」に分けるほうが吉では。
批評は今までどおり。感想は通常スレのレスみたいな感じ。
あと細かいですが、一作品終わった後、毎回感想スレへのリンクを書き込んでもらうってのはどうでしょう?
183 名前:名無しさん 投稿日:2002年01月07日(月)19時17分00秒
>>182
甘口と辛口に分ける異議は、作者さんに見せたくないような感想を書くかどうか
ということだと思うんですね。自分はたぶん辛口にしか書かないと思うし、辛口
でも「××すごすぎ」みたいな意味不明の萌えRESを残す可能性もあったりし
て、批評と感想に分割するのはどうにも反対。
184 名前:名無し読者A 投稿日:2002年01月09日(水)02時32分45秒
基本的に分割はしない方がいいかと思っていたんだけど、
現状の感想スレを見てるとなんとかしたい。
作品に対する感想よりも、作品の批評家たちへのレスとかが多くて。

分割するメリットとしては普通の感想が書きやすくなることでしょうか。
別にオムニバス短編集の感想だからといって、批評やじっくりした感想ばかりじゃなくて
ちょっとした一言でもいいと思ってるので。

丁度感想スレも立て直さなきゃならないみたいだし、実験的に分けてみるのもありかと思います。
185 名前:名無しさん 投稿日:2002年01月09日(水)18時45分26秒
>感想スレについて
出来る限り、個々の作品への感想のみにしてほしい。
誤読に対するツッコミはドンドンしてもらうと傍から見ておもしろいなぁ(w

総評は、テーマの絡みもあるし、作者さんへの還元はなきに等しい。
今回のクリスマスについても、同系統の作品が集まるとの懸念は当初から予測されていたことだし、
それについて、作者さん達にクレームをつけるのはお門違いだと思わるる。
狭いテーマにより作品の優越がはっきりして面白いのでは?
が、決定した理由だったように記憶している。

特に今回の作品群を気に入らなかった読者は次回テーマ設定に積極的に参加して、
自分好みの作品が集まるテーマを提起してほしい。
186 名前:名無しさん 投稿日:2002年01月09日(水)19時08分56秒
感想スレを分けるのには反対
短編集は話し合い(前回の投票スレr)、登録スレ、投稿用スレ、感想スレ、投票スレ
と、一企画としては使用するスレッドがただでさえ多いのに、更に1つ増やすには
根拠が弱いと思う。
現状、一言の感想などが書きづらいのは分かるが、それは短編集が広く浅くではなく
深く狭い企画になったからではないでしょうか?スレッドを増やして解決できる
とは思いません。

>自分好みの作品が集まるテーマ
短編集って読者のための企画だったの?
187 名前:185 投稿日:2002年01月09日(水)19時21分19秒
>186
別に誰のためってことはないと思うけど、楽しみたい人のためだと思ってる。
(作者、読者問わず)
テーマに不満の読者が今回2人いたからそう書いただけ、
仕切り人も、読者がなったことがあったし

ところで誰のためだと思ってたの?(w
188 名前:名無しさん 投稿日:2002年01月09日(水)19時24分29秒
いっそ短編バトル専用板を設けてみてはどうだね、ああん?

冗談はさておき、キツい意見は案内板の沈み切った氏にスレに書いて、感想スレ
にリンクを貼るってのはどうだろ。そういう使い方が許されるのなら、だけど。
初回バトルのときは電信柱の作者がネタバレ発言をそんなふうにやっていたよね。
189 名前:186 投稿日:2002年01月09日(水)19時30分04秒
>187
>誰のためってことはないと思うけど、楽しみたい人のためだと思ってる
同意。
なんかますます門戸の狭い企画になりそうな気配を感じて、
『自分好みの作品が集まるテーマ』って言葉に過剰反応した。
190 名前:名無しさん 投稿日:2002年01月10日(木)00時28分30秒
> 1、投票者数の少なさ
>>174 さんの分析に賛同。
投票方法とかで改善の余地はあるかもしれないけど、ある程度は割り切らないといけないと思う。

> 2、感想の酷評
今回の台風の目だった人が謹慎だのなんだの言ってたんで、特別なんかする必要はない気がする。
それじゃ根本的解決にはならない?ごもっとも。
ためしに分けてみるってのも反対はしないけど。
それと >>185 さんへのレスになるけど、思うに総評ってのを書いてるのは、テーマ決めの時に長短を挙げてる人達じゃないかな。
だから総評ってのは作者に対して言ってるんじゃなくて、このスレに向かってアピールしてんじゃない?
いやま単なるヤジかもしれないけどさ。

> 3、同一作者の複数投稿
これまで通りで。ただ投稿スレの注意書きにももう書く必要ないと思う。
191 名前:名無しさん 投稿日:2002年01月10日(木)00時29分09秒
> 4、特別賞
テーマによってはこれまで通りで問題無いと思うけど。
従来のから変えるんだとしたら、面白い切り口のアイディアしだいかな。

5、第6回の投票方法
1の話題から切り離してみたり。
俺は >>176 さんの案でもいいと思う。
これまで毎回変えてきてんだから、一回くらい超シンプルでもいいんじゃない?
投票者数どうのじゃなくても。

6、開催期間
今回、告知期間ってのが無くて思ったんだけど、やっぱり途中で間延びした気がした。
テーマ発表してから考える時間があって、エントリーは流れるようにってのがやっぱ理想だと思う。
ただ「今回は他の作品を読んでから書き始めた」って作者さんもいたから、それはそれでいいのかも。

>短編集って読者のための企画だったの?
理想論で言うと、↓これ↓かと(w
http://mseek.obi.ne.jp/cgi/hilight.cgi?dir=flower&thp=998168613&st=1&to=1&nofirst=yes
192 名前:185 投稿日:2002年01月10日(木)02時28分52秒
>>190
言葉たりませんでした。
>総評ってのは作者に対して言ってるんじゃなくて、このスレに向かってアピールしてんじゃない?
自分もそう思いました。ので総評は感想レスに書かないで、ぜひ、短編集次回開催の運営スレッドに書いてほしいと思ったです。
次の感想スレを立てるときには>1に明記してほしいです。
193 名前:名無し読者A 投稿日:2002年01月11日(金)01時16分29秒
とりあえず感想スレ建てるときの1に書くことが重要そうですね。
批評は別スレ立てなくても別のスレに誘導とか。
総評っぽいことなら運営スレにでもいいし。
194 名前:名無し読者A 投稿日:2002年01月20日(日)00時53分28秒
リレー始まりましたね。
とりあえずリレーが終わるまでは短編集はお休みで。
でも話し合いは続けましょう。
意見いろいろとよろしくです。
195 名前:名無しさん 投稿日:2002年01月20日(日)01時07分34秒
感想スレを細かく分ける必要はないと思うな。
例えば、一つの作品に対する痛烈な批判があったとして、それに対して自分はこう思うと意見を言い合うのもありと思うけど。
今までだって、それほど的外れな意見が出たという記憶はないし。
それにしても、リレーの感想がつかないね。
俺も書いてないけどさ(w
196 名前:名無しさん 投稿日:2002年01月20日(日)01時15分05秒
リレーって作者さんが持ち時間フルに使うと、終わるまで2ヶ月くらいかかります。
なのでこちらも平行して進めてよいと思います。
2月開催ならそろそろテーマを決定した方が良いのかな?
197 名前:名無し読者A 投稿日:2002年01月20日(日)03時33分22秒
リレーと平行してもいいのかな?
まあ向こうもマッタリみたいだしとりあえず話だけ進めてみようか。

感想は酷評、総評の是非よりも、それらが書かれることによって
普通の感想が書きにくい雰囲気になってしまいそうなのが不安。
感想に対するレスは一通り作品投稿が終わってからとかにすると解消されるかも。
他にいい方法ないですかねぇ。

テーマは今のとこあがってるのは
「別れ」「はじまり」「バレンタイン」「試験」「歌」
と「リアル/アンリアル限定」でしょうか。
他に何かあるかな。

投票形式はとりあえずシンプルにしようという話。
特別賞は投票形式が決まってからですかね。
198 名前:名無しさん 投稿日:2002年01月20日(日)13時40分46秒
テーマは「別れ」に一票。
思い切って甘いの禁止ってのはどうでしょう。
誰にでも泣きたい夜はあるっつーことで(w
199 名前:名無しさん 投稿日:2002年01月20日(日)13時56分29秒
あー、いいね、別れ。自分好みの作品が集まりそうだし。うん。
自分も「別れ」に一票。
200 名前:名無しさん 投稿日:2002年01月20日(日)20時31分22秒
200
201 名前:名無し読者A 投稿日:2002年01月20日(日)23時37分24秒
今のとこ「別れ」が多いですね。
あと肝心なこと忘れてた。
支配人募集です〜。
誰かやってみませんか?
202 名前:名無しさん 投稿日:2002年01月20日(日)23時40分54秒
甘いの禁止って事は、どゆ事?
物わかり悪くてスマソ。
203 名前:名無しさん 投稿日:2002年01月20日(日)23時46分03秒
恋愛ラヴラブ禁止ってことかな? わからんけど。
204 名前:名無しさん 投稿日:2002年01月21日(月)00時10分03秒
甘いの禁止は必要ないかな・・・。
205 名前:202 投稿日:2002年01月21日(月)02時49分59秒
いや、甘いの禁止は面白そうなんだが、どこまでが甘いかが
いまいち分からないのだよ。
だから、教えてちゃんになってみたのさ。
206 名前:198 投稿日:2002年01月21日(月)05時32分05秒
甘いってのは人それぞれだと思うけどオレが言いたいのは
いわゆる「萌え〜」を一切排除するってことね。
シリアスなのがすきなんで。
207 名前:名無しさん 投稿日:2002年01月21日(月)19時46分52秒
>198
萌えーがあるから別れに切なさが増すのでは?

と言ってみたり。
208 名前:198 投稿日:2002年01月22日(火)03時55分57秒
>>207
そういやそうだ(w
209 名前:名無しさん 投稿日:2002年01月23日(水)05時10分02秒
>198,207
とりあえず甘いのなし、ってのは見送りでよいのかな?(笑
210 名前:名無しさん 投稿日:2002年01月24日(木)20時59分36秒
テーマは『別れ』で決定?
甘い云々は自主規制ということで。
時期はどうします? 2月の頭(3日くらい)からかな?
あ、でもその前に支配人決めなくちゃ。
211 名前:名無しさん 投稿日:2002年01月24日(木)21時25分44秒
甘いのはむしろ読みたい人もいるだろうから関係なしでいいんじゃないかな。
もし本当に甘いの禁止がいいならいずれ明確な基準をつくって、ってことで。
212 名前:名無し読者A 投稿日:2002年01月25日(金)00時08分31秒
とりあえずテーマは「別れ」で決定でいいですかね。
甘いの云々という規制もとりあえずしない予定でいきましょう。
一応これで告知開始としますか。

あとは支配人さん登場きぼん。
213 名前:名無しさん 投稿日:2002年01月28日(月)03時55分36秒
別れ、ね。
決定ならそれで考え始めますけど…。
異義のある方はおられるかな?

支配人の仕事は自分には少々荷が重過ぎるので、
どなたか時間に余裕を作る事ができる方の登場をお待ちしてます。
214 名前:名無しさん 投稿日:2002年01月28日(月)15時23分29秒
>>213
意義無し!!
215 名前:名無し読者A 投稿日:2002年01月28日(月)20時09分20秒
>213
別れ、決定です。
今週一杯待って、誰も支配人が現れなかったら自分がやります。
時間にあまり余裕はないのですが、このまま企画倒れにはしたくないので・・・。
216 名前:名無しさん 投稿日:2002年01月28日(月)20時26分24秒
>215
すみません。
作品参加はしますので、よろしくお願いします。
217 名前:名無しさん 投稿日:2002年02月10日(日)23時45分00秒
祝復活!!
そんなこんなで2月になってしまいましたねぇ。
開催は月末あたりがいいのかな?
218 名前:名無し読者A 投稿日:2002年02月11日(月)03時42分06秒
まずはm-seek復活おめでとうです!
サザエさんお疲れ様でした。

短編集は月末とまではいかなくても少し待ってから開催しますか。
ここが復帰したのを知らない人もいるでしょうし。
219 名前:名無し読者A 投稿日:2002年02月13日(水)00時35分51秒
どうやら支配人の立候補は現れないようなので、今回は自分が務めさせていただきます。
よろしくお願いします。
やりたかった〜、って人がいらっしゃいましたら、また次回にお願いします。

さて、現在まで決まったことは
テーマ「別れ」
これだけですね。
他の細かいところなどは全て第5回の方式を受け継ぐことにします。

感想スレは新しく建てることにします。
その際スレの1に
「ここはオムニバス短編集の作品に対する感想を投稿するスレです。
 雑談等はなるべく控えるようにお願いします。」
と書こうと思ってるのですがどうでしょうか?
220 名前:第六回支配人 投稿日:2002年02月13日(水)00時45分45秒
建てる板は例によって一番少ないところ、今なら月あたりにしようと思います。

投票に関してはこれから話を進めていきましょう。
自分は
・なるべくシンプルにして、投票者数を増やす。
・最優秀女優を決める投票をする。
という風に考えてるんですけど。

そして開催時期は来週末ぐらいを考えてます。
ある程度飼育復活が広まってからと思いまして。

どのくらいの人が復活を知ってるんですかね。
それを調べる意味でも、みなさんご意見よろしくお願いします。
「賛成」とか「反対」とか「参加するよ」「しないよ」
とかなんでもいいので・・・。
221 名前:名無しさん 投稿日:2002年02月13日(水)01時06分02秒
板の容量問題は良いのでしょうか?
前回は少なかったので大丈夫のような気もしますが。
後、最優秀『女優』ではなく、最優秀『キャラ』のほうが良いです。
可能性は低いですが『つんく♂』とかがでるかもしれないので。
その他に関しては賛成です。
222 名前:名無しさん 投稿日:2002年02月13日(水)02時12分17秒
まずは支配人就任おめでとうございます。
立てる板は一番少ないところでいいと思いますが、>221さんと同じく容量は足りるのでしょうか・・・
今回特に参加人数がつかめないのでちょっと不安です。
その他は、お任せします。

あと、短編集企画開始時に比べ案内板の住人もかなり増えてきたように思います。
最近の意見でも、案内板スレの複数使用について厳しい意見も多数聞かれるようになりました。
つきましては企画自体も定着したことですし、リレー企画のように一つにまとめるのも一つの方法かと・・・次回に使い回しの出来るスレ名を希望します。

参加ですか?
( ^▽^)<するよ〜
223 名前:名無しさん 投稿日:2002年02月13日(水)06時59分28秒
支配人就任、おめでとうございます。
たてる板ですが、容量が少々心配です。
大丈夫だとは思いますけど、万が一という事もありますし。
後は、スレの複数使用ですが私は「致し方ないのでは?」派です。
あ、参加できそうだったらします。
間に合えばいいんですけどね。
224 名前:第六回支配人 投稿日:2002年02月13日(水)21時54分17秒
最優秀女優、という名前は考え直した方がいいですね。
なんかいい名前はないでしょうか?

スレ容量忘れてた。
それ考えると空か海に建てるべきなんだろうけど、そうすると毎回空か海に建てなきゃならないですよね。
タイミング見計らって同じ板にpart2スレを建てるという方法もあるのですが・・・。
もうちょっと考えてみます。

スレの複数使用の問題がありますね。
感想用はすでに一杯だから新しいの建てるのは仕方ないでしょう。
運営、投票は統一して新しいのを建てようと思います。
いつまでも4thって名前のついたスレで話し合うのもなんですし。
「『オムニバス短編集』運営&投票スレ」という形で建て直そうと思います。
225 名前:名無しさん 投稿日:2002年02月14日(木)00時14分47秒
参加します。
がんばって下さい、支配人。
226 名前:名無しさん 投稿日:2002年02月14日(木)01時37分23秒
回転率(?)で言ったら花板とかも
結構回ってないと思われ。

さくらの季節になるしいいんでない? 
・・・ってすごく勝手な部外者のたわごと。
227 名前:名無しさん 投稿日:2002年02月15日(金)01時28分06秒
>>224
「最優秀演技者賞」「MVP」「最優秀キャラクター賞」「最優秀俳優賞」
ぐらいしか浮かばないっす…脳がなくてすいません。
228 名前:名無しさん 投稿日:2002年02月15日(金)21時41分56秒
>名無し読者A氏
再選おめでとうございます。
今年度末までは頻繁には来れないので、支配人はお願いせざるをえなかったんですけど、作者参加はするつもりです。

立てる板はお任せします。長編用で立てるも、ほかで二本立てるも。
もしそれほど支配人さんの負担にならないのなら、試しに二本立ててみるのもいいかもしれません。
いずれにしろ判断はお任せ。
ただ色んな板にたてるってのは、色んな板の住民を引っ張ってくるっていう意図もあるから、できれば紫花白海以外がいいかも。

主演女優賞は・・・ちょっといらないかな。
あくまで一作者の意見なんで、読者の人達が楽しめるならもちアリなんですけど。
個人的にはそういうのって投票して集計することじゃないように思われ。
でもこれも試しにやってみるってなら、反対とか全くしません。

ところで総評は運営スレに書くとかいう話、ありましたよね。
あれは結局どうなるんですか?

期間とか投票方法とか、特にアイディアありません。(すいません、能無しで)
それじゃヒマ見つけて書き始めます。みなさんよろしくお願いします。
229 名前:名無しさん 投稿日:2002年02月18日(月)02時53分12秒
ちょっとお試しでやってみてもいんじゃないですか?>主演女優賞
つけたい人はつけて、つけたくなければつけなくていいって感じで。

たてる板ですけど今なら、>228氏の言う紫花白海以外だと
金が18スレで、赤青黄銀が19スレですね。
ただ、赤はリレーやってるからかぶらない方がいいんじゃ?と思います。

2月中に開催されるのなら、そろそろ具体的な開催時期を
決めた方がいいのではないでしょうか?
支配人様、及び他の皆様の御意見は?
230 名前:第六回支配人 投稿日:2002年02月18日(月)04時38分07秒
最優秀主演女優賞の選出は行うことにします。
ただし任意で。
投票者一人につき一人選出となると全くかぶらない可能性もあるので
一人あたり三人まで選べるようにしようかとも思うのですが、どうでしょうか。

総評に関しては、感想スレに書いてしまってもいいかな。
作品全体に関することなら感想、テーマとかに関するものならこっちにと分けようかと思ったけど、それだと書く方がどっちに書くべきか迷いそうなので。
ただ次回以降に積極的に取り入れて欲しい意見とかなら、こっちに書いてくれた方がいいと思います。

立てる板は、その時点で一番少ないとこにしてみようと思います。
つまり長くなったらpart2を立てるってことで。

ある程度の参加者も見込めそうなので開催時期も決定しようと思います。
投稿:2月23日〜3月2日
投票:3月3日〜3月10日
で行きます。
231 名前:名無しさん 投稿日:2002年02月18日(月)05時07分48秒
支配人様>お手数おかけしててすみませんです。

主演女優賞はそれでいいと思います。
ところで、名称は結局主演女優賞なのでしょうか?

開催時期、及び板等その他の事も了解しました。
これから暫くお世話になります。
232 名前:第六回支配人 投稿日:2002年02月18日(月)10時06分21秒
>231
あ、名前はまだ募集中です。
いいのがあったらよろしくです。
233 名前:名無しさん 投稿日:2002年02月19日(火)07時46分36秒
個人的には、「MVP(Most Valuable Player)」が
シンプルでいいんじゃないかと思いますが。
234 名前:第六回支配人 投稿日:2002年02月20日(水)23時22分56秒
MVPで行きましょうか。
もっといいのもあるかもしれませんが、これなら分かりやすそうですし。

あとスレ名ですけど、「『オムニバス短編集』6th Stage 〜NEVER FORGET〜」
ってので行こうかと思います。
娘。関連だとこれしか思いつかなかったです。

立てる場所は、今スレ数少なくてオムニバスもリレーもやったことないところ、
ってことで黄板あたりが有力です。
235 名前:名無しさん 投稿日:2002年02月22日(金)03時48分19秒
いよいよ明日からですか?
参加させていただきますので支配人様も頑張って下さい。

>>234でいいかと思われます。
大変でしょうがどうぞ宜しくお願いします。
236 名前:第六回支配人 投稿日:2002年02月23日(土)02時33分06秒
スレ建て、宣伝全て終わりました。
あとはみなさんの投稿を待つばかりです。

このスレではこれから投票形式を話し合って行きましょう。
自分の案としては、一回目と似たような投票形式を考えてます。
1位:3ポイント
2位:2ポイント
3位:1ポイント
次点:0.5ポイント(なしでも複数でも可)
とこんな感じに。
ポイント配分はまだ考える余地があるかもしれませんが。

あとMVPに関しては、好きな人物を3人まで挙げてもらって、それぞれ1ポイントで計算。
ただし思いつかなかったら一人でも二人でもいいし、投票したくなかったらしなくてもいい。
こんな感じでどうでしょうか?
237 名前:名無しさん 投稿日:2002年02月23日(土)03時06分12秒
MVPって、×番目の「○○」のなっちがいい。になるんですか?
それとも、ただ単に今回は総評としてなっちがよかったという
投票になるの?
通常は前者だとは思いますが、一応。

ポイント配分はそんな感じでいいのではないでしょうか?
238 名前:第六回支配人 投稿日:2002年02月23日(土)13時52分32秒
>237
前者の方っす。
たしかに誤解を生む可能性もあったかも。
補足さんくす。
239 名前:名無しさん 投稿日:2002年02月25日(月)16時39分00秒
感想を書く場所が見つかりにくいので
サザエさんに協力してもらって、いつものように
それぞれのスレにリンク先に飛べるようにしてもらったら
どうでしょうか?

それとも、そんなことしたらまた容量が多くなってしまうのかな?
240 名前:名無しさん 投稿日:2002年02月25日(月)21時05分48秒
じゃぁ、今日の0時までに反対意見がなければ
顎氏にお願いしてみましょうか?
容量の問題ではなく、転送量の問題だったから、
果たしてあれがどれだけ負担になるかは分からないけれど。

出来たら、支配人様にやって頂きたいですが、
いらっしゃるのかな?
241 名前:名無しさん 投稿日:2002年02月25日(月)21時09分25秒
今日の0時じゃ早いですよね…今何時だよ、私。
明日の朝9時まででどうでしょう?
242 名前:第六回支配人 投稿日:2002年02月25日(月)21時30分10秒
>239 240さん
確かに感想少ないですね。
すでに作品は10集まってるのに。

顎さんへのお願いは自分がやってもいいですが、どこに書くべきでしょうかね。
243 名前:名無しさん 投稿日:2002年02月25日(月)22時15分09秒
「小説板・総合依頼スレッド(削除・移転など)」で聞いたら?
244 名前:名無しさん 投稿日:2002年02月25日(月)23時41分20秒
>投票形式
何気に面白いのが多いから通知表方式でいいんじゃない?
0〜5点、もしくは0〜3点でどうかと。
もっと細かくしてもいいとは思うけど・・・。
245 名前:名無しさん 投稿日:2002年02月26日(火)22時57分31秒
・投票方法
> 自分の案としては、一回目と似たような投票形式を考えてます。
禿同
ここんとこ二回通知表だったから、今回は提案通りのシンプルなのがいいと思う。

・MVP
主演女優賞で通称しちゃってるけど、助演でもいいんだよね?
246 名前:第六回支配人 投稿日:2002年02月26日(火)23時21分15秒
サザエさんありがとう( ● ´ ー ` ● )
感想スレについて指摘してくれた方々どうもです。

>通知表方式
確かに評価したい作品が多いから通知表もいいんですけどね。
前回、前々回と盛り上がったように思えるのに投票が少なかったのは、
通知表方式が投票者の負担になるからじゃないかという考え方があったから。
本当にそうかどうか分からないけど、今回とりあえず変えてみてためそうと思いまして。

でも作品数が現時点で13作で、最終的にかなり多くなるかもしれないので、
上位3作ではなく5作の方が良いかとも思ってます。
それから他にいい案があったらまだまだ募集です。

>MVP
MVPだけだと主演と勘違いされちゃうかもしれないですね。
投票開始時にちゃんと助演でもいいと書くことにします。
247 名前:第六回支配人 投稿日:2002年03月01日(金)00時43分28秒
まだ期間の半分まで言ってないのに21作品で180947 byteですか。
これはやはり2つ目のスレ立てたほうが良さそうですね。
明後日ぐらいに、同じ黄板にpart2を立てます。

それと感想スレの方ですが、普通の感想もガンガン書いてください。
別に批評や辛口じゃなきゃ書いちゃだめなわけではないので。
248 名前:名無しさん 投稿日:2002年03月01日(金)03時23分04秒
あれっ?第六回支配人さん投稿期間は3月2日までじゃないんですか?
249 名前:第六回支配人 投稿日:2002年03月01日(金)10時36分28秒
うわ、すごい勘違いしてました。
今回年度末に重ならないように投稿を一週間にしてたのをコロっと忘れてました。
今まで通り投稿2週間だと思ってた方すみません・・・。

一応駆け込みとかできるように、投票スレは土曜の深夜なるべく遅い時間に立てます。
容量も多分大丈夫だと思うけど際どいですね。
引越し警告が出たらすぐ次のスレ立てるようにします。

ホントすみません。
250 名前:第六回支配人 投稿日:2002年03月01日(金)10時38分24秒
あとどうしても投稿期間を延ばして欲しいという方がいたら遠慮なく行ってください。
そしたら多分延ばすと思います。
251 名前:名無しさん 投稿日:2002年03月01日(金)18時29分47秒
>250
土曜日に仕事が入ってしまいました。
できれば日曜日までの延長をお願い致したく。。。
252 名前:第六回支配人 投稿日:2002年03月01日(金)22時50分52秒
>251
なるほど、とりあえず日曜までは延ばしましょうか。
ってかpart2を建てて来週までにしようかとも思ってます。

せっかく期限までに仕上げたのに!
投票早くしたいYo!

等々いろいろな考え方もあると思うので、みなさんご意見をお願いします。
253 名前:名無しさん 投稿日:2002年03月01日(金)23時10分46秒
全部読んで評価するとなると
これ以上作品増えるのは辛い気がする。
ただでさえ序盤に投稿されたヤツは
感想さえ書いてもらえない状況なのに。
254 名前:名無しさん 投稿日:2002年03月01日(金)23時22分14秒
全作品にキツいレスをつけてる人と、面白いのにだけレスを付けてる人とに
別れる気がするけど。threeとか結構読まれてるし。
255 名前:名無しさん 投稿日:2002年03月02日(土)02時40分39秒
自分は全部読んでいるけど、面白そうなヤツだけを読んで投票するのもアリなのでは?
書き出しで引きつけて最後まで読ませるのも作者の腕ということで。

今回投稿作品が多いので通知表形式は無理そうですね・・・
256 名前:名無しさん 投稿日:2002年03月02日(土)09時12分22秒
俺も日曜で締め切るのに賛成。
現在25タイトル、これは短編集の最高記録なんじゃない?
投票方法も好きな作品を5作品ぐらい選ぶのがいいと思う。

>254
俺もおもろいと感じた作品は前半にあったよ。
257 名前:256 投稿日:2002年03月02日(土)09時22分57秒
あとMVPはネタ系とシリアス系に分けるのはどうでしょう?
258 名前:名無しさん 投稿日:2002年03月02日(土)17時12分02秒
私は逆に最初の方はしっかり読んだけど、
最後の方は飛ばしちゃったりしたのもあるから人それぞれじゃない?

MVPわけるのはいいと思うけど、シリアスとネタの境目って難しいと思うよ?
259 名前:名無しさん 投稿日:2002年03月02日(土)22時32分52秒
・締め切り
日曜の日付変わって以降の締め切りでいい。ちょうど一日分延長するくらい。
でも >>251 には悪いけど、正直、予定通り締め切ったほうがこれ以上作品数増えなくて良いと思われ。

・感想
今んとこ全作品に感想つけようとしている読者さんは5人強でまあいつも通り。
ただアイディアや作風より完成度重視の人が多いよね。新人さんにはキツイかも。
全部出揃ってから書く読者さんもいるだろうから、最終的にバランスがとれることキターイ
>>254 が言ってるのも正しいんだろうけど、それはいつものことじゃない?

・MVP
>>257
分けるのなんで?線引きが難しいと思うけど。
初めての試みなんだし、分かり易く全体から3(もしくは5)キャラでいいのでは。

・特別賞
これは従来通り?それともMVPが代わりになるの?
260 名前:第六回支配人 投稿日:2002年03月02日(土)23時09分03秒
いろいろ考えましたが、明日の午後11時59分を締め切りとします。
投稿期間が一週間であることを告知しなかったのは自分のミスです。
ごめんなさい。

ってことで投票方法を早急に決定しなくてはなりません。
とりあえず、
1位5P
2位4P
3位3P
4位2P
5位1P
で投票してもらおうと思います。
感想は任意、次点はあげてもかまいませんが加点はしません。
また3作品までしか選べなかったという場合は、1位5P、2位4P、3位3Pで計算します。
3作品に5Pずつ、といった投票は基本的になしで。

MVPも好きなキャラを3人まであげてもらう方式にしたいと思います。
こちらは順位関係なく、各1Pってことで。
特に好きなキャラがあげられないって場合は、MVPには投票しなくてもかまいません。

という方針で行こうと思ってます。
261 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2002年03月02日(土)23時18分11秒
投票の告知、頑張ってください。
あと、サザエさんにたのんで、リンクを張ってもらったほうがいい気がする。
これだけ作品が集まったんだから、できればたくさん投票してもらいたいものですね。
262 名前:第六回支配人 投稿日:2002年03月02日(土)23時26分21秒
>259
本来は日程通りに締め切るべきなんですけど、今回は自分のミスでこうなりました。
ごめんなさい。

一日延ばすことを向こうのスレに書いてきました。
あとギリギリ足りそうなのでPart2は建てません。
263 名前:名無しさん 投稿日:2002年03月03日(日)01時20分16秒
5作品かあ・・・・・・。
投票される作品は偏りそうだね。
264 名前:名無しさん 投稿日:2002年03月03日(日)03時40分08秒
現在28作品もある。
すげ〜これで上位5作品に入るのはすごいかも。
あと題名の一覧でも投票スレッドの最初に載せてたら投票しやすいかも。
とにかくたくさんの人に投票してもらいたい。
265 名前:第六回支配人 投稿日:2002年03月03日(日)03時55分06秒
>264
そうする予定っす。
これしかし最終的には30超えるのかも。
たくさんの人に投票してもらいたい、ってのは本当にそうです。
投票形式は負担がかかりにくいようにしたつもりなんで。
これで少なかったら悲しい。

容量がすげーピンチっぽい。
明日の昼は家にいないかもしれないので、その間に容量超えたら作者さん自分で分かるように建ててください。

あと、集計人さんは今回も現れてくださるのでしょうか・・・。
できればお願いしたいです。
266 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2002年03月03日(日)07時39分43秒
いや、すごい数の作品ですね。投票みんなしてほしいなあ。
どんなのが好まれやすいのかって知りたいねえ。
267 名前:251 投稿日:2002年03月03日(日)10時31分05秒
第六回支配人さん、無事投稿終わりました。
ありがとうございました。
268 名前:第六回支配人 投稿日:2002年03月03日(日)12時07分40秒
容量が危なかったので引っ越しました。
自分が書き込んだ瞬間引越し警告がでた。
危なかったです。

黄板:『オムニバス短編集』6th Stage 〜Never Forget〜 (2枚目)
http://m-seek.net/cgi-bin/read.cgi?dir=yellow&thp=1015124202

どうせたくさんは投稿されないんだから森に建てるべきなのかもしれませんが、
後でややこしくなるかもしれないので黄板に建てました。
269 名前:第六回支配人 投稿日:2002年03月03日(日)16時00分17秒
>259
ごめん、レスし忘れてた。
今回特別賞はなしです、その代わりにMVPってことで。
270 名前:第六回支配人 投稿日:2002年03月03日(日)16時56分27秒
言い忘れその2。
MVPシリアスとネタ系に分けるって話ありましたが、それも今回は見送りで。
一度普通にやってみて、それで分けるメリットがありそうなら次回やってみる感じで。
271 名前:集計人募集 投稿日:2002年03月04日(月)00時00分48秒
何ともスゴイ数の投稿ですね(w
今現在32作品…この中の上位5作品はかなりキツいなぁ…
で、今回は私事が忙しくて集計人は無理っぽいので、どなたかお願いします。
272 名前:1〜2回目の集計人 投稿日:2002年03月04日(月)00時03分53秒
>>271
あ、じゃあ久しぶりにやります。集計は1週間ぐらいあとですよね?
273 名前:名無しさん 投稿日:2002年03月04日(月)00時11分19秒
今回は凄い数だね。集計するのも大変そう。
今のだけで言うなら、33作品?
宜しくお願いします。>272
274 名前:第六回支配人 投稿日:2002年03月04日(月)00時11分42秒
現在33番目まで登録されてますね。
これを最後として締め切ります。

スレ建てる準備などもあるので少々お待ちください。

>271
5つ選ぶの難しいですよね。
投票だけでもよろしくです。
>272
久しぶりによろしくお願いします!
275 名前:第六回支配人 投稿日:2002年03月04日(月)01時47分52秒
投票開始しました。
よろしくお願いします。
http://m-seek.net/cgi-bin/read.cgi?dir=imp&thp=1015169512

投票者を一杯集めたいので、宣伝できそうな場所があったらお願いします。
自分もできそうなところではやっておきましたが。
あと、宣伝の際にはそのスレや掲示板の雰囲気を壊さないように配慮をお願いします。
難しいかもしれないですが、その場所の空気を乱しちゃ失礼だと思うので。
276 名前:名無しさん 投稿日:2002年03月04日(月)02時49分27秒
で・・・また管理人さんに誘導してもらえるように頼みましょうよ。
作品より投票が少なかったらなんか嫌だし。
277 名前:276 投稿日:2002年03月04日(月)02時51分37秒
すんません。もう支配人さんがお願いしてました。
これだからおっちょこちょいはいかん。
278 名前:第六回支配人 投稿日:2002年03月04日(月)23時02分09秒
サザエさんありがとう( ○ ´ ー ` ○ )
投票数、とりあえずはそこそこ集まってるようで。
しかしこの先どのくらい集まるのかは分からないっすね。
しかも投票されてる作品もかなりバラバラですね。
まあまだ始まったばかりなので、これからの様子を見ましょう。
279 名前:第六回支配人 投稿日:2002年03月09日(土)13時30分59秒
今25人ぐらいかな。
集計人さん、大変そうだけどがんばってください。
280 名前:第六回支配人 投稿日:2002年03月10日(日)23時07分05秒
あと1時間ほどで投票締め切りです。
時間が足りないって人がいれば、1時間ぐらいなら延長します。
今日中に名乗り出てきてください。
281 名前:名無しさん 投稿日:2002年03月11日(月)01時02分27秒
集計人さんお疲れさまでした。
282 名前:第六回支配人 投稿日:2002年03月11日(月)01時18分29秒
MVPの結果が出るまでこっちで話しましょうか。
〆の言葉?もMVPが出てからにするっす。
283 名前:名無しさん 投稿日:2002年03月11日(月)22時58分27秒
集計人さんお疲れさまでした。
今回は作品数&投票数が多かったので大変でしたね。

第六回支配人の〆の言葉のあともしばらくは、このスレで話し合いでいいのかな?
投票結果が埋もれてしまうのもなんだし…
284 名前:第六回支配人 投稿日:2002年03月12日(火)00時01分11秒
>284
とりあえずこのスレはもうおしまいで。
今後なんかで使うかもしれないけど、何もなければ沈めるようにします。

投票結果は見たい人は見てくれると思うので大丈夫かと思います。
285 名前:第七回支配人 投稿日:2002年04月29日(月)15時09分07秒
投票中の運営スレとしてこちらを使わせていただきます。

今回も名無し読者A氏のご好意により、感想チャットを行います。
日程は5/5(日)23:00からの予定です。

それから集計をしてくださる方を募集します。
よろしくお願いします。
286 名前:第七回支配人 投稿日:2002年05月03日(金)00時54分02秒
感想チャット
↓こちらのトップページからチャットに入ってください。
http://isweb42.infoseek.co.jp/novel/mmn15/
名無し読者Aさんに感謝。

それから、集計は私がします。
まだ投票されてない方はどしどし投票してください。

287 名前:名無しさん 投稿日:2002年05月03日(金)03時24分35秒
>第七回支配人さん
支配人&集計の2役お疲れです。
2倍楽しめるという心意気で頑張ってください。
無責任な物言いですが(w
288 名前:第8回支配人 投稿日:2002年07月07日(日)08時05分31秒
さて、遅れて申し訳ないですがやっと投票開始しました。
しかし16作以内って・・・、最初決めた方法通りとはいえすごい。
まあ自分の好きな数だけ投票すればいいんだし。

チャットは結局40作を超えたので、その1とその2が2票ずつとなりました。
なのでそれを合わせた方法を提案。
まず15(月)〜18(木)まで、1日12作ずつ語る。
基本的にはこれが本線。
で、20(土)にもう一日短編チャットをやる。
これは特に順番とか決めずに、参加者が「この作品について語りたい」と言ったものについて語る。
どうしても語りたい作品があったんだけど、15(月)〜18(木)に間に合わなかった人のためってのも考えて。
一日でズバっとやれるのが理想なんだけど、これだけ数あるとそうもいかないのでこの案を提案します。

現在その1その2を賛同者2人ずつ、この改案を賛同者0人として、今日の深夜ぐらいまでに意見の多かったものを採用します。
289 名前:名無しさん 投稿日:2002年07月07日(日)09時36分37秒
>>288
お疲れ様です。すごい数になりましたね。
チャット案は第三案に一票。自分の書いた回には参加できそうにありませんが(笑
それから、集計はどうされるんですか?
290 名前:第8回支配人 投稿日:2002年07月07日(日)15時42分03秒
投票スレのテンプレ載せてくれた人ありがとう。
作ったのに載せるの忘れてた・・・。

>むこうの364
最初に語る作品があまり語られないってのは、順番変えても結局語られない作品が出てくるというわけで・・・。
頑張って皆頭から参加してください、ということで。

集計は自分がやります。
この投票方式なら簡単だと思ってたんだけど、えらい数増えちゃったなぁ。(笑
291 名前:名無しさん 投稿日:2002年07月07日(日)22時18分56秒
>>288
その案いいなぁ。
それに賛成します。
集計も頑張ってください。
292 名前:第8回支配人 投稿日:2002年07月08日(月)02時01分44秒
改案含めて2票ずつとなりました・・・。
ここは自分が改案に1票入れたとして、改案を採用にします。
チャットも長丁場になりそうですが、皆さんよろしくです。
293 名前:名無しさん 投稿日:2002年07月08日(月)14時45分32秒
 すみません、投票に参加したいのですが、荒らしのせいで自分の携帯(AU)から
投票できません。
 それで友人のパソコンから投票したいのですが、友人もそのパソコンで投票に
参加したいそうなのです。
 この場合、複数投票になってしまうのでしょうか?
 
294 名前:名無しさん 投稿日:2002年07月08日(月)15時33分07秒
>>293
律儀やな(w
295 名前:第8回支配人 投稿日:2002年07月08日(月)20時47分06秒
>>293
そもそもこちらからIPチェックはできないので、その形ならOKです。
わざわざ報告ありがとうございます。
296 名前:第8回支配人 投稿日:2002年07月10日(水)01時26分31秒
今のうちにチャットの時間配分を。

15(月)01〜12
16(火)13〜24
17(水)25〜36
18(木)37〜47
この間は22時45分集合、23時開始という形で。
いつも語り始めは人が少ないので、一応ちょっと早めに集合時間を設定してみます。
意味ないかもしれませんが。

で、20(土)には23時〜ずっと、マッタリと語ります。
短編チャットの日だけ名無しさんも可です。
特に意見がなければこの感じでいきます。
297 名前:第8回支配人 投稿日:2002年07月11日(木)00時15分14秒
チャットの日程を見せるためage
298 名前:第8回支配人 投稿日:2002年07月11日(木)13時01分56秒
なぜか短編の2枚目が途中から消えています。
臨時にあげておくのでこちらをご覧ください。
http://isweb42.infoseek.co.jp/novel/mmn15/ao2.html
299 名前:第8回支配人 投稿日:2002年07月12日(金)22時03分19秒
>>298
今は直ってます。気にしないでください・・・。

さて、現在感想スレの容量が248883 byteです。
今後カミングアウトや、それが終わってからの感想などもあると思うので、今日中にVOL4を建てておこうと思います。
基本的にはVOL3の容量を使い切ってからってことで。
登録スレも次回からは新しいのにしないといけないですねぇ。
300 名前:第8回支配人 投稿日:2002年07月13日(土)02時04分38秒
警告が出たので感想次スレ建てました。
次からVol4でお願いします。
投票も最終日なのでよろしくお願いします。
301 名前:第九回支配人代理 投稿日:2002年09月29日(日)02時23分59秒
すみません、何もかもが仕事遅くて。
急な話ですが、恒例の打ち上げチャットの日程を決めたいと思います。
今回も34作品と集まりましたので、1日では少々つらいと思われますので、2日に分けようかと思います。
10月5日(土)夜11時からと、6日(日)夜11時から。
少し間が開いてしまうのが問題ですが、やはり週末の方が語りやすいのではないかと。
間が開くのが嫌だと言う場合は、前回のように平日に、11作品ずつ位に分けて語るのもありかとは思います。
その辺りのご意見をお願いします。

なお、場所はいつも通りノベルモニ。さんのチャットを借りる予定です。
302 名前:名無しさん 投稿日:2002年09月29日(日)02時35分56秒
>301
どちらかと言うと、金土の二日を希望。
日の夜ってのは、ちと辛い…どうだろう。
303 名前:第九回支配人代理 投稿日:2002年09月29日(日)02時49分28秒
えーと、上で意見募集するとか言ってますが、いくつか案を出してその中から選ぶという風に変更させていただきます。
今から案を募ると、上手く話がまとまらない可能性がありますので。
仕事遅くて本当に申し訳ないです(汗

1、週末(10月5、6日)を使ってチャットをする。
その際は、5日に1〜17番目の作品を、6日に18〜34番目の作品を語る。
2、投票終了翌日の火曜日(10月1日)からチャットをする。
  その際は、バランス的なものも考慮し3日開催。
  1日に1〜11、2日に12〜22、3日に23〜34の作品を語る。
  また、需要がありそうであれば前回同様週末にも日程を組む。
3、同じ3日開催でも、金曜日を含めた週末(10月4〜6日)にチャットをする。
  語る作品は上に同じ。

なお、時間は全て夜11時からの予定です。
チャットに関して意見があったのに!と言う方は、本当に申し訳ありません。
今回は、この3つの中からお選びください。
最も意見の多かった案を採用します。
304 名前:第九回支配人代理 投稿日:2002年09月29日(日)02時53分16秒
>>302
どうも、今回は支配人代理の勝手で話を進めてしまって申し訳ありません。
日曜の夜は辛いですか…。
一応、3番目の案も付け足しましたので、ご考慮願います。
語る作品が減ると、少しは時間も短縮されるかとは思いますが…。
305 名前:名無し読者A 投稿日:2002年09月29日(日)10時23分32秒
自分が語る日にいれるかどうか分からないですが、チャットの使用はどうぞです。
1案を希望で。
306 名前:名無しさん 投稿日:2002年09月29日(日)20時27分13秒
「それはお気の毒に」という作品が普通に今回の短編集の
作品として認知されているようですがどのような経緯があったのですか?
明らかに対象外と思われるのですが…
307 名前:名無しさん 投稿日:2002年09月30日(月)00時33分10秒
「それはお気の毒に」については、もちろん票は無効です。
というか、その作品自体がネタのようなものですので……
308 名前:第九回支配人代理 投稿日:2002年09月30日(月)10時12分45秒
「それはお気の毒に」は正式な作品ではありません。
ですのでもちろん、票も無効です。
ただし、投票された「それはお気の毒に」以外の作品は集計します。
309 名前:名無しさん 投稿日:2002年09月30日(月)22時45分36秒
3に一票。
310 名前:第九回支配人代理 投稿日:2002年09月30日(月)23時51分09秒
1と3に一票ずつですね。
それでは週末開催は決定と言うことで、それまでもう少しの間意見を募集します。
3日チャットにするか、2日チャットにするか、意見よろしくお願いします。
木曜日の23時59分時点で多かった方を採用します。
311 名前:名無しさん 投稿日:2002年10月01日(火)00時56分56秒
折れも日曜の夜はツライので3日チャットがいいな。
ただの一読者だけどな(w
312 名前:名無しさん 投稿日:2002年10月01日(火)22時56分20秒
短編集打ち上げチャットの事についてはこのスレで話あってて、
チャットの日を決めてるので皆投票してあげてくださいねage
313 名前:名無しさん 投稿日:2002年10月03日(木)20時13分26秒
告知age
314 名前:第九回支配人代理 投稿日:2002年10月04日(金)00時04分23秒
意見がありましたので3日チャットにしようと思います。
明日(今日か)金曜日の22時より第一日目を開催します。
1番目から11番目までの作品を語りますので、都合の付く方は是非いらしてください。
チャットは
ttp://isweb42.infoseek.co.jp/novel/mmn15/
こちらのチャットに来てください。Aさんいつも有り難うございます。

それでは、こちらにもたくさんの方のご参加お待ちしています。
315 名前:第九回支配人代理 投稿日:2002年10月04日(金)00時07分16秒
訂正、22時ではなく23時からです。申し訳ありません。

それと簡単な日程を。
4(金)1〜11番目の作品
5(土)12〜22番目の作品
6(日)23〜34番目の作品、軽く総評でも(?)と言う感じで行います。

Converted by dat2html.pl 1.0