雑談スレについて

1 名前:某コテハン 投稿日:2000年07月06日(木)06時11分53秒
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=morning&key=962820743&ls=100

なんかいろいろな人に迷惑かけたみたいなので、私は雑談スレから
撤退します。別に他の人に強制はしないですけど・・・。

今後、ここに書き込むことがあっても名無しさんでネタスレのみということで。
2 名前:名無しさやりん 投稿日:2000年07月06日(木)06時19分23秒
決して迷惑ではないと思うぞ。
3 名前:今は名無し 投稿日:2000年07月06日(木)06時26分06秒
でもいずれここも使えなくなるのでは、とは想定してたことだし。
潮時かもしれません。
大移動開始のときは近いのか、な。一応新天地はある程度ありますけど。
でも、完全に2ちゃんから乖離するのも嫌だな。
4 名前:名無しさやりん 投稿日:2000年07月06日(木)07時35分07秒
2ch次第だけどね
5 名前:職@仕事中 投稿日:2000年07月06日(木)08時05分29秒
2ちゃんの方はどーでも良いけど、俺もここは潮時かなと思ってたよ。
水面下で昨晩一応ROM専念宣言もしたしね。
タイミング的にはちょうど良かったかもね。ホント偶然だけどさ。
6 名前:すねかじり 投稿日:2000年07月06日(木)10時43分29秒
1のスレの最初の部分で言われていることは、そのとおりだと思います。
確かに、小説について言えば名作板よりも2ちゃんねるに載せるのが適切だと
思う。架空の人物についても、頷く部分は多いいです。
7 名前:すねかじり 投稿日:2000年07月06日(木)11時03分38秒
専用板の固定についての批判も納得できる。fire7さん自身も憂いでいる
のであれば、私も今回をもって固定をやめ”名無し”になります。

ただ、一つ言いたいのは、2ちゃんねるのレベルの低下が生み出した現象
であるということ。ネタ職人の人達は本当に頑張ってるとおもいますが、
いくらなんでも、あの状況は・・・。
「悲しい?罠」程度の作品は、昔なら吐いて捨てるほどあった。

小説も飽和状態になってきている。全員、狛犬さんになるのは無理だけど、
もう少し、エンターテイメントを入れ込んで欲しい。
8 名前:名無しさやりん 投稿日:2000年07月06日(木)11時31分47秒
雑談もね、2ちゃんで出来ない有意義な部分もそれなりにあったんだけどね。
少なくてもここではあそこで得られない知的快感が得られたよ。
昔の2ちゃんには結構あったんだけどねぇ。今じゃ、あの有様だ。
知的な頭脳内遊戯ってのは厨房君達のもっとも忌み嫌うとこだろうけどね。
んじゃ、さいなら。
9 名前:〜のように・・・ 投稿日:2000年07月06日(木)12時48分58秒
馴れ合い過ぎた、反省してます。
10 名前:名無しさやりん 投稿日:2000年07月06日(木)14時33分54秒
さようなら。
11 名前:名無しさやりん 投稿日:2000年07月06日(木)15時28分05秒
>>7 >>8
それはあなた方の自己弁護に過ぎないと思う。(2chのレベル低下とか厨房云々というのは)
だったら自分たちが参加することでレベル上げましょうよ。
そっちの方がこっちで愚痴を言うよりも余程健全だ。
はっきり言ってここでの馴れ合いが気持ちよかっただけだとしか思えないです。
12 名前:名無しさやりん 投稿日:2000年07月06日(木)15時54分32秒
>11
確かに、それはあったと思います。
ですが、私自身は2ちゃんねるには今でも参加しています。ネタも面白い
ものもあります。ただ、書きこみ数が膨れ上がったので、濃度が薄まった
という意味で書いたと言う事は理解して欲しいです。
13 名前:名無しさやりん 投稿日:2000年07月06日(木)16時06分46秒
レベルの向上を訴えるのは、本当に良いことだと思いますし、
大切です。
愚痴っぽくなってしまって、大変恥ずかしい。
14 名前:8 投稿日:2000年07月06日(木)17時29分35秒
>>11
あーそうかもしんない・・・。(わら
そうか、そんな単純なことだったのか。
納得できました。ご指摘サンキュです。
15 名前:黄色い狛犬 投稿日:2000年07月06日(木)20時16分45秒
なれ合いは、気持ちいい。ベタベタであればあるほど。
それって、いけないことなのかな?
絶対多数の絶対幸福、なんてこと、言わないよね?

最近の市井板は、それはもうディープだ。
私自身が知らなかった、マジファンハートが爆発してしまったくらいに。

2ちゃんねるは、かーなーりーライトだ。
いつだって、自らのマジな部分をスマートに相対化出来ちゃうくらいに。

(結局、ここに居着いてしまって、fire7さんには申し訳ないと思っています)

小説スレ、市井板、どっちにも深く関わっている私だけど、今の2ちゃんねるの
流れが、私の居場所を駆逐する方向であるならば、それが、きっと正しい。
きっと、正しいんだろうな……。その事実は、ちょっと、重いけどね。
16 名前:名無しさやりん 投稿日:2000年07月06日(木)20時29分48秒
ここの常連じゃない者から一言。

確かにここはやや馴れ合いがあるとは思うけど、だからといって2chのレベル上げろ
っていうのも限界があると思う。今までも実際にみんな2chにも行ってると思うし。

特に市井の話が出るとすぐ過剰反応して厨房スレと化してしまう点は否定できないんじゃない?
「レベルを上げる」と言って火に油を注いでも仕方ないし、向こうはそれがレベルアップとは
考えない(現メンバーの話でさえその傾向は強まってる)。

痛いマジファン同士の語らいにも、2chにはない価値があると思うし、その存在を否定は
できないと思う。誰かに迷惑をかけそうな時に自粛するムードがあれば、それでいいと思う。

以上、分かっていない点はあるかと思いますが、感じた事を書かせていただきました。
17 名前:すねかじり 投稿日:2000年07月06日(木)20時53分07秒
確かに安易に2ちゃんねるのせいにしていた部分が自分の中でもあった。
逃げの口上として、「2ちゃんねる」を使い、レベルが低いと言って、
無視することで逃避を行っていた。

多くの書きこみにあるように、レベルが低いと思えば、行かなければ良いだけで
それを書き込んだりするのはそれ以上の意図を持ってやっていたと思う。

しかし、そうすることでこちらに来ることが出来なくなった人がいるのも確かで、
それはここの管理者であるfire7さんの考えとは異なっていた。そういう中での
自粛だと自分の中では思っています。

だからといって、ここに来ない訳でもないし、2ちゃんねるにも、もちろん足は
運ぶでしょう。文章に相変わらずまとまりがなくなってしまったが、とにかく
管理者の頭を悩ませてしまったことについては謝りたい。そして、書きこめなく
なってしまった人には書き込みをして欲しい。

この板には他のファンサイトとは異なる持ち味があるはずなので、これからは
その持ち味を十分理解した書き込みをしてきたいと思っています。
18 名前:〜のように・・・ 投稿日:2000年07月06日(木)21時58分23秒
自分は動画UPを理由に2ちゃんでネタ書くことを避けている
逝って良し>〜のように・・・
19 名前:1@ZEEBRA 投稿日:2000年07月06日(木)22時10分12秒
雑談市井スレをたてた者です。
自分が雑談スレなんかをたてなければこんな事ならなかったのに・・・
本当にすみませんでした!!


20 名前:名無しさやりん 投稿日:2000年07月06日(木)22時39分58秒
最近見始めたんだけど、他の所より、好きな雰囲気でした
以前よりどーのって言われると、私は知らないので何も言えませんけど
素直に好きでしたけど・・・
21 名前:名無しさやりん 投稿日:2000年07月06日(木)22時40分11秒
最近見始めたんだけど、他の所より、好きな雰囲気でした
以前よりどーのって言われると、私は知らないので何も言えませんけど
素直に好きでしたけど・・・
22 名前:名無しさやりん 投稿日:2000年07月06日(木)23時55分33秒
1さんは謝ることないよ。
ただ、ここの板の状態が管理人の望む状態を逸脱してしまっただけ。
それが良いか悪いかは別にして。(まぁ悪いのだろうね)
で、ここで語っていた人たちはその点を自粛して去る人は去った、
それだけのことです。fire7氏の今までの忍耐に感謝しつつ。

一つ消せない事実を。
雑談スレが出来るまでこの板は閑古鳥が鳴いてました。
それが一時的にせよこれだけ盛り上がったのは、ここに雑談スレがあり、
そこでディープな話がされていたから。違う?

入りたくても入れなかったと言う人たちへ。
俺は後からでも入れたよ。新参者を排斥する雰囲気は無かったね。
むしろ逆だったと思うぞ。誰か入っていって無視された人居る?
コテハンばっかりで入りづらいというのは逆です。
話に加わったからこそ、みんな必要上コテハンになったのです。

結局、ここで楽しくやってる人たちをやっかむ心が2ちゃんでの
バッシングに繋がったのではないかな? 邪推過ぎる?
いずれにせよ、もう終わったことですが。

ここは2ちゃんから派生したとはいえ、2ちゃんではないでしょう。
馴れ合いは悪なのかね? 名無しでいることがそんなに偉いことなのかね?
この渦中にいた俺にとってはそんな善悪問題はどうでも良いことです。
半年居た2ちゃんよりここの方が面白かった。ただそれが答え。
ほんでもって、それが管理人の意向に沿わないのだからここを離れる。
実に単純明快です。個人的に今となっては2ちゃんはもうどうでも良いし。
また別な楽しいことを探すのみ。ネットに限らず。
実は俺にとってはモー娘も、既に割とどうでも良かったりするが。(笑)

以上、あくまで私一人の意見です。
他の人がどう思うかは判りません。(ここの常連各氏も含めて)
最後に、得難い場所を与えてくれたfire7氏に心より感謝致します。
23 名前:市井神 投稿日:2000年07月07日(金)00時14分20秒
ほう、なるほど。ここは布教しなくてもよいようですね。
24 名前:名無しさやりん 投稿日:2000年07月07日(金)00時55分58秒
>>24
邪推だね、やっかんでたりしていないよ。
馴れ合いも結構だよ、ここは2chじゃないし雑談スレッドな訳だから。
確かに雑談スレが出来たことによってこの板は他の板よりも賑わっていたけれども
最近の雑談スレの同人サークル的雰囲気が堪らなくイヤだった。
そんな雰囲気のところには入れないというよりも入りたくもない。
それが俺がこの板に来なくなった理由だし。
25 名前:24 投稿日:2000年07月07日(金)00時56分46秒
間違え >>22 ね。
26 名前:名無しさやりん 投稿日:2000年07月07日(金)01時13分36秒
雑談スレは外部の人には意味がわからない話が続いているので読まなくなりました。
27 名前:名無しさやりん 投稿日:2000年07月07日(金)01時21分09秒
馴れ合いが駄目、というより知らず知らず閉鎖的になってたのが駄目だった。
マジが悪いだの、ディープが悪いだのいってるんじゃなくて。
自分たちはオープンなつもりでも、傍から見ているとどれだけ書き込みづらいか。
ネタスレ立てても雑談の延長に変わる。
これじゃあねえ・・・。
28 名前:22 投稿日:2000年07月07日(金)01時32分46秒
>24,26,27
なるほど。言いたいことは良く判ります。それはその通りですね。
こういう建設的な意見を聞く場が先にあればね・・・。
結果的に煽りの様な形で申し訳ないですが、
その辺の本音を聞けて有り難く思います。
29 名前:>22 投稿日:2000年07月07日(金)01時32分47秒
自分は雑談のコテハンにはならなかったけど、大筋では22さんに賛成。

確かに雑談スレの人達は別に排他的には見えなかった(ただし、コテハンが多いというだけで
少し入りにくくなるという作用があることは否定できない。普通の掲示板みたいに。)

入らなかった、入れなかった人の側にも原因があるのは当然。(別に悪い意味じゃなくても。
自分の場合、ちょうど忙しい時期で、適当に書き逃げできそうなトコしかカキコしなかった。)


ただ、「ここで楽しくやってる人たちをやっかむ心が2ちゃんでのバッシングに繋がった」
は「邪推過ぎる」と思う(笑)。

少なくても自分は「やっかむ」気持ちなんてこれっぽっちも無かったし、仮に市井の話題の
欲求不満があったとしても、それを2chでやろうなんて全然思わなかった。自分は2ch
では市井以外のネタちょこっと書き逃げしてたし。

むしろ市井スレは全部やめて欲しいと思ったね。荒らしっぽい行為はファンじゃできないよ。
アンチがマジだから煽ろうっていう厨房はいたみたいだけど。


まあどっちにしても、特に誰が悪いってことはないでしょう。
以上、自分の個人的な見解でした。
30 名前:名無しさやりん 投稿日:2000年07月07日(金)01時56分23秒
ここ、なんか寂しくなったなぁ・・・
31 名前:fire7 投稿日:2000年07月07日(金)03時26分14秒
ここにも貼っておこう。

これで問題が解決するとは思えないが、試験的に・・・。
たまり場を作ってみました。これで、各専門板での雑談はここにまとめます。
http://musume614.hypermart.net/tamari/index.html
たまり場はお約束さえ守っていただければオールOKとします。
32 名前:名無しさやりん 投稿日:2000年07月07日(金)08時25分20秒
「小説についてどう思う」スレを立てたのって自分なんだよなあ。
まさかここまで波紋が広がり、自分で自分の首を締めることになるとはね。
33 名前:23 投稿日:2000年07月07日(金)17時44分18秒
雑談の勢いだって後、1ヶ月たてばほとんど消えるはずだったと
おもうんだけだなぁ。なにしろ、新しいネタはもうこれからでてくれる筈も
なかったんだし。少しくらい、目つぶってくれててもなぁ。
でも、fire7さんにうざい気分にさせてしまったことはほんと申し訳なかったです。

Converted by dat2html.pl 1.0