インデックス / 過去ログ倉庫

20 『Mシリーズ』

1 名前:20 『Mシリーズ』 投稿日:2003年11月07日(金)19時20分23秒
20 『Mシリーズ』
2 名前:20 『Mシリーズ』 投稿日:2003年11月07日(金)19時21分05秒
「安倍主任、おねがいします」

そうだべね。なっちは開発主任として、この4台の能書を作るべさ。
F850226M、K881223E、M890713S、T891111R。
どれも、なっちが設計した自慢のパソコンだべさ。
思えば1998年に、なっちは5台のOS一体型パソコンを設計した。
関西系女王さまタイプのN730619Y、同じく関東系I780512A、
最高に美しいボディのI810808K、どこか田舎っぽいA810810N、
そして、未知の可能性を秘めたF841217A。
どれも、独自の可能性を追求した傑作だったべさ。
でも、会社は『Mシリーズ』として売りだした。

「わかったべさ。今日は、みんな帰っていいよ」

「おつかれさまでした! 」

誰もいなくなった事務所の中で、なっちは愛用のA810810Nで、
新作パソコンの能書を書くことにしたべさ。
なっちが開発した『Mシリーズ』は、そこそこ売れたんだけど、
それで終わりになったかもしれないんだよね。
臆病ななっちは、すぐに姉妹品の3作を追加したべさ。
性能重視のY801206K、コンパクトなY830120M、
そして、何よりルックスのいいI831231Sの3機。

「いろんなことがあったな」

1999年正月、電撃的なF841217Aの生産中止発表。
一部のマニアには、根強い人気があっただけに、
なっちはいまだ、どこか心残りがあるんだべさ。
3 名前:20 『Mシリーズ』 投稿日:2003年11月07日(金)19時21分40秒
「えーと、F850226Mのデータは―――」

F850226Mは、1999年秋に発表したG850923Mのプロトタイプ。
G850923Mはバカ売れだったけど、すぐにSleepモードに入るっしょ?
再起動させると「んあ」なんて雑音が入るべさ。
2002年9月に生産中止が決まってから『Mシリーズ』の人気はガタ落ち。
起死回生を狙ったんだべけど、このF850226Mで、どこまでいけるか。

「『使用上の注意』『たまに、執拗な警告(つっこみ)があります』と―――」

まあ、F850226Mは『Mシリーズ』の外で開発したマシンっしょ?
もともと、I831231Sが生産中止になるんで、新製品の候補を集めたの。
その中の1台がF850226Mだったワケなんだべさ。
でも、営業部では正統派美形機種のI850119Rや、
天才的なかわいさをもったY850412Hを採用させた。
そして、中年男性や子供向けに、コンパクト型の、
T870617N、K880207Aを採用したんだべさ。
そのコケティッシュなかわいさから、
『ロリータ1号』『ロリータ2号』なんて呼ばれた。
なっちは不採用になったF850226Mがもったいなくて、
独自に再開発して商品化してみたんだよ。
その結果『Mシリーズ』に編入しても、
根強い信者がいる名器になったべさ。

「ちょっと遅いんだべよ」

なっちとしては、もっと早くF850226Mを『Mシリーズ』に入れたかった。
I850119Rはオンボードのサウンドシステムに、決定的な欠陥があったし、
Y850412Hは、たまに暴走して止まんなくなっちゃうっしょ?
ここにきてT870617Nの学習性に問題があるのがわかったばかりか、
K880207Aはシステムが肥大化するハード的欠陥がみつかったべさ。
4 名前:20 『Mシリーズ』 投稿日:2003年11月07日(金)19時22分06秒
「次はK881213Eだべね」

K881213Eは、ほかの3機種の個性に押されて、目立たないかもしれないべさ。
でも、どこかメルヘンチックな感覚に惹かれるユーザーも多いはず。
オーソドックスな仕事をさせるには、今のところ最適の新機種っしょ。
安定した性能からいけば、どの機種もY801206Kには勝てないべさ。
ただ、旧式化したマシンだから、遅いCPUしか合わないんだべね。
メモリは256が限界だし、CPUなんかセレロン300だべよ。
このK881213Eも、どこかY801206Kの影響を受けてるみたい。

「『使用上の注意』『あまり負荷がかかると、フリーズの原因になります』と―――」

これからは、こうした一般的な機種が売れるんだべかねえ。
1999年9月に売りだした新型『Mシリーズ』は、200万台のヒットになったべさ。
イメージチェンジしたI831231S、実力派のY801206K、
カリスマ的ヒットのG850923Mのセットで売りだした『プッチM』も、
トータル100万台を超える出荷数を記録したっしょ?
この時期ならK881213Eは、まちがいなくヒットしたんだろうけどね。

「今の『Mシリーズ』じゃ、かわそうだべさ」

1999年秋の大ヒット以降、『Mシリーズ』は下降線をたどってるべさ。
I780512A、I831231Sの相次ぐ生産中止、A810810Nの塩焼け事件。
『Mシリーズ』ではアダルトな女王さまとして君臨してた、
N730619Yまで生産中止になったんだから、そりゃ痛いっしょ。
国民的マシンになったのはいいけど、人気は下がる一方。
Y830120M、T870617N、K880207Aのコンパクトトリオに、
外国製の『M−IKA』をセットした『ミニM』も、
小学生にウケただけで終わった気配が強いもんね。
5 名前:20 『Mシリーズ』 投稿日:2003年11月07日(金)19時22分34秒
「それからM890713Sだべね」

まだ若い機種のわりに、ナイスバディのM890713S。
操作性はかたいみたいだけど、将来性のある機種だべさ。
どこかナルシスト的なイメージのする、なっちの自信作だべね。
ただ、予算の関係でI850119Rと同じサウンドシステムだから、
できれば高性能サウンドカードを入れた方がいいっしょ。

「『使用上の注意』『データによっては、サウンドが不安定になります』と―――」

社外秘になってたのが、Y830120Mのウイルスへの弱さ。
強引なウイルスに弱いらしくて、決定的な写真を撮られたべさ。
Y830120Mを『ミニM』から外したりしたんだべけど、
『Mシリーズ』の人気下降に拍車をかける結果になったっしょ?
そこでなっちはT860914A、K870507A、O871029M、N881020Rの
『安全パイ・いい子ちゃんシリーズ』を開発してみたべさ。
ここにきて、少しは個性がでてきたけど『Mシリーズ』人気下降を阻止するには、
どうしても役不足っしょ?

「ちょっとK870507Aに近いけど、まあ、初々しいっしょ」

営業部からは「『Mシリーズ』だけじゃなくて、全体の開発に力を入れろ」
なんて言われたけど、選択肢が増えただけで、かえって選びにくくなったべさ。
2002年9月にG850923M、2003年5月にY801206Kの生産中止で、
とうとう『Mシリーズ』の人気は、最低まで落ちこんでしまったっしょ?
なっちは『Mシリーズ』の廃止を提案したんだけど、認められなかったべさ。
惜しまれつつ廃止するのが、こういったマシンには必要なんだべよ。
6 名前:20 『Mシリーズ』 投稿日:2003年11月07日(金)19時23分06秒
「最後はT891111Rだべさ! 」

このマシンは、ベースにG850923Mがあって、Y830120Mの要素も含んでる。
G850923MプロトタイプのF850226Mと、互いに切磋琢磨するマシンだべさ。
こわいもの知らずで、気がつくと暴走することもあるけど、
なっちは勝手にIEと交信しちゃうI810808Kや、
スーパーDQNのY850412Hの相手をしてきたんだべよ。
このくらいの暴走なんて、ぜんぜん怖くないべさ。

「『使用上の注意』『あまり負荷をかけると、暴走する場合があります』と―――」

このマシンは、いつか『Mシリーズ』のトップになれるものだべさ。
初代のA810810Nから始まって、G850923Mが『Mシリーズ』を引っぱってきた。
そのあと、どの機種も、「帯に短し襷に長し」だったっしょ?
G850923Mが生産中止になったあと、どの機種がトップにくるか考えたべさ。
元祖DQNのI810808Kは問題外だし、A810810Nの返り咲きはありえない。
Y830120Mは汎用型になってるし、I850119Rはサウンドに致命的欠陥がある。
スーパーDQNのY850412Hじゃムリ。『ロリータ1号2号』も、まだ早いべさ。
会社では『安全パイ・いい子ちゃんシリーズ』を売りたいらしいけど、
どの機種もセンターに陳列できるほど、全体的な完成度は高くないっしょ?
そうなると、やっぱりT891111Rになっちゃうんだべさ。

「救世主になれるんだべかねえ―――」

5機種から始まった『Mシリーズ』は、16機種が追加されて、6機種が消えていったべさ。
今や15機種にもなった『Mシリーズ』だけど、いつまで続くのか心配だな。
この世界は人気が全てだし、生産性のなくなったマシンは、容赦なく捨てられるっしょ?
もう、一世を風靡するようなことはないだろうけど、なっちは見守ってるよ。
7 名前:20 『Mシリーズ』 投稿日:2003年11月07日(金)19時23分30秒
「ふう、コーヒーでも飲むべさ」

なっちは来春、A810810Nが生産中止になるのと同時に、辞表をだすつもり。
『Mシリーズ』を開発して、育ててきたなっちだけど、もう疲れたんだよね。
わき目もふらずに突っ走ってきた5年間。長いようで短かったべさ。
ひとつの時代が終わったって言ってもいいんじゃないかな。

「―――ミルクがきれてるべさ。買ってこようっと」

どうもミルクがないと、コーヒーを飲む気になれないべさ。
ついでにコンビニで、温かい肉まんでも買おうかな。




 ― FIN ―
8 名前:20 『Mシリーズ』 投稿日:2003年11月07日(金)19時23分50秒
9 名前:20 『Mシリーズ』 投稿日:2003年11月07日(金)19時24分12秒
10 名前:20 『Mシリーズ』 投稿日:2003年11月07日(金)19時24分24秒

Converted by dat2html.pl 1.0